こんな場面で活躍する小さい保冷剤
お弁当の持ち運びに

出典:PIXTA
暑い時期は食べ物が温まり食中毒の原因となる微生物が繁殖する危険性があります。その危険を防ぐのに小さめの保冷剤は活躍します。お弁当と一緒に保冷剤を入れることにより、中の食べ物の温度上昇を抑えて食中毒になる危険性を低くします。
小さめのクーラーボックスの中に
大きめの保冷剤は保冷効果は高いですが、バッグやクーラーボックスが小さいと収納に困ることがあると思います。そんな時には小さめで保冷力の高い保冷剤がおすすめです。小さなスペースでも収納ができるため、軽く出かける時に重い保冷剤を持たなくてすみます。
暑い時にクールダウンできます

出典:PIXTA
体温が上がりすぎると熱中症になる危険性があるため、夏のアクティビティやアウトドアでは気を付ける必要があります。体温をあげないようにするには、小さめの保冷剤をタオルに入れて首などに巻いておくのがおすすめ。効率的に体温を下げて体を涼しくします。熱く寝苦しい夜や夏の運動後にクールダウンできるテクニックです。
マスクに入れてひんやり快適

出典:PIXTA
新型コロナウイルスが流行してからマスクをオールシーズンつけることになり、夏は蒸れて不快な思いをした方は多いと思います。小さい保冷剤は夏に専用のマスクに入れることで、吸う空気を冷やしてマスクが蒸れる不快感を軽減させてくれます。今後もマスクをつける生活は続くため、覚えておくと使えるテクニックです。
小さい保冷剤のタイプを解説
柔らかいソフトタイプ保冷剤
ソフトタイプは薄く軽いため、持ち運びをする方におすすめのタイプです。そのうえ、入れたいスペースに合わせて変形ができます。バッグのサイズが小さい時や保冷剤を入れるスペースに余裕がない時に活躍します。お弁当を冷やすことやタオルに巻いてクールダウンする他に、マスクに入れられるタイプです。
長時間冷えたままハードタイプ保冷剤
ハードタイプはソフトタイプよりも厚みがあるため、保冷力が強く長時間冷やし続けられます。さらに、今回紹介しているハードタイプの保冷剤は、全て小さめで持ち運びがしやすいようになっています。大きい保冷剤が必要ないような短時間のアウトドアの時におすすめです。
小さいおすすめソフトタイプ保冷剤7選
小さいおすすめハードタイプ保冷剤3選
小さい保冷剤を使って暑い時期を乗り切ろう
暑い時期は食中毒や熱中症などを防ぐため、さまざまな注意が必要です。保冷剤は暑さ対策に使えるシンプルで手軽な方法です。そのため、夏は熱中症にならないように小さい保冷剤を使ってクールダウンしたり、お弁当ケースの中に入れて食中毒の危険性を抑えられるため、ぜひ活用してみてください!
▼保冷剤について詳しく知りたい方はこちらをチェック!

夏のキャンプに必須の保冷剤。ケーキや要冷蔵のスイーツを買うと貰え、ついつい家にたまってしまいがち。保冷剤の中身がよく分からず、捨てずにとっている方のために、今回は保冷剤の正しい捨て方と注意点、再利用法を解説。ぜひ日々の生活に役立ててください。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | キャッチクール 保冷剤 | トルネ 保冷剤 カラフル保冷剤 | ストリックスデザイン 保冷剤 日本製 クールクールミニ | 紀陽除虫菊 やわらかクールチャージ | スリムタイプ 保冷剤 2個セット | キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 保冷剤 抗菌クールタイム | アイリスオーヤマ 保冷剤 ソフト CKF-150 | [トウリト] TOURIT 保冷剤 倍速凍結 長細いからスリム型 | 山善 キャンパーズコレクション パワークール-16゜C | LOGOS ロゴス アウトドア 氷点下パック GT-16℃ コンパクト 2pcs 保冷剤 |
商品リンク | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介

キックボクシングが趣味の23歳です。アウトドアが好きで自衛隊とキャンプをしたこともあります。今はギアが少ないキャンプを楽しんでいますが、今後はもっとギアを増やした楽しいキャンプにもチャレンジしてみたいです。