- 使用サイズ:幅110×奥行き210×高さ105cm
- 収納サイズ:[本体]直径16×高さ30cm[ポール]直径9×高さ56cm
- 重さ:1.49kg(総重量1.71kg)
- 耐水圧:[レインフライ]1,500mm[フロア]2,000mm

出典:PIXTA
最強の登山テント20選!超軽量・高コスパのおすすめとソロや2人用の選び方
2025.02.12キャンプ用品
登山の次のステップとして、山泊を経験したいという人もいるのではないでしょうか。そんなときに必要になるのが、登山テントです。この記事では、登山テントの特徴や選び方を解説。人気メーカーのおすすめの製品をソロや2人用などサイズ別に紹介します。
制作者

タカアキ
友人に誘われたグループキャンプからはじまり、ファミリーキャンプやソロキャンプを楽しむようになって10年。オートキャンプでは相模原、電車キャンプは奥多摩をメインに行っています。ULで行くときのテントはアライテントのエアライズ2を使い、ゆったりしたいときはテンマクデザインのBLACK SUMMIT GG8を使用。好きなアウトドアブランドはチタン製の軽量なギアを展開しているVARGO(バーゴ)です。
もっと見る
登山テント(山岳テント)とは
登山テントは別名「山岳テント」ともいい、持ち運びやすさや山の環境に対応できる機能性をそなえたテントのことです。まずは登山テントの特徴やキャンプ用のテントとの違いについて見ていきましょう。
登山テント(山岳テント)の特徴

出典:PIXTA
登山テントは、山の上でテント泊をするためのギア。山での厳しい環境に対応できる耐久性や機能性を持ち合わせています。また登山テントは縦走しながら持ち運ぶため、体力を温存できる軽量性があり、リュックに収納できるコンパクトなものが多いのも特徴です。そのため、電車・自転車・バイクなどで行くキャンプにもおすすめです。
キャンプ用のテントとの違い

出典:PIXTA
登山テントとキャンプ用のテントの違いは居住スペースの快適性です。車などで移動するキャンプの場合は、軽量性やコンパクト性を重視する必要がないため、居住スペースが快適なテントが好まれます。キャンプ用のテントはおしゃれで高額なものから購入しやすい安価なものまであり、たくさんのモデルの中から選ぶことも可能です。
一方、登山テントは背負って山を登ることを想定しているため、軽量性とコンパクト性を重視。また山頂付近は強風が吹くことも多く、風に飛ばされないよう天井が低い形状のテントが好まれます。そのため、登山テントはキャンプ用のテントよりも居住性が低い傾向にあります。
登山テントの選び方のポイント
登山テントを選ぶときにチェックしておきたいポイントについて紹介します。携帯性・快適性・機能性など登山でテント泊をするときをイメージしながら見ていきましょう。
選び方のポイント
軽量性と収納性
収容人数
構造(自立式・非自立式)
形状(シングルウォール・ダブルウォール・ハイブリッド)
出入り口の場所
素材
季節や標高
軽量性と収納性
登山テント選びで基本となるのが、軽量性と収納性です。登山中はリュックに入れて歩かなければならず、体力をなるべく消耗しないためにも軽量なテントが最適。ソロ用のテントであれば1kg前後のものが軽量な部類で、中には1kg以下のものもあります。
また登山テントはコンパクトに収納できるため、かさ張らないのもうれしいポイントです。ただし、軽量なものは耐久性が低い可能性もあります。使用する山の環境に合った強度のテントを用意しましょう。
収容人数
登山テントをできるだけ軽量なものにするなら、1人用のテントが最も適しています。ただし、荷物を置いたり快適なスペースを確保したりしたい場合には2人用のテントがおすすめです。そのぶん重くなってしまうので、その点を考慮して選びましょう。
構造(自立式・非自立式)
登山テントには自立式と非自立式、2つのタイプがあります。それぞれの特徴について確認しておきましょう。初心者は自立式の登山テントがおすすめです。
構造 | 特徴 |
---|---|
自立式 | テント本体とポールだけで設営できる構造のテント。ペグを刺さなくてもテントとして機能します。地面が硬いところでも設営が可能です。 |
非自立式 | テント本体とポールだけでなく、ペグを刺すことで設営できます。超軽量テントに多いタイプで、ペグが刺さる地面にしか設営ができないので初心者には扱いが難しいテントです。 |
形状(シングルウォール・ダブルウォール・ハイブリッド)
登山テントには1枚のテント本体で設営するシングルウォールと、インナーテントとレインフライの2枚で構成されるダブルウォール、両方の形状のメリットを持ったハイブリッドがあります。それぞれ軽量性・コンパクト性・快適性などに違いがあります。
形状 | 特徴 |
---|---|
シングルウォール | 1枚のテント本体で構成されていて、設営が簡単な形状です。軽量でコンパクトに収納できます。前室が無いモデルもあり靴などを収納するのに不便な点も。また、外気温とテント内の気温差が生じることにより、結露が発生しやすいデメリットがあります。 |
ダブルウォール | インナーテントとレインフライで構成される二重構造によって、湿気がこもりにくく結露が発生しにくいメリットがあります。荷物置きにできる前室をそなえているのがポイント。レインフライがあるぶん設営に時間が必要です。 |
ハイブリッド | シングルウォールの形状に前室をそなえたのがハイブリッドタイプです。前室を荷物置きにできるので、テント内を広く使えます。ただしモデル数が少なく、気に入るデザインが見つからない可能性もあるでしょう。 |
出入り口の場所
登山テントの出入り口は短辺についているものと長辺についているものがあります。短辺タイプは頭上や足元に位置していて、雨の吹き込みを少なくすることが可能。長辺タイプは上半身や下半身などの側面に位置していて、広く間口がとられているので人の出入りや荷物の整理がしやすいです。
長辺モデルと短辺モデル、それぞれメリットがあるので、どちらが自分に合っているか店舗などで実際にテントに入って試してみることをおすすめします。
素材

