
長野の無料キャンプ場14スポットを解説!東信・中信・南信から
2021.07.13キャンプ場
豊かな自然に恵まれた長野県は、国内有数のキャンプ地帯。県や市町村などが運営する無料キャンプ場もたくさんあります。山や川、緑に囲まれた好ロケーションで、予約不要や冬場も利用できるところ、岐阜からもアクセスの良い場所などさまざま。今回は東信・中信・南信からおすすめの14カ所を選びました!
長野の無料キャンプ場の魅力
長野県の無料キャンプ場は、山や川、高原といった自然に恵まれた場所にあります。平均的に標高が高く、夏場でも涼しく快適にキャンプを楽しめるのが最大の魅力です。空が近くに感じられ、星空もきれい。県や市町村などが運営する公営のキャンプ場がほとんどで、最低限の設備はしっかりと整っています。無人の場所や予約不要で楽しめるところも多く、その分キャンパーとしてのマナーが求められます。
それでは、東信・中信・南信からおすすめの無料キャンプ場14カ所を紹介します!
長野・東信の無料キャンプ場2スポット
ペットOK!市民の森キャンプ場 (上田市)
上田市が運営している無料のキャンプ場。14区画あるテントサイトのほか、バンガローやバーベキュー場、公園、パターゴルフ場などがあり、冬場に楽しめるスケート場や乗馬クラブも隣接しています。バーベキュー場も無料で利用できるため、週末は家族連れでにぎわっています。ペットの同伴もOKなので、ワンちゃんと一緒に気軽にデイキャンプも楽しめます。利用をする場合は、事前に「市民の森わしば山荘窓口」で受付をしてください。
【基本情報】
住所 | 長野県上田市芳田3780-65 |
---|---|
マップコード | 85 850 061*13 |
電話 | 0268-23-0363 |
営業期間 | 4月~11月 |
公式サイト | 上田市 市民の森キャンプ場・バーベキュー場 |
標高1,000mの高原地帯にある!和平公園 (坂城町)
坂城町が運営する標高1,000mの高原のキャンプ場。北アルプスが眺められる豊かな自然に囲まれ、キャンプはもちろん、ハイキングや山菜採りなどが楽しめます。収容人員100名の大型宿泊施設「和平高原山の家」をはじめ、3棟のバンガローやフィールドアスレチックもあります。25mの長さのアルミローラーすべり台は子供たちに人気。ファミリーキャンプやハイキングをするのにもってこいの場所です。キャンプサイトは無料で利用できますが、施設やバンガローに宿泊する際は料金がかかります。
【基本情報】
住所 | 長野県埴科郡坂城町大字坂城4210-92 |
---|---|
マップコード | 177 565 026*21 |
電話 | 0268-82-0234(都市公園管理センター) |
営業期間 | 5月~10月 |
公式サイト | 坂城町 和平公園 |
長野・中信の無料キャンプ場2スポット
大峰高原白樺の森キャンプ場 (池田町)
池田町が運営する林間のキャンプ場。池田町観光協会に電話で申し込みが必要で、名前と住所、電話番号、利用者数を知らせると無料でキャンプができます。キャンプサイトのほか、炊事場、トイレがあり、野鳥の声を耳にするワイルドなキャンプが楽しめます。その名の通り天然の白樺林のほか、桜やつつじなどの樹木が生い茂り、秋の紅葉がとてもきれいです。樹齢250年の「七色大カエデ」も近くで見られます。
【基本情報】
住所 | 長野県北安曇郡池田町 |
---|---|
マップコード | 158 767 723*01 |
電話 | 0261-62-9197(池田町観光協会) |
営業期間 | 通年 |
公式サイト | 池田町観光協会 |
冬でも使える!松本市芥子坊主農村公園 (松本市)
松本市街地北部にある芥子坊主山の農村公園。標高800mの景色のよいキャンプ場です。公園内には展望施設があり、北アルプス、美ヶ原の壮大なパノラマや松本平が一望できます。テントサイトは全部で9サイトあり、利用料金は無料。近くには田溝池から続く遊歩道があり、自然豊かな山道を散策できます。キャンプは通年で利用できますが、12月から3月までの冬期間はトイレと水道が使えないので注意しましょう。
【基本情報】
住所 | 長野県松本市大字岡田町868-2 |
---|---|
マップコード | 158 085 626*18 |
電話 | 0263-46-2313(岡田地区地域づくりセンター) |
営業期間 | 通年(12月1日~3月31日トイレ、水道閉鎖) |
公式サイト | 松本市芥子坊主農村公園 |
長野・南信の無料キャンプ場10スポット
夏焼山からの眺望が美しい!大平峠県民の森 (飯田市)
長野県が運営する、森林レクリエーションや自然探索の場として開設した施設。御嶽山や乗鞍岳を遠くに眺め、山林の中にキャンプサイトやあづま屋、展望台、遊歩道などがあります。貸しテント、売店、自動販売機などは用意されていませんが、その分ありのままの豊かな自然が満喫できます。料金は無料で、利用の際は南信州地域振興協林務課、または木曽地域振興局林務課に連絡してください。
【基本情報】
住所 | 長野県飯田市南木曽町 |
---|---|
マップコード | 853 219 284*62 |
電話 | 0265-23-1111(南信州地域振興協林務課) 0264-24-2211(木曽地域振興局林務課) |
営業期間 | 通年 |
公式サイト | 長野県 県民の森・森林植物園 |
冬でも使える!妙琴公園キャンプ場 (飯田市)
飯田市が運営する川沿いのキャンプ場。水のきれいな松川に面した公園には、通年で利用できるキャンプ場とピクニック広場があり、春から秋までマレットゴルフも楽しめます。何といっても無料で予約不要、区画のないフリーサイトというのが特徴で、トイレや炊事場、休憩所もきちんと整備されています。人工的に作られた岩場では、子供と川遊びを楽しめます。ただし、上流の松川ダムの放水サイレンが鳴ったらすぐに避難しましょう。
【基本情報】
住所 | 長野県飯田市鼎切石5247-1 |
---|---|
マップコード | 143 064 508*18 |
電話 | 0265-22-4511(飯田市管理課) |
営業期間 | 通年 |
公式サイト | 飯田市管理課 |
フリースペースが無料!千代田湖キャンプ場 (伊那市)
伊那市が運営する湖畔のキャンプ場。標高1,300mの場所にある千代田湖は美しい木々に囲まれ、夏場も涼しく快適なキャンプが楽しめます。駐車場や炊事場、トイレなどの設備も充実しています。区画サイトは一人300円の料金がかかりますが、湖畔のフリーサイトは無料で利用できます。近くには桜で有名な高遠城址公園もあり、南信の自然を満喫するには最高の場所です。
【基本情報】
住所 | 長野県伊那市高遠町藤沢 |
---|---|
マップコード | 218 393 607*11 |
電話 | 0265-94-2556 |
営業期間 | 通年 |
公式サイト | 長野伊那谷 |
いずみ湖公園キャンプ場 (下諏訪町)
下諏訪町が運営する山間の公園のキャンプ場。5月~10月末まで無料で利用でき、標高1,250mの公園内にはキャンプ場のほかに、テニスコートやマレットゴルフ場などあります。湖と森林のコントラストが美しく、散策コースや遊歩道を歩いて自然を堪能。休みの日のレクリエーションやバーベキュー、周辺観光の拠点にもぴったりです。季節によっては朝晩の寒暖差があるため、防寒対策をしっかりして行きましょう。
【基本情報】
住所 | 長野県諏訪郡下諏訪町木の下8777-1 |
---|---|
マップコード | 218 870 562*57 |
電話 | 0266-27-1111 |
営業期間 | 5月~10月末 |
公式サイト | いずみ湖公園キャンプ場 |
岐阜からも近い!山の寺キャンプ場 (高森町)
高森町が運営する林間のキャンプ場。料金は無料でフリーサイト、直火OKでバーベキューも楽しめます。周辺には自然植物園、小鳥の森などもあり、自然とふれあうにはもってこいの場所。日常の喧騒を離れて、癒しを感じることができます。近くには中央自動車道の松川ICがあり、岐阜からのアクセスも良好です。利用の際は、前日の17時までに高森町役場産業課へ郵送・FAX・メールで「キャンプ場使用願」を送る必要があります。
【基本情報】
住所 | 長野県下伊那郡高森町山吹2347 |
---|---|
マップコード | 143 313 695*30 |
電話 | 0265-35-9405(高森町産業課 観光振興係) |
営業期間 | 3月1日~9月30日 |
公式サイト | あったかもり |
予約不要!蛇石キャンプ場 (辰野町)
辰野町が運営する予約不要のキャンプ場。国の天然記念物に指定されている横川狭の蛇石のすぐ近くの場所にあり、山や渓谷などの美しい景色が楽しめます。ちなみに蛇石とは、粘板岩に変成岩の層が貫入してできた姿が大蛇のように見える珍しい岩です。林間のキャンプサイトには簡易水洗トイレと2カ所の炊事場が整備され、4月~11月のキャンンプシーズンに無料で利用できます。
