制作者

hinataライター
hinata編集部のライター。年間600記事以上の記事を制作する、日本最大級のキャンプWebマガジン編集部がキャッチした、アウトドアの最新情報をお届けします。
もっと見る
もくじ
タープテントの特徴
タープテントはタープと違い、支柱が4つで安定感のあるタープのことです。支柱が4つあるため、風に強く、ペグを刺せない場所でも設営できます。また、設営が簡単という特徴も。タープテントは骨組みのフレームが折りたたまれており、そのフレームを引き伸ばすだけで完成するため、1人でも設営が可能です。
ただし、収納時の大きさはタープの方がコンパクトに収まります。タープテントは骨組みのフレームが仕込まれている分、収納時は場所を取ってしまうというデメリットがある点に注意しましょう。
コールマンのタープテントの種類
コールマンのタープテントは以下の2種類に分けられます。
- インスタントバイザーシェード・・・設営が簡単で風に強く、屋外でのバーベキューやイベントに最適
- パーティーシェード・・・開放感のあるデザインで、天井にランタンハンガーが付属している
また、コールマンのタープテントは、形状だけでなくシェードの素材にも種類があります。
ダークルームテクノロジー・・・日差しの90%をブロックし、通常のシェードよりも涼しく過ごせる
TCバイザーシェード・・・コットンポリエステルを採用し、火の粉に強く、焚き火と相性がいい
さまざまな形状とシェードがあるので、ご自身のキャンプスタイルに合ったタープテントを選びましょう。
コールマンのタープテント4選
タープテントとあわせて使いたい!おすすめのシェード2選
タープテントは日除けとして活躍しますが、横からの日差しや風はブロックできません。そこでおすすめなのが、別売りのシェードを取り付けることです。タープテントのサイドにシェードを取り付ければ、より快適に過ごせるでしょう。以下では、おすすめのシェード2つを紹介します。
コールマンのタープテントの組み立て方
インスタントバイザーシェードの組み立て方
1.はじめにフレーム脚部を押し広げ、ある程度広がったらシェードスキンをかぶせます。
2.各コーナーのロック部をカチッと音がするまで押し広げます。
3.内側にあるファスナーテープで、シェードをフレームに固定します。
4.プッシュボタンを押して、フレームの脚部をそれぞれ伸ばします。高さは3段階から選べるので、カチッと音が鳴るまで伸ばしましょう。
5.設置位置を決め、タープテントの脚部4カ所にペグ打ちをしたら完成です。
パーティーシェードの組み立て方
- ルーフフレームをアーチ状になるようにセットします。
- アーチフレームを組み立てます。
- 1で組み立てたルーフフレームを、2で組み立てたアーチフレームにセットします。
- コーナーフレームの両脚を広げてセットします。
- 4で組み立てたコーナーフレームを、アーチフレームにセットします。
- シェードをフレームにかぶせ、フレームコーナーにあるファスナーテープで止めます。
- PUSHボタンを押してコーナーフレームの脚を伸ばします。
- シェードスキンコーナーのフックを留めます。
- 設置場所を決めて脚をペグで固定したら完成です。
タープテントを上手く組み合わせて快適なキャンプを!
タープテントは安定感があり、風に強く、1人で時間をかけずに簡単に設置できるというメリットがあります。また、コールマンのタープテントは対応するシーンも幅広く、バーベキューやキャンプ、焚き火とさまざまです。ご自身がどういったシーンで利用するかをよく考え、最適なタープテントを選びましょう!

コールマンのタープ・シェードまとめ!初心者におすすめのタープテントも紹介
Coleman(コールマン)のタープは種類が多く、初心者からベテランキャンパーまで人気のアイテム。風通しのいいヘキサタープや設営が簡単なワンタッチタープなど、自分にあったものを選べます。本記事では、コールマンのタープの魅力や選び方を紹介!

【2025年最新】タープおすすめ30選!人気YouTuberによる選び方解説と愛用アイテム紹介も
タープは日除けになったりリビングスペースをつくったりと便利で優秀。また、おしゃれなキャンプサイトを目指す人にとっても重要なアイテムです。今回はYouTubeのキャンプギア紹介動画が人気のチキューギ.さん監修のもと、失敗しない選び方を徹底解説。愛用商品の紹介も見逃せません!

タープテント&ワンタッチタープおすすめ21選!選び方、張り方も解説
日差しや雨を遮ってくれるタープ。簡単な手順で設営・撤収ができる「タープテント」や「ワンタッチタープ」も人気があります。この記事では、おすすめタープテント・ワンタッチタープを紹介!通常のタープとの違いや初心者向きの理由、選び方、コンクリートでの張り方についても解説します。
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | インスタントバイザーシェードⅡ/M | インスタントバイザーシェードⅡ/M+ | パーティーシェードライト/300 | パーティーシェードライト/360+ | TCバイザーシェード | サイドウォールフォーパーティーシェードDX/300+ | フルフラップフォーインスタントバイザーシェード/M |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |