グレゴリーのリュックを使用する女性

出典:airFreshing / flickr

グレゴリーのおすすめリュック22選!普段使いにもおしゃれで機能性が抜群!

※本記事には一部プロモーションが含まれます

グレゴリーといえばリュック専門ブランド!本格的な登山に必要な機能から、街中でも活躍するデザイン性まで備えるグレゴリーのリュックは、老若男女問わず愛されています。リュック界においてトップを走るグレゴリーの魅力と、おすすめや人気の商品を紹介します。登山用やおしゃれなリュックを探している人も必見です!

グレゴリーのリュック4つの人気ポイント

リュックを背負って森林を歩く女性

出典:Maridav / ゲッティイメージズ

グレゴリーのリュックで人気のポイントとして、以下4点があげられます。 ・体への負担が少ない ・アウトドアを意識しているため耐久性と耐水性が高い ・利便性を考慮した機能設計(レインカバーやポケットの配置) ・サイズとデザインが豊富 それぞれ解説していきます。

人間工学に基づく安定性に優れた構造

登山やハイキングは荷物が多く、普通のリュックを使うと肩に重さが集中して体を痛めやすいです。グレゴリーのリュックは、背面部分にアルミニウム合金製のワイヤーフレームを採用することで、荷重の重心が腰の中心に移動するような設計になっています。そのため肩に重さを感じにくく、快適な背負い心地を実現リュックは「背負う」のではなく「着る」という新たな発想をもとに、フィット感や性別や年齢に対応したリュックを生み出し続けています。

雨でも安心の高い防水性

アウトドアを意識して作られたリュックなだけに、街中使いといえども「防水性」や「耐久性」に考慮して作られています。ビジネスリュックから登山用のリュックまで幅広く展開しているグレゴリーですが、用途における必要な性能を備え付けています。 雨が多い日本でも快適に使用できるように適応したリュックが数多く展開され、さらに長く愛用できるように、耐久性にも着目した作りなので、通勤や通学、アウトドアにも最適です!

レインカバーなど利便性の高い充実の機能

レインカバーをしたリュックを背負う登山客

出典:PIXTA

痒い所に手が届く利便性もグレゴリーのリュックの特徴の一つ。上だけでなく左右、底部にまでポケットがついていることで、簡単に荷物を取り出すことができたり、レインカバー付属で雨から荷物を守ることができたりと、ハイキングや登山の際に役立つ機能が多数搭載されています。

レディースモデルなどの豊富な種類!

リュックを背負った女性

出典:PIXTA

自分の体に合う登山用リュックを探してるけど、男物ばっかりでなかなかレディースが見つからない・・・という山ガールも安心!グレゴリーのリュックはレディースモデルも充実のラインアップを取りそろえているので、自分に合うリュックを見つけられます。 女性の骨格にピッタリなリュックを選ぶことで、登山中も疲労を感じにくく、長時間背負っていても快適に過ごすことが可能です!

グレゴリーのリュックの選び方

黒いリュックを背負っているスーツの男性

出典:PIXTA

さまざまな種類を展開しているグレゴリーで、ピッタリなリュックを探すのは大変!そんなリュック選びのポイントを2点紹介します。グレゴリーのホームページにある、リュック選びのおすすめ機能も!

用途にあったモデルを選ぶ

どんな使用用途でリュックを使いたいかが、リュックを選ぶ上で重要なポイントです。普段使いや通学といった日常生活や通勤、キャンプや登山などのアウトドアなど、使うシーンによっておすすめデザインや機能が変わっていきます。 普段使いであれば、コーデに合わせやすいシンプルなものや、コーデのアクセントになるおしゃれな柄のもの。アウトドアであれば、より背負いやすいものやレインカバーが付いているものまであるので、使いたいシーンによってピッタリなリュックを選びましょう。 グレゴリーのホームページでは、「アウトドア」「カジュアル」「ビジネス」「トラベル」といったシーンに分けて、おすすめのリュックを紹介しています。使いたいシーンを選択し進んでいくと、バックの「タイプ」や「容量」、「機能」などとカテゴリー分けされており、自分が求めていたリュックに近いものをおすすめしてくれます。

柄やデザインに注目

グレゴリーのリュクは、シンプルなデザインからおしゃれな柄ものまで、幅広く販売されているのが特徴。タウンユースや通学、通勤で人気のブラックやカラフルなもの、レトロな花柄がおしゃれなフローラル柄など、性別を問わずさまざまな年齢層が使えるデザインが豊富です。

ビジネス利用もOK!普段遣いにおすすめのリュック14選

ここでは通勤や通学などの普段使いにピッタリな黒色のリュックを紹介します。黒色は、服装問わずあらゆるファッションに合わせられるため、一つ持っておくと便利です。

アウトドアにおすすめのリュック5選

登山やハイキング、キャンプなどにおすすめのリュックを紹介します。長旅でも疲れにくく、快適に過ごせる機能がついたリュックが満載です!

旅行におすすめのリュック3選

飛行機や船、電車など、さまざまな旅行に持っていきたくなるような機能がついたリュックを紹介します!

きちんと押さえておこう!リュックの正しい背負い方

グレゴリーのリュックは体への負荷を少なく背負うことができますが、正しい背負い方をしなければその効果も薄れてしまいます。ここではグレゴリーリュックの正しい背負い方を紹介!

ショルダーハーネスを肩にフィットさせる

ショルダーハーネスが肩から背中にかけての曲線を包み込むように沿っており、バックパックと背中との間に不必要な空間が生じないのがよい状態です。こうすることでショルダーハーネスがパックの背面を引き寄せ、左右にぶれない安定感をもたらしてくれます。

ウェストベルトをしっかりと腰に当てる

ウエストベルトは、腰骨の上端より約2.5cmほど上に、ベルトのパッド部分の上端が触れるように装着しましょう。これで荷重がしっかりと腰へ載り、実際の重さ以上に楽に背負えます!

ショルダーハーネスの横位置を肩の中央に

ショルダーハーネスの横位置は、左右とも肩の中央部分に載るようにして、脇の下のラインに合わせ、チェストストラップの高さも調整しましょう。行動中にバックが揺れないようになります!

ウェストベルトは締めすぎず緩めすぎず

身体に合わせてウエストベルトをしっかりと締めた状態で、左右のベルトの間に10~15cmほどの間隔を得られるのが適正サイズです!悪路でも荷物を安定して背負うためにも。このステップはきちんと行いましょう! グレゴリー公式サイトで、正しい背負い方やNG例が丁寧に紹介されているので、チェックしてください。 詳しくはこちらから:グレゴリー

リュックはグレゴリーで間違いない!

岩の上に置いたリュック

出典:PIXTA

今回は、使用シーンに分けてグレゴリーのリュックを紹介しました。機能性が素晴らしいグレゴリーのリュックは、登山やハイキングはもちろん、日常使いでも長く使える商品ばかりです。快適に背負えて、長く愛用できるリュックを探している方は、ぜひグレゴリーでピッタリなリュックを見つけてください!

今回紹介したアイテム


特集・連載


あわせて読みたい記事