【基本情報】
住所 | 長野県上伊那郡辰野町横川50 |
---|---|
マップコード | 171 783 271*54 |
電話 | 0266-41-1111(辰野町役場 観光推進室) |
営業期間 | 4月~11月 |
公式サイト | 辰野町観光サイト |
【施設詳細ページ】
予約不要!二軒屋キャンプ場 (泰阜村)
泰阜村が運営する渓谷のキャンプ場。南信州を代表する秘境「万古渓谷」の中心にあり、夏場は涼しく、沢登りや川遊びも楽しめます。キャンプサイトは予約不要で、利用料金は無料。炊事場の水は支流の川水を使い、携帯電話の電波が届かないという大自然の中で、ワイルドなキャンプを堪能できます。ここでのキャンプファイヤーや花火は禁止なので注意しましょう。
【基本情報】
住所 | 長野県下伊那郡泰阜村川端 |
---|---|
マップコード | 625 421 020*47 |
電話 | 0260-26-2111(泰阜村役場 振興課) |
営業期間 | 4月下旬~10月 |
公式サイト | いいまち南信州.com |
紅葉がきれい!みのわダムキャンプ場 (樽尾沢キャンプ場) (箕輪町)
箕輪町が運営するダムの近くのキャンプ場。「もみじ湖」の名称で親しまれる箕輪ダムのすぐ下に位置し、秋には約1万本のもみじが真っ赤に染まる紅葉スポットとしても有名な場所です。のどかな山里の風景が、自然を愛するキャンパーに人気。無料で利用できますが、箕輪町役場の建設課に予約が必要です。メールかFAXで使用申込書を送ってください。
【基本情報】
住所 | 長野県箕輪町東箕輪 |
---|---|
マップコード | 171 648 043*64 |
電話 | 0265-79-3111(箕輪町役場) |
FAX | 0265-79-0230 |
営業期間 | 4月上旬~11月上旬 |
公式サイト | 蓑輪町 |
【施設詳細ページ】
天空のキャンプ場!陣馬形山キャンプ場 (中川村)
中川村が運営する天空のキャンプ場。標高1,445mの陣馬形山の頂上にあり、中央・南アルプスや雲海が見える絶景のキャンプ場です。山道を車で行くことができ、20台ほどの駐車場があります。フリーのキャンプスペースは無料で利用できますが、洗い場とトイレといった最低限の設備しかありません。入山の前には必ず中川村観光協会に確認をして、しっかりと事前準備をしてから行きましょう。
【基本情報】
住所 | 長野県上伊那郡中川村大草美里陣馬形山 |
---|---|
マップコード | 143 628 310*68 |
電話 | 0265-88-3001(中川村観光協会) |
営業期間 | 通年 |
公式サイト | 中川村観光協会 |
予約不要!矢筈公園キャンプ場 (喬木村)
喬木村が運営する山峡のキャンプ場。矢筈ダム湖を望む河川敷を利用したフリーサイトでは、予約不要でオートキャンプが自由に楽しめます。林間にもテントが張れるサイトがあり、いずれも料金は無料です。河原では水遊びや釣り、バーベキューをはじめ、焚き火やキャンプファイヤーも楽しめます。ただし、ダム湖周辺の川は深いところもあるため、近づかないよう注意してください。
【基本情報】
住所 | 長野県下伊那郡喬木村9119-158 |
---|---|
マップコード | 625 697 654*75 |
電話 | 0265-33-5127(喬木村生活環境課 環境林務係) |
営業期間 | 4月~11月 |
公式サイト | 南信州喬木村 |
【施設詳細ページ】
長野の無料キャンプ場をチェック!
長野県の無料キャンプ場は、本州の真ん中なのでアクセスも便利。美しい山々に囲まれて標高が高く、夜はきれいな星空も眺められます。県や市町村などのおかげで、無料でキャンプができることに感謝をしながら、山や川、湖などの雄大な自然を堪能しましょう!
この記事で紹介したスポット
キャンプ場画像 | ||||
---|---|---|---|---|
キャンプ場名 | 蛇石キャンプ場 | みのわダム樽尾沢キャンプ場 | 陣馬形山キャンプ場 | 矢筈公園キャンプ場 |
リンク | キャンプ場の情報を見る | キャンプ場の情報を見る | キャンプ場の情報を見る | キャンプ場の情報を見る |
ライター紹介

長野県出身、北海道在住。日常生活がアウトドアのようなので、コロンビアのブーツを愛用しています。おすすめは釧路湿原の達古武オートキャンプ場です。