おしゃれで機能性も高いクーラーボックスを紹介!ソフトからハードまで
最終更新日:2020/09/28
キャンプ用品
出典:PIXTA
様々な種類があるクーラーボックス。自分にあったものはどれなんだろう、とお悩みではありませんか?容量や大きさ、デザイン、コスパも気になる…。そこで今回は、自分に合ったクーラーボックスの選び方と、おすすめ18選のクーラーボックスを紹介します!
おしゃれなクーラーボックスでテントサイトをグレードアップ!
出典:Amazon
一口にクーラーボックスと言っても、その種類は様々。中にはとってもおしゃれなクーラーボックスもあり、置いておくだけでもテントサイトを彩ってくれるステキなアイテムに大変身。ぜひ自分なりに気に入った一品を見つけて、キャンプに持ってでかけてみてください!
まずはクーラーボックスの種類を選ぶ
保冷力が抜群!丈夫なハードタイプ
出典:Amazon
一般的なクーラーボックスといえばこちらのハードタイプのものをイメージされる方が多いのでは?つくりが丈夫になっているので、ちょっとした荷物置きや腰掛け、車に乗せるときなども重宝しますよ。また、材質もしっかりしているので、保冷力も抜群。大人数で夏でも保冷力をキープしたい方におすすめです!
持ち運びが便利なソフトタイプ
出典:Amazon
こちらは持ち運びに便利なソフトタイプ。ハードタイプは丈夫さが便利なのですが、重量があり、女性の方やソロキャンプなどにはやや適さない傾向にあります。そんなときにはこちらのソフトタイプ。それ自体も軽いですし、折りたたみできる場合が多いので中身を使い切った後は折りたたんでコンパクトに収納できます♪
おしゃれの前に抑えて置きたいサイズの選び方
大は小を兼ねる、ではない
出典:Amazon
ついつい見た目で選んでしまいがちなクーラーボックスですが、おしゃれだからといって大きすぎるものを選んでしまっては後で困ることにも…。
大きいクーラーボックスはその分重さもあり、冷やすために氷を入れるのでより重たくなってしまいます。目的に合った、自分にぴったりなクーラーボックスを選んでください!
入れたい容量に合わせて選ぶことで保冷力UP
重さだけではなく、保冷力にも差が出てきます。大人数でのバーベキューの食材や飲み物をたくさん持っていく場合は大容量のクーラーボックスが必要となりますが、デイキャンプや運動会、スポーツ観戦などであれば、それほどの大きさを必要としません。
大きいほど保冷に必要な氷なども多くなってしまうので、必要に応じたクーラーボックスを選びましょう♪
タイプ別クーラボックスのおしゃれな楽しみ方!
女性におすすめ!パステルカラーな小型タイプ
出典:Amazon
女性の方におすすめしたいのが、小型で見た目もかわいいタイプのクーラーボックス。どうしても機能性の高いものが欲しくはなってしまいますが、その分利便性も失われてしまうので、最低限の機能を備えた、おしゃれなタイプのクーラーボックスがおすすめです♪
2way!?椅子付きリュックタイプ
出典:Amazon
ちょっと変わったクーラーボックスとして、椅子付きリュックタイプのクーラーボックスも。持ち運びに便利なのはもちろん、椅子代わりになるのでチェアの持ち込みが不要になります。フェスなどには大活躍ですね!
アイテム数を減らしたい方はこういった2wayでの楽しみ方もありかもしれません♪
テーブルにもなる一体型クーラーボックス
出典:Amazon
広げるとテーブルに早変わりの、一体型クーラーボックス。こちらも、ついつい多めになってしまうキャンプ用品の中で、利便性を発揮するクーラーボックスです。なんでも少ない荷物で済ませたい方にはおすすめです。
おしゃれなおすすめハードクーラーボックス
ブログの口コミをチェック!
空の状態で7キロもあり、中に荷物を入れればさらに重くなりますが、長いハンドルとタイヤが付いているので、楽に移動できると思います。
唯一の欠点があるとすれば、その大きさですかねww
私の仕事部屋の約3分の1がアウトドアグッズの収納に使われているのですが、掃除や整理をして、スペースをさらに確保しないと大変な事になりそうです。
おしゃれなおすすめソフトクーラーボックス
ブログの口コミをチェック!
はじめはもちろん折りたたまれた状態で届きました。
この大きさが、自分で使い終わった後に畳む大きさになります。
やっぱり、ハードのクーラーボックスと違ってかさばらないのが魅力です。
ブログで口コミをチェック!
このコンパクトさが魅力なんですよ〜♪ 普段は買い物用に車に積んどくのもOK!って感じで。
ブログの口コミをチェック!
秋のソロキャンプで使った感想ですが、日差しが強い日で、16〜18度ぐらいでした。
9時出発でキャンプ場まで2時間のツーリング。キャンプ場ついてから日陰にクーラーバッグを置いた状態で、16時ごろまでは中の保冷剤が残っていてビールも冷えた状態を維持できていました。
使いやすいクーラーボックスを見つけてキャンプに行こう!
いかがでしたでしょうか。暑さを乗り切るために必須なクーラーボックス。ハードタイプからソフトタイプ、おしゃれなものや一体型など様々なものがあることがおわかりいただけたと思います。ぜひこの夏はあなた好みなクーラーボックスを見つけて、暑い夏を楽しく乗り切ってくださいね!
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
