出典:Instagram(@38explore)
【有名キャンパーが本当に使ってる】焚き火台の2019年人気ランキング大発表
hinata編集部が実際にSNSで調査した焚き火台の人気ランキングを発表!有名キャンパー100人が本当に使っている焚き火台は何で、そこからどのようなトレンドが読み取れるのでしょうか。ぜひ1位を予想して読み進めてください。
本当の!焚き火台の2019年人気ランキング発表します!!
キャンプギアの記事に散見されるのが、どこの誰が決めたのか分からない人気ランキング。もちろん、しっかり調査されたランキングもある一方で、順位に疑問を持つものが多いのも事実。今回は調査方法を明示した上で、信頼できる2019年焚き火台の人気ランキングを発表します。
【有名キャンパーが本当に使ってる】テーブルの2019年人気ランキング大発表
よくあるキャンプギアの人気ランキングって一体どうやって決まっているんだろう?そんな疑問を持ったことがある方も多いのでは?そこで、インスタの有名キャンパー100人が本当に使っているキャンプギアを調査したランキング企画を実施。2017年に第1回を実施してから、2019年の変化はあるのか!?今回はテーブル編!
人気ランキングの集計ルール説明!
今回の調査対象である「有名キャンパー100人」は、インスタグラムから3つの基準で抽出しました。
1. フォロワーが1,000人以上
2. オートキャンプの愛好者
3. 筆者が実際にフォロー
各キャンパーが直近の写真で使用している焚き火台を最大3つまでを集計しています。今年は、一体どの焚き火台が1位に輝くのでしょうか!
焚き火台の人気ランキングBEST5
5位. コールマン「ファイアーディスク」(5人)
まず5位には、コールマンの人気商品「ファイアーディスク」がランクイン!円形をした焚き火台の代名詞になりつつあります。直火感覚で焚き火が楽しめるため、有名キャンパーから高い支持を得ています。ステンレスの皿部分に空気穴はないですが、側面に壁になるものがなく、薪の燃焼も良好です。皿部分に折りたためる3本脚が付いているだけのシンプルな形状で、片付けや掃除がしやすい使い勝手の良さもあります。
4位. ユニフレーム「ファイアグリル」(10人)
4位には、ユニフレームの定番「ファイアグリル」がランクイン!20年以上も愛されてきたロングセラー商品です。4本脚のスタンドを広げて四角い炉を置くだけの簡単な構造で、炉の中に全て収まる収納性の良さに高い支持が集まっています。耐荷重は20kgでダッチオーブンを置け、焚き火と調理を楽しめます。1万円以内のリーズナブルな価格ながら、日本有数の金物の産地、新潟県燕三条を拠点にするユニフレームのモノづくりへのこだわりが伝わる一品です。
より詳しく知りたい方はこちら!
ユニフレームの焚き火台「ファイアグリル」の魅力を解説!
金属加工技術が有名な新潟県燕三条市に位置し、丈夫で長持ちする高品質キャンプ用品を展開するメーカー、UNIFLAME(ユニフレーム)。中でも、1998年に販売した「ファイヤグリル」は、焚き火やバーベキューのアイテムとして人気です。今回は、発売から20年以上経った今でも絶大の人気を誇る魅力を解説!全種類紹介しているので、シーンに合わせて選んでみましょう。
3位. asimocrafts「takibi_no_asi」(12人)
第3位は、焚き火台を中心に販売する人気ガレージブランド「asimocrafts(アシモクラフト)」の「takibi_no_asi」。アシモクラフトは、焚き火の土台にあたる「takibi_no_asi」と、その上に乗せるオプションパーツ「asi_circle」を組み合わせて使います。焚き火をすると「asi_circle」にデザインされた「A」が炎で浮かび上がり、おしゃれで目を引きます。最近はインスタグラムでよく見かける注目のアイテムです。
2位. サンゾクマウンテン「derutas」(13人)
第2位もインスタグラムで話題になっているガレージブランド「sanzoku mountain(サンゾクマウンテン)」!「山賊山」とも書きます。「斬新でワイルド、そしてクールなキャンプ用品」をテーマにする自社製造にこだわるブランドで、その独特なギアは、男前テイストのキャンプを目指すコアなキャンパーに大人気です。
サンゾクマウンテンがカッコいい!見逃せないユニークなギア達
カッコいいキャンプサイトを作るキャンパーさん御用達のアウトドアブランド、サンゾクマウンテン。今回は、男前キャンパーを虜にするギアの魅力を紹介!カッコいいギアが欲しい方、ちょっとユニークで他と違うギアを探している方必見のアイテムが揃っています!
1位. スノーピーク「焚火台」(20人)
注目の第1位は、不動の人気を誇るスノーピーク「焚火台」!!主な人気の理由は、考え抜かれた逆三角形の設計です。燃焼した灰は下へ落ち、新しく足す薪は空気を取り入れやすいように考慮。焚き火も調理も楽しめる万能な焚き火台として、初心者からベテランまで愛用者は多いです。
スノーピーク「焚火台」の魅力をもっと知りたい方はこちら!
スノーピークの焚き火台が選ばれるワケとは?その魅力・使い方に迫る!
数々の名作を世に送り出している日本のアウトドアブランド「スノーピーク」。数あるキャンプギアの中でも、『焚火台』は特に人気のアイテムです。1996年の発売以降、なんと25年間も愛され続けています。今回は、そんなスノーピークの焚き火台の魅力や使い方を徹底解説!これから『焚火台』の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
人気インスタグラマーが使っている焚き火台を紹介しました。大手ブランドのロングセラー商品や近年注目のガレージブランドのアイテムがランクインしました。ただ人気だからと言っても、デザインの好みや使いやすさは人によってさまざま。焚き火台の購入を検討している方は、ぜひ参考にして自分の理想の1台を探してみてください!