出典:PIXTA
山の天気は変わりやすく、登山中のテント泊のさなか雨に見舞われることもあるでしょう。浸水被害に遭わないためにも、登山テントを選ぶ際には素材もチェックするようにしてください。
テントの生地は、どれほどの水の力に耐えられるかを数値で表した耐水圧が表示されているものがあります。耐水圧は目安として500~1,000mmで小雨から普通の雨、1,500mmで強い雨に対応できるとされています。
登山テントでは1,500~2,000mm程度の耐水圧を持つモデルがおすすめです。高い耐水圧になると通気性が悪くなるので、効率的に空気を通せるベンチレーターがそなわっているか確認しましょう。
季節や標高

出典:PIXTA
登山テントは3シーズン(春・夏・秋)用と4シーズン(春・夏・秋・冬)用のものがあります。暑い時期に快適に使えるのが通気性に優れた3シーズン用で、冬に対応できるのが冷気を遮断する構造の4シーズン用テントです。雪山に使用したい場合には、オプションで外張が用意されているモデルもあるのでチェックしてみましょう。
また季節と同様に考慮しなければならないのが、宿泊する山の標高です。気温は標高が100m上がると0.6℃下がるといわれています。加えて、風速1mの風によって体感温度が1℃下がるという点も押さえておきたいポイント。登山テントを選ぶ際には、季節だけでなく使用する山の標高や気温、天気について確認しておくことをおすすめします。
人気メーカー勢ぞろい!おすすめのソロ用登山テント10選
ここからはソロにおすすめのテントを見ていきましょう。登山家から愛される人気のメーカーからコスパが高いメーカーまで紹介します。
出典:Amazon
スマイルSALE実施中!
4/1 23:59まで
Amazon で見る日本が誇る登山用品メーカーのモンベル。機能美・軽量・迅速をコンセプトに、さまざまな製品を展開しています。夜間でも設営が簡単にできるムーンライトシリーズのテントは広々とした居住空間があり、通気性にも優れているアイテムです。
【基本情報】

出典:Amazon
スマイルSALE実施中!
4/1 23:59まで
Amazon で見る登山テントやザックを50年以上にわたって展開しているアライテント。オリジナルブランドのライペンは「熟練」という意味があります。エアライズシリーズは軽量性・コンパクト性・耐久性に優れ、さまざまな環境に対応できるテントです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅100×奥行き205×高さ100cm
- 収納サイズ:[本体]直径14×高さ29cm[ポール]高さ38cm
- 重さ(約):1.36kg(総重量1.58kg)
- 耐水圧:-
出典:Amazon
厳しい環境下でも耐えられる丈夫なDUNLOP(ダンロップ)テントの技術を継承しているプロモンテです。自立式のテントで快適性を確保しながらも、軽量性・コンパクト性を実現。ハイブリッドテントで素早く設営ができます。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅90×奥行き205×高さ100cm
- 収納サイズ:[本体]直径18×高さ28cm[ポール]直径9.5×高さ40cm
- 重さ(約):1.09kg(総重量1.27kg)
- 耐水圧:4,500mm
出典:Amazon
スマイルSALE実施中!
4/1 23:59まで
Amazon で見るMSRは1969年にアメリカでラリー・ペンバシーによって設立された登山用品メーカー。信頼性のある高機能なギアを展開しています。フリーライトはダブルウォールテントながら軽量性を実現。軽量性と快適性を求める人におすすめです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅84×奥行き221×高さ100cm
- 収納サイズ:幅10×高さ46cm
- 重さ:0.74kg(総重量0.89kg)
- 耐水圧:[レインフライ]1,200mm[フロア]1,200mm
出典:Amazon
2004年創業の比較的新しいブランドのファイントラック。2016年からオールシーズン対応の登山テントを展開しています。1kgを切る軽量のシングルウォールテントですが、耐風性・耐候性・居住性に優れた特徴があります。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅80×奥行き205×高さ100cm
- 収納サイズ:[本体]幅16×奥行き5×高さ24cm[ポール]高さ39cm
- 重さ:0.77kg(総重量0.89kg)
- 耐水圧:[本体]1,000mm[フロア]1,800mm
出典:Amazon
社員全員が登山家のヘリテイジ。登山家が安心して山を楽しめるギアをつくることを目指しています。HI-REVOはダブルウォールテントながら設営をスピーディーにおこなうことが可能。3カ所のベンチレーターで快適性を高めています。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅93×奥行き203×高さ100cm
- 収納サイズ:[本体]直径11.5×高さ28cm[ポール]高さ38cm
- 重さ:0.96kg
- 耐水圧:[レインフライ]2,000mm[グランドシート]2,000mm
出典:Amazon
革新性のあるデザインで人気を集めているニーモ。日本の登山家に向けてつくられたモデルがタニです。オズモ素材を採用することで機能性と耐候性を高めています。また、ゆとりがあるサイズなので快適性を求めている人におすすめです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅105×奥行き202×高さ103cm
- 収納サイズ:-
- 重さ:1.12kg
- 耐水圧:-
出典:Amazon
オーストラリアのブランドであるシートゥサミットは、軽量性・機能性・耐久性が高いギアを展開しています。アルトシリーズは軽量性を保ちながらも高い天井高で広い内部空間を実現。快適なテント泊登山をしたい人におすすめです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅223×奥行き169×高さ109cm
- 収納サイズ:幅11×奥行き11×高さ44cm
- 重さ(約):1.06kg(総重量1.34kg)
- 耐水圧:[レインフライ]1,200mm[フロア]2,500mm
出典:Amazon
登山やサイクリングなどさまざまなアクティビティのための製品を展開しているDecathlon(デカトロン)。フォルクラのトレック 900は熱帯の激しい降雨や風速60Km/hにも対応できる耐候性・耐風性に優れた登山テントです。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅60×奥行き210×高さ95cm
- 収納サイズ:-
- 重さ(約):1.3kg
- 耐水圧:[レインフライ]2,000mm[グランドシート]3,000mm

出典:Amazon
スマイルSALE実施中!
4/1 23:59まで
Amazon で見る中国のテント市場で注目を集めているモビガーデン。ダブルウォールテントの快適性をそなえつつ、軽量性にも優れています。前室は登山用ストックなどを使ってタープとして展開が可能。コンパクトに収納ができる登山テントです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅72~110×奥行き215×高さ100cm
- 収納サイズ:直径12×高さ39cm
- 重さ(約):1.22kg(総重量1.52kg)
- 耐水圧:[フロア]4,000mm
超軽量も!おすすめの2人用登山テント10選
ソロでも活用できる2人用のおすすめのテントを紹介します。登山中のテント泊で快適性を求めている人は要チェックです。
出典:Amazon
スマイルSALE実施中!
4/1 23:59まで
Amazon で見る設営・撤収がスピーディーにおこなえる登山テント。ポールにはモンベル独自開発のバーティカル・クロス・システムを採用し、テント上部で直角に交差させることで居住空間を広く確保することで快適性を高めています。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅130×奥行き230×高さ105cm
- 収納サイズ:[本体]直径16×35cm[ポール]直径6×高さ44cm
- 重さ:2.24kg(総重量2.44kg)
- 耐水圧:[レインフライ]1,500mm[フロア]2,000mm

出典:楽天市場
2~3人用の広さがある3シーズン用のテント。東レの「ファリーロ」中空糸を採用することで軽量性を高めています。大きなベンチレーターや出入り口にメッシュを装備。軽量性・快適性を求めている人におすすめの登山テントです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅150×奥行き210×高さ110cm
- 収納サイズ:[本体]直径16×高さ32cm[ポール]高さ49cm
- 重さ(約):1.68kg(総重量1.9kg)
- 耐水圧:-
出典:Amazon
軽量でコンパクトに収納できる登山テントです。4シーズン対応でオプションの外張りを使用すれば雪山にも対応が可能。レインフライとポールを面ファスナーで固定する方法を採用し、扱いやすさがありつつ、強風対策に効果を発揮します。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅120×奥行き205×高さ105cm
- 収納サイズ:[本体]直径18×高さ25cm[ポール]直径9.5×高さ40cm
- 重さ(約):1.3kg(総重量1.51kg)
- 耐水圧:-
出典:Amazon
スムーズな設営ができるようにポールの連結にハブ構造を採用。サイドウォールが真っすぐに立ち上がるので居住スペースが広いのが特徴です。また大きい出入り口や前室がそなわっていて、登山中のテント泊を快適にしてくれます。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅127×奥行き213×高さ101cm
- 収納サイズ:幅11×高さ46cm
- 重さ:1.3kg(総重量1.47kg)
- 耐水圧:[レインフライ]1,200mm[フロア]1,200mm
出典:Amazon
耐久性・快適性・軽量性に優れたアイテム。軽量な生地を使いつつテントの剛性を高めるために張力がかかる部分に強度の高いダイニーマ(新名称 イザナス)テープを縫いこんでいます。4シーズン対応の2人用登山テントです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅130×奥行き212×高さ105cm
- 収納サイズ:[本体]幅8×奥行き17×高さ27cm[ポール]高さ39cm
- 重さ:1.31kg(総重量1.46kg)
- 耐水圧:[レインフライ]1,600mm[フロア]1,800mm
出典:Amazon
重さ0.69kgと軽量性・コンパクト性を最優先にした緊急時用のビバーグテント。オプションで前室を確保できるフロントフライが用意されています。耐久性や快適性よりも携帯性を重視する人におすすめのテントです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅130×奥行き210×高さ110cm
- 収納サイズ:[本体]直径10×高さ21cm[ポール]高さ38cm
- 重さ:0.69kg
- 耐水圧:1,230mm
出典:Amazon
1kgを切る軽量のテントでコンパクトに収納が可能。状況に応じて、通気性を良くしたり密閉性を高くしたりできます。ギアを置ける前室やヘッドランプを照らしたまま置けるライトポケットがあるなど、快適性の高い登山テントです。
【基本情報】
- 使用サイズ:フロア面積2.6平方メートル
- 収納サイズ:-
- 重さ:0.94kg
- 耐水圧:-

出典:Amazon
スマイルSALE実施中!
4/1 23:59まで
Amazon で見るアメリカコロラド州で2001年に創業したブランド。アウトドアで楽しむことを第一に考えている社員が集まり、情熱を持ってさまざまな製品を展開しています。アメリカで人気No.1のULテントで、軽量ながら多くの機能を満載しています。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅107~132×奥行き224×高さ102cm
- 収納サイズ:幅15×高さ50cm
- 重さ:1.42kg
- 耐水圧:1,200mm

出典:Amazon
チェコのプラハで1997年に創業したハスキー。寝袋やテントがヨーロッパの軍隊で採用されているブランドです。丈夫な素材を採用しており、木などに擦れても破れにくい特徴があります。耐風性・耐水性にも優れたテントです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅160×奥行き220×高さ120cm
- 収納サイズ:幅20×高さ52cm
- 重さ:4.2kg
- 耐水圧:[レインフライ]7,000mm[フロア]11,000mm
出典:Amazon
スマイルSALE実施中!
4/1 23:59まで
Amazon で見る軽量かつ高品質のギアを展開しているネイチャーハイク。購入しやすい価格帯で人気のブランドです。クラウドアップ2は、Y字のポールを採用しているのでスムーズな設営が魅力。快適性も高く登山でのテント泊におすすめのアイテムです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅123×奥行き210×高さ100cm
- 収納サイズ:幅12×奥行き12×高さ45cm
- 重さ(約):1.13kg(総重量1.73kg)
- 耐水圧:4,000mm
最適な登山テントでアウトドアを楽しもう!
ここまで登山テントの特徴や選び方、おすすめの製品を紹介しました。登山テントを選ぶ上で、軽量性・コンパクト性は大切なポイントです。しかし最も重要なのは、実際に使う山の環境に合わせたギア選び。この記事の内容を参考に普段登っている山やこれからチャレンジしたい山をイメージして、最適な登山テントを購入してください。

これが機能美…!ダブルアクセス可能な本格山岳テントにそそられる!
“ここにしかない”キャンプギアと出会える「hinataストア」。日々たくさんのアイテムが発売される中、バイヤーが本気でおすすめしたい「完売必至」の逸品を紹介します。今回は、シルエットが美しい2pのダブルウォールテントが登場。今年のフェスに連れて行ったら自慢できること間違いなしの逸品です。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Mont-bell(モンベル) ムーンライト テント1 | RIPEN(ライペン) エアライズ1 | PuroMonte(プロモンテ) 超軽量シングルウォールアルパインテント | MSR フリーライト1 | finetrack(ファイントラック) カミナモノポール1 | HERITAGE(ヘリテイジ) HI-REVO(ハイレヴォ)1人用 スリーシーズン | NEMO(ニーモ) TANI OSMO(タニ オズモ) 1P | SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) アルトTR1プラステント | FORCLAZ(フォルクラ) TREK(トレック) 900 | MOBI GARDEN(モビガーデン) LIGHT KNIGHT(ライトナイト) 1 JPN | モンベル クロノスドーム2 | ライペン トレックライズ 2 | プロモンテ 超軽量アルパインテント | MSR ハバハバシールド2 | ファイントラック カミナドーム2 | ヘリテイジ クロスオーバードーム2 <2G> | ニーモ ホーネット ストーム2P | Big Agnes(ビッグアグネス) Copper Spur(コッパースプール) HV UL2 | HUSKY(ハスキー) Falcon(ファルコン) ドームテント | Naturehike(ネイチャーハイク) Cloud Up(クラウドアップ)2 |
商品リンク | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |