登山とキャンプと巡礼が好き。1年で30回山に登り、山小屋でバイトした経験あり。 600kmのスペイン巡礼と熊野古道巡礼も完歩しました。
冬キャンプのおすすめはガソリンバーナー!その理由とは?
出典:kotangens / ゲッティイメージズ
寒い冬キャンプで大切になるのが、火を安定してつけることです。その役割を果たすアイテムとして「バーナー」がありますが、冬キャンプにはガソリンタイプのバーナーがおすすめです!そこで今回は、ガソリンバーナーが冬キャンプに最適な理由と、おすすめのアイテムを紹介します!
バーナーで冬キャンプを満喫!
出典:Amazon
寒い冬キャンプの相棒となるのが、「バーナー」です。素早く火をつけることができるので、料理をつくるときに大活躍。雪の中で食べる温かい鍋は、言葉にできないほど絶品です♪ただバーナーといっても、様々な種類があるため、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。冬のキャンプにおすすめなのは、ガソリンを燃料とする「ガソリンバーナー」です。
冬キャンプにおすすめは「ガソリンバーナー」
バーナーの燃料は大きく分けて2種類。ガス式とガソリン式があります。どうして冬のキャンプには、ガソリン式のバーナーがおすすめなのでしょうか?
理由1.冬でも安心♪寒さに強い
出典:BrianAJackson / ゲッティイメージズ
1つ目の理由は、ガソリンストーブで使わえる「ホワイトガソリン」は、寒さに強い特徴があるからです。引火点が低いので、氷点下でも火力が安定します。一方のガス燃料は、寒冷地になると点火しづらく、火力が弱くなるのが欠点。ガスより寒さに強いホワイトガソリンは、冬のキャンプにピッタリです。
理由2.火力が強い
出典:Helmut Feil / ゲッティイメージズ
2つ目の理由は、ガソリンバーナーは、そもそもの火力がガスより強いからです。一般的なガスストーブの火力が1,500~2,000kcal/hであるのに比べて、ガソリンストーブは2,000~3,000kcal/hと高い数値に。火力が強い分、水を早く沸騰させることができ、とても便利です。またガソリンバーナーは、ガスバーナーと比べて燃費が良いため経済的。少ない燃料で長持ちするため、頻繁に燃料を買う必要がないのも嬉しいポイントです。
ただし、点火には準備が必要
寒さに強く、火力が長持ちするガソリンバーナーは、冬のキャンプに最適!しかし、プレヒートと呼ばれる加熱や、ポンピングという加圧の作業が必要になるなど、点火する前の準備が必要になる注意点があります。一度覚えれば慣れるので、準備の方法はあらかじめチェックしておきましょう。こうした手間も、アウトドアの醍醐味ですよね!
氷点下でもOK!おすすめガソリンバーナー4選
気温の低い中でも、ばっちり使えるガソリンバーナーを紹介します。
ガソリンバーナーで熱々の鍋を楽しもう!
出典:oat_autta / ゲッティイメージズ
冬に合う料理といえば、やっぱり鍋!キムチ鍋やモツ鍋など、冬だからこそ食べたい鍋がたくさんありますよね!今回紹介したガソリンバーナーを使って、寒い中で熱々の鍋を楽しんでみませんか?みんなで鍋を囲んで、ワイワイ盛り上がれば、身も心も温かくなること間違いありません。
冬キャンプにおすすめの鍋レシピはこちらをチェックしてみて下さい!
まとめ
冬キャンプにおすすめのガソリンバーナーはいかがでしたか?寒冷地での使用や火力を考えると、やはりガソリン式のバーナーが一番です!バーナーを使って、楽しい冬キャンプを過ごしましょう!
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
商品名 | SOTO ストームブレイカー | MSR シングルバーナー ドラゴンフライ | MSR XGKEX | コールマン スポーツスターII |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
最終更新日: