目次
キャンプ料理にもおすすめ!餃子の皮が万能!
アイデアは無限ともいえるくらい広がります。子どもから大人まで、みんなが楽しめるレシピばかりです!
出典:photo AC
スーパーの精肉コーナー付近などで見かける機会が多い餃子の皮。茹でればモチモチ、揚げればカリカリの万能選手です。まずはそんな餃子の皮の特徴について改めて見ていきたいと思います。
特徴①持ち運びが便利
まずひとつめは持ち運びが便利なこと。薄くてコンパクトだから、かさばらないのです。とりあえずカバンに入れておいて、必要だったら使う……といったようなことも負担になりません。とりあえず持って行った餃子の皮が、キャンプで思わぬ力を発揮するかもしれません。
特徴②リーズナブル
ふたつめはリーズナブルなこと。コンビニやスーパーでは、30枚セットが100円程度で販売されています。もう一品何か追加したいときに、手を伸ばしやすいのはありがたいポイントです。
特徴③アレンジ自由自在
3つめはアレンジが自由自在なこと。小麦粉で作られた薄い円状のシンプルなフォルムは、オーソドックスな餃子型に丸めるだけに留まらず、いろいろな形に七変化可能な柔軟さがあります。また、中華料理からイタリア料理、和食、スイーツまで、アイデア次第でさまざまなジャンルの料理を作ることが可能です。
簡単&絶品!餃子の皮でつくる定番レシピ7選
ここからは餃子の皮で作るレシピを紹介していきます。まずは、餃子の皮といえばコレ!という定番レシピから。どのレシピもとっても簡単。お子さんと一緒に作れるため、キャンプでの思い出作りにもおすすめです。
まずは定番!餃子を作ろう
出典:photo AC
ジューシーで箸が止まらない、絶品餃子です。お子さんや友達と一緒に具を包めば、料理がもっと楽しくなること間違いなし!キャンプという非日常の中でみんなと一緒に作った餃子を食べれば、いつもと違った味わいが楽しめるはず。
みなさんは、いつも餃子を食べるときに何をかけていますか?しょうゆやお酢をかけるという方は多いはず。ここで、ワンポイントアドバイス!しょうゆにヨーグルトを加えると、風味が豊かになります。意外な組み合わせかもしれませんが、ヨーグルトの酸味が餃子によく合うのでぜひ挑戦してみてください。
【材料(4人分)】
- 豚ひき肉:400g
- にら:1束
- キャベツ:300g
- 長ねぎ:1本
- にんにく:2かけ
- しょうが:にんにくと同量
- ごま油:大さじ1
- 酒:大さじ4
- しょうゆ:小さじ2
- 砂糖:小さじ1
- 鶏がらスープのもと:大さじ1
- 塩こしょう:適量
- 餃子の皮:50~60枚
- 片栗粉:適量
包まない餃子
出典:PIXTA
たとえば忙しいとき。包む工程をカットして、餃子の味わいを楽しめたら……と思うことはありませんか。実は、包まなくても餃子は作れます。餃子の皮とタネをフライパンいっぱいに詰め、しっかり焼き上げれば、いつもと同じ材料で、いつもとは一味違う餃子ができあがります。この餃子、フライパンのままテーブルに出して食べられるのもポイントです。ぜひ楽しんでみてください。
くわしいレシピはこちら:フライパンでそのまま出せる!包まない餃子
餃子の皮ピザ(一口サイズ)
出典:photo AC
熱々のピザを食べたいけれど、オーブンもピザ窯もないし……。というそこのあなた!餃子の皮があれば、お手軽にピザが楽しめます。作り方も材料もシンプル。フライパン1つで美味しく出来上がります!マルゲリータにツナコーン、照り焼きなど、色んな種類のピザに挑戦してみましょう!
【材料(2人分)】
- 餃子の皮:8枚
- ハム:2枚
- ピーマン:1個
- ミックスチーズ:適量
- トマトケチャップ:適量
- オリーブオイル:少量
餃子の皮ピザ・ブルーチーズのせ
出典:Pixabay
餃子の皮の上にブルーチーズをのせて焼き上げると、それだけで、ちょっと大人の味わいのピザも作れます。ビールや赤ワインなどのお供に最適な味わい。はちみつを添えてもおいしいです。
くわしいレシピはこちら:餃子の皮ピザ
餃子の皮ピザ(大きなもの)
出典:PIXTA
本物のピザと同じ大きさの「餃子の皮ピザ」を作ることも可能です。しかもとっても簡単。フライパンに餃子の皮を並べ、具材をのせて焼くだけでできあがります。もっちりした仕上がりにしたい場合には、餃子の皮を多めに使ってみることをおすすめします。
くわしいレシピはこちら:フライパンでお手軽♪ 餃子の皮ピザ
餃子の皮で、シュウマイに挑戦!
出典:photo AC
簡単・時短!ジュワッとおいしいシュウマイ。蒸し器で作るのが一般的ですが、蒸し器がなくても、餃子の皮とフライパンを使って気軽に作ることが可能です。熱々のシュウマイをハフハフとほおばって温まりましょう。
【材料(5人分)】
- 豚ひき肉:250g
- ねぎみじん切り:大1本
- えのき:5ミリ切り大1袋
- しょうが:すりおろし大1
- 卵:1個
- 塩こしょう:小1/2
- 砂糖:小1
- しょうゆ:大2
- ごま油:大1
- 片栗粉:大2
- いんげん(グリンピース):3本(しゅうまい個数分)
- 餃子の皮(大判):1袋
【揚げない】簡単&おしゃれ!餃子の皮のアレンジレシピ5選
餃子の皮を使えば、おしゃれ料理も簡単に作れます!おいしくて、見た目もかわいらしいアレンジレシピを紹介します。
フライパン1つで、ラザニアができる!
出典:photo AC
餃子の皮があれば、ラザニアも楽しめます!トマトソース、ホワイトソース、チーズ、餃子の皮をどんどん重ねましょう。チーズが溶けるまでフライパンで蒸し焼きにすれば、もっちりおいしい本格的なラザニアの出来上がり。オーブンを使わずにできるので、キャンプでもバッチリ作れます。
【材料(4人分)】
- ひき肉:200~300g
- 玉ねぎ:小1個
- トマト缶:1缶
- にんにくチューブ:少々
- ケチャップ:大さじ4
- 砂糖:小さじ大盛り3
- バター:60g
- 薄力粉:大さじ6
- 牛乳:400ml
- 餃子の皮:30枚(1袋)
- コンソメ粉末:小さじ2(キューブなら1個)
- チーズ:好きなだけ
イタリア料理のカルツォーネも!
生地を三日月型に折りたたんだイタリア料理であるカルツォーネ。こちらも、餃子の皮で作れます。餃子の皮にハム・バジル・ピザソース・チーズをのせて折りたたみ、フチをフォークの先でしっかり押さえたら、あとは揚げずに焼くだけ!折りたたむ作業が簡単なので、みんなで料理を楽しめます。
ここで、ワンポイントアドバイス!カルツォーネの中身を、お好みでチェンジしてみましょう。バーベキューや他の料理で余った具材を入れて、オリジナルカルツォーネを作るのもおすすめです。
【材料(2人分)】
- 餃子の皮:6枚
- ピザソースまたはトマトソース:大さじ3
- ピザ用チーズ:30g
- 生ハム:3枚
- バジル:6枚
- オリーブオイル:大さじ1
餃子の皮で簡単キッシュ
出典:Pixabay
フランスのアルザス=ロレーヌ地方に伝わる家庭の味、キッシュ。パイ生地のなかに、野菜やベーコン、チーズなどを加えた卵液を入れて作るこの料理も、餃子の皮で再現が可能です。正直なところ、食感はパイ生地のようなしっとりとしたサクサク感とは異なりますが、ぐんと気軽にできるのがうれしいポイント。餃子の皮がちょっと余ってしまった……というときにもおすすめのレシピです。
くわしいレシピはこちら:餃子の皮で簡単キッシュ
つるりとしたのどごしがたまらないワンタン風!
出典:Amazon
餃子の皮をスープに入れて煮込むと、つるつるもちもちの食感が増し、ワンタンのようになります。ほっとするあたたかない味わい。あまった食材を整理したいときにもおすすめです。
くわしいレシピはこちら:ワンタン風スープ
餃子の皮と皮の間にお好みの具とチーズをサンド!
出典:PIXTA
皮と皮の間にお好みの具やチーズを挟み込み、オリーブオイルをひいたフライパンでカリカリに焼き上げると、それだけでちょっとした一品ができあがります。挟むことで、餃子の皮ピザとはまた違った食感が楽しめます。野菜とツナ、もしくはお肉などを合わせるとバランスもばっちり。
くわしいレシピはこちら:簡単ランチに☆餃子の皮で♪豚肉小松菜チーズサンド焼き
お弁当にぴったりな餃子の皮のアレンジレシピ3選
餃子の皮はお弁当のおかずにもアレンジ可能!レシピを紹介します。
餃子の皮でカニカマを巻いて春巻に!
出典:Amazon
カニカマ、大葉、餃子の皮。この3つさえ揃えばあっという間に作れる時短レシピです。カニカマと大葉を餃子の皮で巻き、フライパンで焼き上げれば完成。カニカマと大葉の色のコントラストがきれいなので、お弁当の色味を上げたいときにおすすめです。
くわしいレシピはこちら:お弁当に☆簡単カニかま春巻
ウインナーを巻いて餃子の皮ドッグ
出典:Pixabay
餃子の皮にウインナーを挟んで焼けば、小さなホットドッグができあがります。チーズやポテトなどを挟むと、おいしさもボリュームもアップするのでおすすめ。刺激がほしい場合には、ウインナーをちょっと辛めのチョリソーにしたり、サルサソースを足してみたりしてもよいでしょう。
くわしいレシピはこちら:簡単おつまみ 餃子の皮でミニチョリソードッグ
ポテサラとチーズを合わせてオードブルに!
出典:PIXTA
お弁当によく使うアルミのおかず入れを存分に活かしたレシピがこちらです。出来合いのポテトサラダを用意すれば、作り方は極めて簡単。アルミのおかず入れに餃子の皮を置き、その上にポテトサラダと溶けるチーズをのせ、オーブントースターで焼き上げるだけでできあがります。お弁当にもう一品足したい時だけでなく、ホームパーティーなどに持っていっても喜ばれそうなレシピです。
くわしいレシピはこちら:超簡単!餃子の皮 de ポテサラチーズのオードブル
おかずやおつまみにぴったりな餃子の皮のアレンジレシピ8選
ご飯によく合う料理は、酒の肴としても優秀なことが多いです。ここからは、日々の食事のおかずやおつまみなどに最適な餃子の皮のレシピを紹介します。お酒好きな人もそうではない人も、ぜひ楽しんでみてください。
餃子の皮でミルフィーユ鍋
出典:PIXTA
白菜と豚肉を幾重にも重ねて煮ることで、双方の旨み引き出すミルフィーユ鍋。ここに、明太子やチーズ、さらに餃子の皮を挟むと、ますます味わいが豊かになるのでおすすめです。餃子の皮のつるっとした食感と、そのほかの素材との絡み合いが絶妙!
