
出典:PIXTA
長野で冬キャンプ!通年営業の長野キャンプ場6選
2024.02.27キャンプ場
長野県で冬キャンプを楽しめる通年営業のキャンプ場特集!長野で冬キャンプをしたいけど、通年営業のキャンプ場がなかなか見つからない…という人は必見です。山々に囲まれた長野県は、景色も抜群。温泉も豊富なので、身体の芯まで暖まることができますよ。
制作者

hinataライター
hinata編集部のライター。年間600記事以上の記事を制作する、日本最大級のキャンプWebマガジン編集部がキャッチした、アウトドアの最新情報をお届けします。
もっと見る
長野で冬キャンプ!雪景色を堪能しよう

出典:PIXTA
一度は体験したい、冬のキャンプ。澄んだ空や満天の星など、夏には感じることができないキャンプの魅力を味わえます。日本の名峰に囲まれている長野県では、雪をまとった山々を眺めながらキャンプができるのも魅力的。夏場とは違った雰囲気が味わえます。
キャンプ場が数多くある長野県でも、冬に営業しているキャンプ場は貴重な存在。今回は、長野県で冬キャンプができる通年営業のキャンプ場を紹介します。
長野県で冬キャンプができる通年営業のキャンプ場6選
まつもと里山キャンプ場

まつもと里山キャンプ場は、長野県松本市の東南の里山にあり、松本平を一望できるキャンプ場です。オートサイト13カ所とフリーサイト30カ所の合計43のサイト数を有しています。洋式トイレやシャワー、炊事場、露天風呂まで備わっています!
フリーサイトは1人1,650円〜と超格安です!デイキャンプ(バーベキュー)なら、1人800円で利用できます。その安さゆえ、ソロキャンパーや団体者まで幅広い層から人気!
【基本情報】
住所 | 長野県松本市寿北9丁目10 |
---|---|
電話 | 080-6930-1602 |
チェックイン / チェックアウト | 13:00 / 12:00 |
公式はこちら | まつもと里山キャンプ場 |
青木湖キャンプ場

出典:PIXTA
「北アルプスの鏡」ともいわれる青木湖の、西岸にあるキャンプ場です。雪化粧の名峰を近くで眺められます。夏には多くの観光客でにぎわう青木湖ですが、冬には一転。ひっそりと静まり返った湖面を見つめながら、自分だけの時間を過ごせます。キャンプ場の周辺にはスキー場が多数あるので、スノーアクティビティを楽しみたい方にもおすすめです。
【基本情報】
住所 | 長野県大町市大字平20780-1 |
---|---|
電話 | 0261-23-1021 |
料金 | [オートキャンプ]1,500円〜 / 区画 [バンガロー]1,300円〜 / 人 |
チェックイン / チェックアウト | 12:00 / 10:00(雪が降っていない場合は15:00まで) |
公式はこちら | 青木湖キャンプ場 |
【施設詳細ページ】
ミヤシタヒルズオートキャンプ場
日本百名山の1つ「美ヶ原高原」の東南にある、ミヤシタヒルズオートキャンプ場。敷地面積は東京ドーム約7個分と、大きいキャンプ場です。ファミリー向けのキャンプ場で、充実した設備が魅力。バンガローやコテージはもちろん、AC電源付きのサイトやお風呂・シャワーも完備しています。テントサイトは、高原サイトと林間サイトの2種類ですが、おすすめは高原サイト。開放的な景観で、夜空に広がる無数の星を眺められます。
【基本情報】
住所 | 長野県小県郡長和町和田5101 |
---|---|
電話 | 0268-88-2915 |
料金 | [オートキャンプ]4,320円 / サイト [バンガロー]11,000円 / 棟 [コテージ]15,000円〜 / 棟 |
チェックイン / チェックアウト | 13:00 / 11:00 |
公式はこちら | ミヤシタヒルズオートキャンプ場 |
takibi hut
「takibi hut」は2018年5月にリニューアルオープンしたキャンプ場です。焚き火スペースを中心に、バンガローやテントなどが並びます。バンガローには暖房がついているので、寒い冬でも快適にキャンプを楽しめます。また現役の猟師がキャンプ場のオーナーなので、厳選ジビエが食べられるバーベキューセットも魅力的。さらに徒歩5分で温泉に行けるため、冷えた体を温泉で暖められます。
【基本情報】
住所 | 長野県長野県茅野市北山北山白樺湖3419-75 |
---|---|
電話 | 0267-55-7890 |
料金 | [冬季専用テントサイト]3,000円 / 人 [バンガロー]9,000円〜 / 棟 |
チェックイン / チェックアウト | 14:00 / 10:00 |
公式はこちら | takibi hut |
【施設詳細ページ】
あさまの森オートキャンプ場
浅間山のふもと、上信越高原国立公園に位置するキャンプ場です。標高は1,100mで、夏には避暑地として人気がありますが、冬は極寒の地に。ただしその分、空気が澄んでいるため、浅間山と八ヶ岳連峰の眺めは抜群です!夜には、満天の星が見られます。車で3分の場所にある「菱野温泉・常盤館」では、絶景露天風呂を満喫できます!景色が良く、温泉もある初心者におすすめのキャンプ場です。
【基本情報】
住所 | 長野県小諸市菱平535-1 |
---|---|
電話 | 0267-25-2977 |
料金 | [オートキャンプサイト]3,700円〜 / サイト [ログキャビン]7,300円〜 / 泊 |
チェックイン / チェックアウト | 13:30 / 11:30 |
公式はこちら | あさまの森オートキャンプ場 |
斑尾高原どんぐり村(ロッジ・コテージのみ通年営業)
斑尾高原スキー場まで、車で3分の場所にあるキャンプ場。通年営業なのは、ロッジとコテージのみとなっています。山小屋風のロッジには、こたつ付きの棟や、ロフト付きの棟などバリエーションが豊富。また2018年7月にオープンしたコテージは、室内設備が充実していて、IHコンロや浴槽が完備されています。食事は信州ポークや信州鶏など、地元の食材を使用。快適に冬キャンプを楽しみたい、初心者キャンパーにおすすめのキャンプ場です。
【基本情報】
住所 | 長野県飯山市斑尾高原のぞみヶ丘 |
---|---|
電話 | 0269-64-3751 |
料金 | [ロッジ]8,700円〜 / 人 [コテージ]10,700円〜 / 人 |
チェックイン / チェックアウト | 14:00〜10:00 |
公式はこちら | 斑尾高原どんぐり村 |
【施設詳細ページ】
冬キャンプの装備はしっかり整えよう!

出典:PIXTA
冬キャンプに行く前に、装備はしっかり用意していきましょう。冬のキャンプには、夏のキャンプにはない危険があるので寒さ対策と凍結対策は必須!冬キャンプに必要なアイテムをこちらからチェックしてみましょう。油断せずに、しっかり装備を整えれば、楽しく冬キャンプを満喫できますよ。

冬キャンプの寒さ対策をhinataスタッフが伝授!必須アイテム24選を紹介
冬キャンプの寒さ対策、どうしていますか?冬もキャンプを楽しみたいけど、寒さが不安…。今回は、これから冬キャンプを始めたい方や冬キャンプに不安を抱いている方に向けてhinataのレンタル責任者とバイヤーが、冬キャンプの「魅力」と「寒さ対策」を伝授!冬キャンプに使えるアイテムも24選を紹介します!

【冬キャンプへ行く前に!】我が家の冬キャンプの失敗と気をつける4つのこと
冬キャンプの失敗といえば、「寒くて寝られない!」「結露でテントの中がびっしょり!」はよく聞く話ですよね。実はこれ以外にも、ちょっとしたトラブルがあるんです。この記事では、通算270泊以上、マイナス15℃の中での冬キャンプ経験のある我が家が、冬キャンプでの失敗と気をつける4つのことをご紹介します。はじめに
長野で冬キャンプを満喫しよう!
寒さが厳しい冬キャンプですが、普段は見ることができない美しい景色や、夏には味わえない体験がたくさんあります。今年の冬は、冬キャンプをしに長野県へでかけましょう!
この記事で紹介したスポット
キャンプ場画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
キャンプ場名 | まつもと里山キャンプ場 | 青木湖キャンプ場 | ミヤシタヒルズオートキャンプ場 | takibi hut | あさまの森オートキャンプ場 | 斑尾高原どんぐり村 |
リンク | キャンプ場の情報を見る | キャンプ場の情報を見る | キャンプ場の情報を見る | キャンプ場の情報を見る | キャンプ場の情報を見る | キャンプ場の情報を見る |