登山とキャンプと巡礼が好き。1年で30回山に登り、山小屋でバイトした経験あり。 600kmのスペイン巡礼と熊野古道巡礼も完歩しました。
長野で冬キャンプ!通年営業の長野キャンプ場6選
出典:Naftizin/ゲッティイメージズ
長野県で冬キャンプを楽しめる通年営業のキャンプ場特集!長野で冬キャンプをしたいけど、通年営業のキャンプ場がなかなか見つからない…という方は必見です。山々に囲まれた長野県は、景色も抜群。温泉も豊富なので、身体の芯まで暖まることができますよ。
長野で冬キャンプ!雪景色を堪能しよう
長野県で冬キャンプができる通年営業のキャンプ場6選
まつもと里山キャンプ場
まつもと里山キャンプ場
長野県松本市に位置する「まつもと里山キャンプ場」。ゴルフ場として運営していたオーナーが開拓し、一面天然芝のこのキャンプ場をオープンさせました。昼は北アルプスの白馬連峰が、夜になると星空と夜景を眺められる。そんな豊かな自然に囲まれた場所にあるこのキャンプ場は、車で松本駅から約15分。スーパーへの食料調達や温泉施設、松本城などの観光地へも気軽に行ける好立地さも特徴の一つです。 全6サイトのオートサイトは10m×10mのスペースで、駐車スペースとテントスペースはしっかりと区切られています。フリーサイトは約30サイト張ることができ、バリアフリーの水洗トイレやシャワーも完備。まったりとキャンプしたい方でも、アクティブに動き回って観光したい方でも、それぞれのスタイルで楽しめます。
青木湖キャンプ場
出典:photo AC
青木湖キャンプ場
「青木湖キャンプ場」は長野県に位置する、四季を通じて楽しめるキャンプ場です。夏はもちろん、冬キャンプもできるのが「青木湖キャンプ場」の魅力。さらにアドベンチャークラブでもあるため、アクティビティも充実しています。ボートやヨット、カヌーなどができますよ。期間限定で流しそうめんや展望台も開催しています。宿泊設備は、コテージ、テントサイト、バンガローの3種類で、デイユースも可能です。 「手ぶらで地産地消バーベキュー&バーベキューセットレンタル」というサービスも開始!地元長野県の新鮮な食材を、気軽に味わうことができ、大変人気!わざわざ食材や用具を準備する必要もないので、楽々。デイユースにもぴったりなサービスです。また目の前が青木湖であるのはもちろん、周辺にはスポーツ施設やスキー場もありますので、様々なアクティビティを楽しむことができます。
ミヤシタヒルズオートキャンプ場
ミヤシタヒルズオートキャンプ場
豊かな自然と静かな環境は、アウトドアライフを満喫するうえで理想的。浅間山を望む美ヶ原の東南麓にある通年営業のオートキャンプ場です。敷地内は白樺林の美しい林間サイト、開放的で星空を眺められる草原サイトで構成されています。50区画あるオートキャンプサイトは12区画がAC電源の使用が可能。また、草原サイトにはバンガローやコテージ、ログキャビンが充実。お好みのスタイルでアウトドアステイを楽しめます。 バーベキュー用品や寝具のレンタルしているので手荷物を少なくすることも可能。売店で氷やジュース類にお菓子、バーベキュー用消耗品などを販売しているので安心です。標高が高いので、気温が少し低めです。夏は過ごしやすいですが、冬には雪も積もります。宿泊施設には暖房が設置されていますが、キャンプ場や移動時には防寒対策などをしっかり考慮しましょう。キャンプ場から車ですぐ近くの場所に温泉施設もあります。
takibi hut
出典:takibi hut
takibi hut
白樺湖湖畔から徒歩3分、風光明媚な白樺湖畔は夏はクーラーいらずの清涼な空気に包まれた白樺高原にあり、春秋は山菜が楽しく、冬はスキー場に囲まれた極寒の地となります。自然豊かな環境で初心者から上級者まで様々な楽しみ方ができる通年営業のキャンプ場。こちらのキャンプ場が珍しいのが、焚き火と蓼科ジビエに魅了された猟師達が始めたキャンプ場だということ。 火が好き、肉が好き、お酒が好き、愛とこだわりが詰まったキャンプ場なのです。ダイアモンドダストの降る白樺湖畔。冷涼な夏の高原。静かな湖畔と焚火、現役猟師とアウトドアを楽しもう。徒歩5分の場所に温泉もあり、焚火を楽しんだ後の体も癒してくれます。まさに、現役ハンターの隠れ家。静かな湖畔と満天の星の下、現役猟師と焚き火を囲めます。場内にはもちろん直火スペースあり。また、トライポッドや珍しいメキシコ産のチムニー型バーベキュー台など焚き火マニアにはたまらない設備。
あさまの森オートキャンプ場
ACNあさまの森オートキャンプ場
このキャンプ場は、最初は小さな小屋を建てることから始めて、自然そのままの高原の森(密林)を開拓し、 オーナーさん自らの手で作られたキャンプ場です。自然を出来るだけ生かして作られた十分な広さのサイト 本当に静かな夜、木々の間には星たちが輝きます。通年営業なので、雪上キャンプもおススメです。 オーナーさんも敷地内にお住まいなので、何かあったときも安心です。標高1130mの高原にあり夏でもとても涼しく避暑地としても知られる場所にあります。春には桜の花、夏には高原の涼しい空気、秋には紅葉、冬には満天の星空が自慢のキャンプ場です。サイトはプライバシー性もありとても広々とゆったりとした設計になっています。作り過ぎたキャンプ場とは違い、自然をそのまま利用できるところは利用し、また施設は機能的に作られたちょうどいいキャンプ場です。
斑尾高原どんぐり村(ロッジ・コテージのみ通年営業)
出典:斑尾高原どんぐり村
斑尾高原どんぐり村
斑尾高原どんぐり村は、長野県飯山市に位置する、一年を通して楽しめるキャンプ場です。夏には綺麗な緑が、冬は雪化粧を纏いながら過ごすことができるのがこのキャンプ場の特徴です。また、斑尾高原は大自然に囲まれている地域でもあるので、その環境を活かしたパラグライダーやマウンテンボート、カヌーなどのアクティビティも一緒に楽しむことができます! サイトはコテージ・ファミリーロッジ・手ぶらキャンプの3種類です。コテージは2年前にオープンしたばかりでとても綺麗なログハウスです!中にはピカピカのキッチン、お風呂や冷蔵庫などが設備されています。また、庭にはかまどがあるなど、初心者でも楽しめるキャンプスタイルでもアウトドアを堪能できます!ネブラキャンプは、あらかじめ設置されているテントに宿泊できるプランです。テント内にはシュラフやマット、枕までも用意されているので、本当に手ぶらで安心してです◎
冬キャンプの装備はしっかり整えよう!
出典:Bondariev / ゲッティイメージズ
冬キャンプの寒さ対策はこれでOK!寒さを凌ぐ必需品おすすめ32選!
冬キャンプの寒さ対策、どうしていますか?冬もキャンプを楽しみたいけど、寒さが不安…。今回は、そんな冬キャンプをあったかキャンプに変えてくれる裏ワザや、服装やストーブなどの必需品などを紹介します。体の中からあたためるノウハウも!
【冬キャンプへ行く前に!】我が家の冬キャンプの失敗と気をつける4つのこと
冬キャンプの失敗といえば、「寒くて寝られない!」「結露でテントの中がびっしょり!」はよく聞く話ですよね。実はこれ以外にも、ちょっとしたトラブルがあるんです。この記事では、通算270泊以上、マイナス15℃の中での冬キャンプ経験のある我が家が、冬キャンプでの失敗と気をつける4つのことをご紹介します。はじめに
長野で冬キャンプを満喫しよう!
この記事で紹介したスポット
キャンプ場画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
キャンプ場名 | まつもと里山キャンプ場 | 青木湖キャンプ場 | ミヤシタヒルズオートキャンプ場 | takibi hut | ACNあさまの森オートキャンプ場 | 斑尾高原どんぐり村 |
リンク | キャンプ場の情報を見る | キャンプ場の情報を見る | キャンプ場の情報を見る | キャンプ場の情報を見る | キャンプ場の情報を見る | キャンプ場の情報を見る |