キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
DODヤドカリテント

DOD「ヤドカリテント」に改良点や新色追加!注目が高まる2ルームワンポールテント

※本記事には一部プロモーションが含まれます

大きく広々としたテントにしたい!と思っていても、大きなテントの設営は大変そうと感じる人もいるでしょう。そんなときにおすすめなのがDODの「ヤドカリテント」。この記事では、ヤドカリテントの魅力やポイントなどを徹底的に解説していきます。

「ヤドカリテント」はどんなテント?

愛着のわく製品名と、おしゃれ度が高く斬新なギアで人気のDODから展開されている「ヤドカリテント」。実物を見て納得のネーミングセンスと個性的な外見に、心奪われるファンの多いテントです。 見た目だけでなく機能性にもこだわり、ワンポールテントなのにリビングスペースがあるという珍しさ。2019年に発売された当初から注目度の高いテントです。

ヤドカリテントの魅力

たくさんの特徴があり、どれも評価の高いポイントばかりです。詳しく紹介していきます。

リビングスペースがある

ヤドカリテントの最大の特徴といえる、ワンポールテントでリビングスペースがあるというポイント。テントひとつで寝室とリビングスペースをわけられ、2ルームが完成します。加えて、どちらも広々として開放的。タープを用意しなくてもいいので、荷物も減り、設営時間の短縮にもつながります。

簡単な設営

わかりやすく簡単に設営できるワンポールテント。ヤドカリテントも「テントを2周してメインポールを立てるだけ」とたとえられるくらい簡単で、20分あれば1人でも完成します。また、ポールの本数や立て方でいろいろな張り方ができ、風向きや天候によってもアレンジ可能です。

サイドウォールとリアサイドウォール

雨や風をしのげ、開放感をキープしたまま、まわりからプライベート空間が見えないようにするサイドウォール。使わないときには、内側に巻き上げておくことも可能です。 また、テント前面だけでなく後方のリアパネル2カ所にもサイドウォールがあるので、雨の日でも換気できます。

開放的で広々室内

大きな開放部が3つあり、全てメッシュにできるので風通しが良く室内を涼しく保てます。出入り口が3つになるので、インナーテントへのアクセスも良く、使いやすい構造です。 また、インナーテントの天井は300cmと高く、立ちながらの移動も可能で圧迫感もありません。さらに床の横幅は420cmと広く、最大で大人6人が寝られる広い室内。少ない人数で、ゆとりのあるお籠りスタイルにもおすすめです。

インナーテントはポリコットン素材

インナーテントには、ポリコットン(ポリエステルとコットンの混紡)を使用。吸湿性と通気性に優れたポリコットンは、夏に涼しく過ごせる素材です。また、繊維構造により熱を逃しにくいので、冬は暖かく快適に過ごせます。

あると便利な細かい機能

インナーテントにはコンセント用ファスナーがあるため、暖房器具や扇風機などの電気機器を使用するときに便利です。足元には寝室ポケットも付いているので、なくしやすい小物の置き場所にも困りません。また、テント上部にあるベンチレーターのおかげで、フルクローズにした場合でも換気ができます

改良されてさらに満足度の上がったポイント

毎年マイナーチェンジをして、使いやすさがさらに増しているヤドカリテント。実際にはどの部分が改良され、どのように変わったのでしょうか。

巻き上げ可能なスカート

冬場に冷気の侵入を防げるテントの裾部分にあるスカートは、ヤドカリテント発売時から標準装備されている寒い時期に必須の機能です。しかし、冬キャンプ以外の時期には朝露がついたり汚れが気になったり、風でバタつきが気になったりすることもあります。 問題点を解決するために、スカートの一部に巻き上げて止められるトグルが付きました。気になっていた人には、とてもうれしい改良点です。

ゆったりとした収納袋

テントの撤収時、簡単に畳めるヤドカリテント。しかし、ぴったりサイズの収納袋は、慣れない人には入れにくいとの声もありました。そこで、収納袋のサイズをゆったりしたサイズに変更。初心者でも入れやすく、撤収時間もさらに短縮でき、愛用者にうれしい改良点です。

ファスナーの改良

ファスナーが生地に噛んでしまうと、テントの傷みにもなりますし、ストレスを感じてしまうもの。そこで、開け閉めの多い出入り口のファスナー横にパイピングが入り、生地を噛みにくい設計に改良されました。ファミリーキャンプにも人気のヤドカリテントですが、スムーズに開け閉めできるファスナーは子どもや大人も快適です。

新色の登場

発売当初はカーキグレーのみの販売でしたが、2022年に新色のタンが追加になりました。カーキグレーと並んでシンプルなカラーのタンは、ほかのギアとの相性も良く、おしゃれなDODの人気色。 ほかのテントとかぶりにくい個性的な外見のヤドカリテントですが、さらに選択肢が増えて、注目のサイトコーディネートができあがりそうです。

ヤドカリテントのよくある疑問・心配点

機能性が高く快適そうなヤドカリテントですが、使用場面をイメージをしてみると疑問や心配が浮かんでくる人もいるでしょう。そこで、よくある疑問点を順番に解決していきます。

ワンポールではないの?

テント部分はワンポールです!フルクローズ状態ならこれで完成ですが、ヤドカリテントを購入したからにはヤドカリ状態にする人が多いはず。ヤドカリスタイルにするには、別売りのポールが必要になります。テントアレンジが豊富なので本数はさまざまですが、1本〜最大6本の用意が必要です。

寝るときはどうするの?

跳ね上げたタープスペースを、就寝時にフルクローズに戻したほうがいいのか気になりませんか。実はインナーがポリコットン製なので、インナーテントの出入り口を閉め切れば暖かく、真冬以外はそのままで快適に寝られます。また、寒い時期ははじめからフルクローズで、広い室内を有効活用したお籠りスタイルを楽しんでいるキャンパーも多いもの。冬とそれ以外のシーズンで、使い方もスタイルもアレンジ可能です。

ヤドカリテントは焚き火の火の粉につよい?

焚き火

出典:PIXTA

コットンやポリコットンは、火の粉に強い素材といわれています。ヤドカリテントは、インナーテントがポリコットンですが、フライシートはポリエステルです。 そのため、跳ね上げたタープスペースやテント近くでの焚き火は、ポリエステルに火の粉が飛ぶとすぐにダメージになります。危険もあるので、テントより離れたところで焚き火するのが安心です。

専用グランドシートはない?

グランドシート

出典:PIXTA

製品化を願う声は多いですが、現在専用のグランドシートはありません。サイズ感が近く、同じDODの製品でよく比較される「ワンポールテント(L)」のグランドシートはありますが、小さすぎる「ヤドカリテント」にはやはり専用のものはありません。 そこで、別に用意するときの注意点を紹介します!テントより大きいと雨が降った際に雨水がテント下に溜まってしまうため、インナーテントより若干小さめサイズを選びましょう。

個性豊かなヤドカリテント

販売個数や時期が限られ、人気が高いものの手に入りにくいといわれているヤドカリテント。1年を通して使え、季節によって過ごし方を変えるのも楽しみのひとつです。個性的な名前や外見、そこに細やかな気遣いを感じる使いやすいさが加わった快適空間のテント。アイデアしだいでキャンプの楽しみ方が何倍にもなりそうです。


あわせて読みたい記事