出典:Coleman Japan(コールマンジャパン) / Facebook
コールマンのガスランタンで夜を明るく!正しい使い方と愛される魅力
コールマンのガスランタンは、世界中で愛され続けている人気のランタンです。今回は、コールマンのガスランタンの魅力だけでなく、おすすめのガスランタンや使い方、メンテナンス方法なども幅広くお届けします!ただ明るく照らすだけじゃない!キャンプの夜の暗闇をおしゃれに演出してくれるガスランタンをこの機会にチェックしてみましょう。
ガスランタンなら暗い夜でも明るく過ごせる!
ガスランタンは、各社専用のガスカートリッジを使用し、ガスを燃料として発光します。「マントル」という袋状の布が電球の役割になって明かりを拡散し、テーブル全体を明るく照らしてくれるランタンです!大型のものだと、ガソリンランタンにもひけをとらない明るさになることもあり、キャンプ中級者に人気です!
▼ランタン全般の人気商品を知りたい方はこちらの記事をチェック!
▼コールマンの定番ランタンを知りたい方はこちらの記事をチェック!
コールマンのガスランタンの魅力
グリーンで統一された配色がおしゃれ
コールマンのガスランタンはコールマンカラーであるグリーンの配色が魅力です。派手に目立つこともなく、テーブルに置くだけ周囲をおしゃれに演出してくれます。コールマンのテントやテーブル、チェアと組み合わせてグリーンで統一されたキャンプサイトを作ってみてはいかがでしょうか?
故障したら修理を依頼できる
灯りが小さかったり安定しないといった不調が現れた場合は、コールマン公式ホームページから修理依頼が可能です。長年使い続けてススやタール状の汚れがこびりついて火力が落ちたガスランタンも再び新品のように戻ってくるかもしれませんよ!
▼もっとコールマンの魅力を知りたい方はこちら!
初心者からベテランまで!コールマンが40年以上愛される4つの魅力
「アウトドアブランドといえばコールマン」というほど、日本でもメジャーとなったコールマン。キャンプ場やBBQ場などあちこちで見かけますよね!ところで、コールマンの歴史や魅力をちゃんと理解していますか?コールマンの良さを知ることでアウトドアをもっと可愛く便利に楽しめちゃうかもしれませんよ?ということで、今回はコールマンを総復習したいと思います。
コールマンのガスランタンの使い方は?
コールマンのガスランタンはガス缶とマントルを使用するものとガス缶だけ使用するものの2パターンに分かれています。ガスランタンによって使い方が異なりますので、説明書や動画を確認しながら使用しましょう。
ガスランタンはガスを燃焼させる事ことで発光しています。誤った使い方をすると、怪我や火災の可能性もありますので十分注意して扱いましょう。倒れた際、一気に燃え広がります。また、使用中の本体は非常に熱くなるので、火を消し終わっても触らないように!子供から目を離さないよう、徹底してください!
2500 ノーススター LPガスランタンの使い方
ルミエールランタンの使い方
ガスランタンのメンテナンス
ガソリンランタンに比べ「メンテナンスフリー」がウリのガスランタンですが、日々のおそうじ程度のメンテナンスはしてあげましょう。キャンプで使ったランタンは虫や、空気中に舞ったバーベキューの油が付着しています。アルコールティッシュややわらかい布で綺麗にふき取ってあげましょう。
乱暴に扱うと、せっかく上手に焼けたマントルが破れてしまいます。マントルは破れない限りずっと使えますので、扱いは慎重に!グローブの内側もススが付着していることがありますので、しっかりふき取りましょう。
コールマンのガスランタン全7種類を紹介
コールマンのガスランタンの全7種類を紹介します。形だけでなく点火方法や火力調節方法が違うので、自分のレベルにあったガスランタンを選びましょう。
点火装置が内蔵されているタイプのガスランタン。テーブル全体をこのガスランタン一台で照らせるほどの大光量が魅力です。マントルはワイヤークリップにワンタッチで設置できるので、初めての方も簡単に取り付けられます。
【hinataのおすすめポイント】
【基本情報】
- サイズ:14.5×14.5×26cm
- 重さ:1.3kg
- 明るさ:320CP/200W相当
- 燃焼時間:4〜8時間
テーブルランタンとして使いやすいやさしい灯りが魅力のガスランタン。グローブが磨りガラスになっているので、光量が抑えられています。コンパクトサイズなので、テーブルに置いても邪魔になりません。
【hinataのおすすめポイント】
- グローブがすりガラスなので優しい明るさ
- 着火装置が内蔵されており火をつけやすい
【基本情報】
- サイズ:10×13×7.5cm
- 重さ:200g
- 明るさ:80W相当
- 燃焼時間:6〜12時間
マントルを使用せず、直接炎を楽しむキャンドルタイプのガスランタン。かすかに揺らめく優しい明かりが、キャンプの夜に良い雰囲気を作り出してくれます。調節レバー付きなので、炎の大きさも自由に調節可能です。
【hinataのおすすめポイント】
- 炎の揺らめきを楽しめる
- 炎の大きさが自由に調節できる
【基本情報】
- サイズ:7.3×6×18.3cm
- 重さ:210g
- 燃焼時間:28~38時間
コールマン史上最大の明るさを誇るガスランタン。面積の大きいチューブマントルを二つ使用することで、3000ルーメンという大光量を実現!着火装置付きタイプなので、初めてでも扱いやすいです。収納時は、脚を折りたたむだけ!
【hinataのおすすめポイント】
- 3000ルーメンというずば抜けた光量
- 脚を折りたたんで持ち運べる
【基本情報】
- サイズ:38×33×45cm
- 重さ:1.9kg
- 燃焼時間:2〜4時間
悪天候や強風にも強い、2マントルタイプのガスランタン。明るさ調節はつまみを回すだけ! 最大22m先まで照らせるほど明るく、メインランタンに匹敵します。専用ケースが付属しているので、持ち運びやすいです。
【hinataのおすすめポイント】
- つまみを回して明るさ調節
- メインランタンに匹敵するほどの明るさ
【基本情報】
- サイズ:25×22×22cm
- 重さ:680g
- 燃焼時間:7.5〜13時間
悪天候や強風にも強い、2マントルタイプのガスランタン。明るさ調節はつまみを回すだけです。 明度は最大810ルーメン!テーブルランタンにぴったりの明るさです。また、丈夫で壊れにくい専用ケースが付き!
【hinataのおすすめポイント】
- テーブルランタンにぴったりの明るさ
- 悪天候や強風に強い
プロパンガス式のガスランタン。着火はプッシュボタン式なので扱いやすく、初めての方も安心!高温用グローブを備えているので、熱によるひび割れを防ぎます。持ち運びや吊り下げに便利なハンドル付きです。
【hinataのおすすめポイント】
- 着火はプッシュボタン式なので扱いやすい
- 持ち運びや吊り下げに便利なハンドル付き
コールマンのガスランタンを使ってキャンプの夜を照らそう!
コールマンのガスランタンはキャンプらしい雰囲気を作り出しつつ、ガソリンランタンほどの手間もかからないお手軽な便利アイテムです。なかなか勇気が出なくてランタンに手が出せなかった方も、ガスランタンからチャレンジしてみましょう!
▼ガスランタン以外にも、コールマンの人気ギアをチェック!
【2023年版】コールマンのキャンプ用品を定番〜新作まで徹底紹介
日本で最も認知度が高いアウトドア用品の総合メーカー「コールマン」。安定した品質、手ごろな価格帯、豊富な商品ラインナップが魅力です。今回は、そんなコールマンの数あるキャンプギアの中でも、「これは抑えておくべき!」というアイテムを一挙紹介。これさえ読めば、コールマンの定番・人気キャンプ用品がバッチリ分かります!キャンプ初心者、必見です。