出典:コールマンジャパン
暑さと光に邪魔されない注目テント!コールマンのダークルームに2019年新作が登場!
キャンプの朝、テント内に差し込む日の光や暑さで目覚めてしまった経験はありませんか?そんな経験のある人におすすめしたいのが、コールマンのダークルームテクノロジー!これがあれば、光や暑さに悩まされることがなくなります。2019年、新たなテントやシェードが追加され、ダークルームテクノロジーのシリーズが拡張されました!そのアイテムたちを紹介します!
キャンプでは時間を気にせず、朝までぐっすり眠りたい!
せっかくキャンプへ行くのだから、時間を気にすることなく、何にも邪魔されず、朝までぐっすり眠りたいですよね!しかし、テントにはカーテンや雨戸、シャッターがないため、真夏は早朝からテント内が明るくなってしまいます。さらに日の光を浴びたテントの中は、熱や湿気がこもり、蒸し暑くなります。そのような状態では、快適な睡眠を十分にとるのは難しいですよね。そんな悩みを解決してくれるのが、コールマンのダークルームテクノロジーシリーズ。一体どんなアイテムがそろっているのでしょうか?
真夏でも快適な睡眠が取れる「ダークルームテクノロジー」とは?
ダークルームテクノロジーとは、90%以上の日光を遮断し、テント内の温度上昇を大きく抑えることができる技術のこと。コールマンの実験によると、テント内と外気温の最大温度差は約13.5℃!真夏でも快適な睡眠をとることができます。さらに、UV遮蔽率も99.99%と、日焼け対策も万全です!
明るさはどのくらい変わるの?
こちらは通常のテント内の明るさです。窓を全て閉めても、これほどの光が入ってきてしまいます。明るくなったテント内でぐっすり寝続けることは難しいですよね。
ダークルームテクノロジーを採用したテント内では、ここまで光を遮断できます。日中でも日の光をブロックしてくれるため、お昼寝も快適にできてしまいます!
冬キャンプは寒い?
ダークルームシリーズは冬に使うと寒い!というのが結論です。ダークルームに限らず冬キャンプは寒さを感じますが、ダークルームは部屋の中も暗くなりますし、遮光性もあるのでより冷たく感じてしまいます。ただ、冬のキャンプはテントで寒さが防げるわけではなく、マットと寝袋のスペックに大きく左右されるので、冬キャンプをしたい人はそこもチェックしてみましょう!
▼寝袋についてはこちらの記事をチェック!
夏場こそ本領発揮!
冬場は苦手なダークルームシリーズですが、その分、夏場は大活躍です!日中にテント内の温度を快適に保つことはもちろん、日差しに起こされることもありません。特に夏場は日が昇るのがはやいので、遮光性の生地だとより快適に過ごせます。クーラーボックスを中に入れておくと冷たさをキープできるのもうれしいポイントです!遮光性の生地だと通常値段は高くなりがちですが、ダークルームシリーズはコスパも良しです!
2019年 ダークルームテクノロジーシリーズに新作登場!
ダークルームテクノロジーシリーズは、2019年2月に商品が追加され、シリーズが拡張されました!これまでにあったタフシリーズとポップアップテントについても、紹介していきます。
一人でも設営簡単!パーティーシェード
解放感抜群なシェードです。自立式フレームが採用されているため、一人でも簡単に設営できます。さらに、高さが3段階で調整できます。風がある時や雨が降っている時は、高さを一番低くすることで、横から吹き込む雨風を抑えることができます!
これまでのダークルームテクノロジーシリーズ!
キャンプメーカーは毎年新作を出したり、改良を行いますが、以前のモデルの方が好き!というファンの人も居ます。これまでのモデルもチェックしておきましょう!
設営簡単!ポップアップテント
ソロキャンプ向けテント「クイックアップドーム/S+」と、デュオキャンプ向けテント「クイックアップドーム/W+」は、設営や撤収が簡単なポップアップテントです。コンパクトなテントは、キャンプだけでなく、フェスなどのイベントでも大活躍します!
遮光性抜群のテントで夏キャンプを快適に!
ダークルームテクノロジーが搭載されたテントなら、真夏でも快適な睡眠を取ることが可能に!さらに、シェードを合わせると、基本的に外で過ごすことの多い日中でも、涼しく過ごすことができます!今年の夏キャンプは、ダークルームテクノロジーシリーズのテントを手に入れて、快適なキャンプを楽しんでくださいね!
▼ダークルーム以外にも、コールマンの人気ギアをチェック!
【2022年最新】コールマンテント定番から新作まで人数別で紹介!
コールマンといえばテントの定番ブランド。しかし、種類がたくさんあり、どれを選べばいいか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか?そのような人のために、定番から新作まで人気のコールマンテントを使用人数別に紹介します。テントの種類やシリーズ別で比較も!きっとお気に入りのテントが見つかるはずです。