くわしいレシピはこちら:豚こま白菜で、*明太チーズ餃子の皮のミルフィーユ鍋*
餃子の皮でベーコンおつまみ
出典:Pixabay
半分にカットした餃子の皮にベーコンをのせ、結び、トースターで10分焼くだけで完成する一品です。お好みでスイートチリソースをかけるのがポイント。餃子の皮のカリッとした食感とスイートチリの甘辛さのハーモニーは、ビールのおつまみに最適です。
くわしいレシピはこちら:餃子の皮でベーコンおつまみ♪
ベーコンアスパラチーズ巻き
出典:Pixabay
餃子の皮とベーコンとのかけ合わせレシピ。ちょっと時間があるときには、こちらもおすすめです。アスパラとベーコン、チーズを餃子の皮でくるくると巻き、油で揚げると完成!カリッとほおばれば、溶けたチーズとともに、アスパラの旨み、ジューシーな肉汁が口の中にあふれ、にこにこしてしまうこと間違いなし。晩酌のお供にも、お弁当のおかずにもぴったりです。
くわしいレシピはこちら:餃子の皮で!ベーコンアスパラチーズ巻き
じゃがいもと明太子のサモサ風
出典:Pixabay
じゃがいもや玉ねぎ、レンズ豆などを茹でてほぐし、スパイスで味付けして衣で包んで揚げる、インドの定番料理サモサ。インドカレー屋さんのサイドメニューなどで見かけたことがある人も多いのでは。そんなサモサ風の料理も、餃子の皮を使って作れます。インド料理の味わいを思い出しながら作るもよし。スパイスがない場合には、明太子とじゃがいもを和えて包むと、別の方向からのピリッと感が楽しめるのでおすすめです。
くわしいレシピはこちら:余った餃子の皮で!じゃがいもと明太子のサモサ風♪
餃子の皮半分で簡単に作る枝豆のおつまみ
出典:Pixabay
おつまみの定番枝豆。そんな枝豆の粒を餃子の皮に包んで揚げると「皮まで食べられる枝豆」が完成します。こちらもおつまみに最適な一品。枝豆が一度解散ののちに再結成したようなかわいい見た目にもぜひ注目してほしいです。作る工程が楽しいので、子供のお手伝いにもおすすめです。
くわしいレシピはこちら:餃子の皮半分で簡単に作る枝豆のおつまみ
かわいいキャンディーおつまみ
出典:Pixabay
変貌自在な餃子の皮。キャンディのようにすることもできます。キャンディチーズやミニトマトなどを包んで揚げると、なんともキュートなキャンディ型のおつまみが完成!ですが、もしキャンディ型にするのが難しいようであれば、お好みの形に包んでしまってもOKです。
くわしいレシピはこちら:餃子の皮でくるん!かわいいキャンディーおつまみ
餃子のボリュームコロッケ
出典:Pixabay
包まない。揚げない。なのに、餃子とコロッケの双方の魅力を同時に味わえる……というすごいレシピがあります。大きめの容器に餃子の具を敷き詰めて、餃子の皮をのせ、電子レンジで温めたのち、上にじゃがいもや炒めたパン粉をのせるだけ。食べ応えも満点です。
くわしいレシピはこちら:簡単★餃子のボリュームコロッケ
餃子の皮でミニ広島風お好み焼き
出典:Amazon
薄く小麦粉を伸ばした上にキャベツや焼きそばをのせ、焼くことでおなじみの広島風お好み焼き。このミニチュア版が餃子の皮で作れます。見た目も愉快なので、おもてなしや子供のおやつにも最適!
くわしいレシピはこちら:お手軽 餃子の皮でミニ広島風お好み焼き
子供に大人気!餃子の皮でつくるスイーツレシピ7選
キャンプ料理を楽しんだら、甘くておいしいスイーツはいかがですか?熱々で、これからの季節にぴったりなレシピを紹介します。
あつあつアップルパイ
出典:Pixabay
さっと作れる餃子の皮アップルパイ。クリームチーズを活用するのが、このレシピの1番のポイントです。クリームチーズの酸味がアクセントになって、食べる手が止まりません。食後のデザートとしておすすめです。
【材料(2人分)】
- 餃子の皮:8〜10個
- マーガリンかバター:大さじ1と1/2
- バナナ:1/3本
- りんご:1/8個
- 砂糖:大さじ1〜1.5
- あればバニラエッセンス:2〜3滴
- あればクリームチーズ:大さじ2
サクサクでやみつきに!餃子の皮チョコパイ
出典:Pixabay
材料はなんと、餃子の皮と板チョコだけ!包んで揚げ焼きすれば、チョコパイの完成です。サクッとモチっとやみつきになる食感は、子どもから大人まで楽しめること間違いなし。簡単に作れて、パクパク食べられるおすすめスイーツです。
板チョコの種類を変えるだけで、チョコパイがカラフルに!ホワイトやストロベリーをうまく活用して、見た目もかわいくアレンジしましょう!
【材料】
- 餃子の皮:余った分
- 板チョコ:1枚
スイートポテト
出典:Pixabay
餃子の皮にさつまいものあんをくるめば、スイートポテトも作れます。餃子の皮を使うことで、ぐっとかたちが作りやすくなるのがポイント。見た目のかわいらしさもうれしいポイントです。
くわしいレシピはこちら:餃子の皮でカリッ スイートポテト
生八ツ橋風おやつ
出典:photo AC
京都の銘菓、八ツ橋。薄いお餅の食感がたまらない和のスイーツを餃子の皮で再現してみるのはいかがでしょうか。ポイントは30秒くらい餃子の皮を茹でること。茹でることで餃子の皮のもちもちとした食感が目覚めます。最後に上から振りかける粉に少しシナモンを含ませると、八ツ橋の「あの香り」が再現できるのでおすすめです。
くわしいレシピはこちら:【試してみた】生八ツ橋風おやつ♪
手作りやみつきチョコポッキー
出典:PIXTA
餃子の皮をくるくると巻いて棒状にして、カリッと揚げ、チョコレートをつけると、あのポッキーのようなお菓子が作れてしまいます。揚げる際は、フライパンかつ少なめの油でOK。カラースプレーなどのトッピングをすることでよりかわいらしく仕上がります!
くわしいレシピはこちら:餃子の皮で簡単!手作りやみつきチョコポッキー♪
甘納豆とマシュマロ
出典:Pixabay
甘納豆、マシュマロ、餃子の皮。本来ならば出会うことのなかったであろう3品ですが、合わせることで絶妙なハーモニーが生まれます。餃子の皮に甘納豆、マシュマロの順番でのせ、トースターで焼いたら黒みつをかければ完成。ちょっと甘いものが食べたい時などに気軽に作れます。
くわしいレシピはこちら:餃子の皮で甘納豆とマシュマロのスイーツ
エッグタルト風
出典:Pixabay
ぷるぷるのエッグカスタードがたまらない、アジア発祥のお菓子エッグタルトも、タルト生地を餃子の皮で代用することで、ぐっと簡単に作れます。表面の焦げ付きが心配な場合は、焼く際に上にアルミホイルを被せて、中までしっかりと熱を通すのがポイントです。
くわしいレシピはこちら:餃子の皮で ひとくちエッグタルト
薄力粉と水があれば作れる餃子の皮の手作りレシピ
出典:Pixabay
餃子の皮は、薄力粉と水さえあれば自分でも作れます。粉から作った餃子の皮を使えば、もっとしみじみと味わえること間違いなし。みんなで生地をこねたり、麺棒をつかって生地を伸ばしたり。楽しいキャンプの思い出作りにもぴったりです。
【材料(20枚分)】
- 小麦粉(薄力粉):200g
- 水(お湯40℃):100cc
餃子の皮のアレンジレシピを楽しもう!
今回は、餃子の皮で作るアレンジレシピのおすすめを紹介しました。紹介したレシピを試すのはもちろん、どんどんアレンジを加え、独自の料理を作ってみても楽しいのでおすすめです。そして、キャンプに行くときはカバンに餃子の皮を忍ばせてみては。きっと役に立つはずです。なお、餃子の皮は、冷凍して保存すると長く持ちするので、余った皮は冷凍保存しておきましょう。餃子の皮の可能性は、あなたのアイデア次第でもっともっと広がるはず。家でキャンプで、餃子の皮の七変化をぜひ楽しんでみてください。
最終更新日: