キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜

プロモンテのギアはシンプルで高性能!おすすめアイテムを紹介

※本記事には一部プロモーションが含まれます

登山に最適なブランド「プロモンテ」のアイテムは、デザインと品質に定評あり。今回は、そんなプロモンテで人気のアイテムを紹介します。VL25やVL26など人気のVLシリーズのテントを中心に、山岳で活躍のゴアテックスアイテムや、シュラフ、ポンチョまで!

プロモンテとは?

プロモンテは、株式会社HCSが2005年に発表したアウトドアブランドです。主に登山向けアイテムを取り扱っており、シンプルなデザインで高品質である点に定評があります。 日本は季節によって気候が激しく変動します。夏は暑くて冬は寒い。プロモンテの製品はそんな独特な日本の気候に合わせて設計されています。急な雨風や、雪にも対応できる耐久性、防水性を備えています。プロモンテは無駄をそぎ落とした、登山家の心強い味方です!

プロモンテのシングルウォールテント『VBシリーズ』

VBシリーズの特徴は、これまでのシングルウォールテントではできなかった「快適性」と「軽量化」の両立。2レイヤーでつくると軽いが結露する、一方3レイヤーでつくると重量が重くなる…という悩みを解決したこと。東レ(株)と共同開で、結露を最大限抑える生地を作成。これにより、軽量なまま、これまでより快適に使えるテントが誕生したんです。 このテントがおすすめな人は、これまでシングルウォールテントを使っていて、結露に悩んでいた人。快適性のみに注目するとやはりダブルウォールテントにはどうしても敵わない部分がありますが、これまでシングルウォールテントを使っていた人ならば、この快適性を気にいるでしょう。

プロモンテの代表テント『VLシリーズ』の魅力

軽い&コンパクト収納で持ち運びらくらく

プロモンテの魅力の一つが、その持ち運びのしやすさです!3人用の登山テントでも重量は1.5kgと超軽量モデルになります。収納時には2Lペットボトルほどの丈にまでまとまり、ザックを大きく占領しません。登山時の荷物運びを軽減するために無駄をそぎ落とした設計に仕上がっています。

組み立てが超簡単で初心者にも安心!

プロモンテのテントは軽い上にポールを通すだけの簡単設営なので、足場の悪い雪の上でも楽に組み立てることができます。テントシートにポールを通すだけなので、手袋をしながらでも組み立てがしやすいです。寒い季節にはうれしい機能です。

すぐに乾くから手入れしやすい

「持っていく時よりもテントが重たい気がする・・・」それ、気のせいではありません。テントは雨や結露で水分を吸収してしまうのです。だけど、これは一般のテントの話。プロモンテのVLシリーズはポリエステル素材を採用しているので、水をはじき、汚れも染み込まないためお手入れも簡単なんです!登山に行かない初心者キャンパーでも扱いやすいです。

傷みや壊れが少ないタフなつくり

テントの生地を傷めないための細かいポイントも評価されていました!せっかく購入するテントなら、VLシリーズのような工夫がなされた長く愛用できるテントを選びたいですよね!
また、紫外線に強いポリエステルを採用しているので、劣化に強いという特徴があります。VLシリーズは、登山のハードな環境に耐えられるほど十分な耐久性を備えていますが、想定を超える力がかかると、テントの倒壊を防ぐためにフックが外れるように設計されています。ファスナーが直線なことによってテンションが同じようにかかって破れにくい構造となっているのです。

プロモンテのVLシリーズテント全4種

旧式テント「VL15」「VL25」も紹介!

こちらのVL15は、V16の旧式モデルで現在では廃盤となっています。人と被りたくないという方に、サイトで映えるイエローカラーが人気です。
こちらのVL25は、VL26の旧式モデルになります。こちらもお求めの方は廃盤ギアが出品される中古サイトを定期的にチェックしましょう。 ヤフオクで探す:プロモンテ

プロモンテVLシリーズとダンロップシリーズとの違い

HCS社は、プロモンテの他に「ダンロップ」という登山テントも発売しています。同じメーカーが出していることもあって形や性能が似ているので、この2つはよく比較されます。それぞれ長所・短所があるので、自分に合った登山テントを選ぶようにしましょう!

山岳テントに気になる重量は?

プロモンテのテントは、ダンロップのテントに比べ、軽くてコンパクトなんです。持ち運びやすさを重視するなら断然プロモンテ! ダンロップの軽量テント『VSシリーズ』と比べてみると。 ダンロップ VS10(1人用):1,550g プロモンテ VL16(1人用):1,210g ダンロップ VS20(2人用):1,660g プロモンテ VL26(2人用):1,360g ダンロップ VS30(3人用):1,900g プロモンテ VL36(3人用):1,530g 体力にあまり自信のない方には大助かりです。

素材はどう違うの?

プロモンテもダンロップも、フライシートが防水加工が施されたポリエステルでインナーテントがナイロンの作りになっており、素材に違いはありません。違いとしては、プロモンテの方が軽量化のため、フライシートが薄いです。軽さをとるか作りをとるか、といったところでしょうか。

価格は?

最後に価格です!再度、ダンロップの『VSシリーズ』と比較してみましょう。 ダンロップ VS10(1人用):3,6000円(税抜) プロモンテ VL16(1人用):43,000円(税抜) ダンロップ VS20(2人用):39,000円(税抜) プロモンテ VL26(2人用):47,000円(税抜) ダンロップ VS30(3人用):42,000円(税抜) プロモンテ VL36(3人用):50,000円(税抜) 価格面は、プロモンテの方が7,000~8,000円ほど高いです。重さよりも価格を重視する方にはダンロップがおすすめなります。

プロモンテのテントを改造!?

ここではプロモンテのテントをもっと使いやすくするための裏ワザを紹介。とっても簡単かつ低コストでできるので、皆さんぜひ取り入れてみてください! プロモンテテントを設置する際、最後の工程として、フライシートの裏側についている四隅の紐をポールに結び付ける作業があります。この紐にはストッパーなどもついておらず、結び目が取れてしまうことがあります。また、雨が降っていたり、寒い時期だと手がかじかんだりしてこの結ぶ作業がなかなか難しかったりします。 この問題を解決するための改造に用いるのが、コードロックです!改造方法はとっても簡単で、フライシートの裏の紐にコードロックを通すだけ!超簡単にフライシートを固定できます。
改造方法を写真付きで詳しく見たい方はこちらが参考になります。ぜひチェックしてみてください! 詳細はこちら:山賊GOGO

よくある故障は自分で修理できる?

頑丈でタフな作りのプロモンテテントですが、やはり故障してしまうことだってあります。修理はHCS社で承っていますが、費用も掛かりますし、自分で修理できるものはしちゃいたいですよね。ということで、プロモンテテントでよくある故障個所について、修理を依頼するべきか、自分で修理できるか、またその方法も合わせて紹介します!
〇ポールの破損 最も多いのが、ポールの折れや歪曲をはじめとする破損です。こちらは自分での修理は控えましょう。程度にもよりますが、予算としては500円~3,000円と比較的安価で修理できます。 〇フライシートの穴あき 次に多いのがフライシートの穴あきです。こちらはテント用のリペアシートを用いれば簡単に自分でも修理できます。以下材料と修理方法を簡単に紹介していきます。 【材料】 電解水 キッチンペーパー ハサミ アライテント リペアシート 【修理方法】 ①敗れた個所の周辺に電解水を吹きかけ、十分に乾燥させます。 ②敗れた穴から2センチ程度大きくリペアシートを切り取ります。 ③空気が入らないように、表面・裏面と貼ります。 ④両面を貼り終えたら上から押さえつけ、しっかり圧着します。これで完成! およそ600円程度でできます。 詳しくはこちら:登山女ぽんこつ日記〜初めての登山コース、装備など~

テント内を快適に!プロモンテのテントオプション6選

テントオプションとして2つのアイテムが用意されています。1つは、雪山のときに使う外張。インナーテントを覆うことで保温効果があります。換気機能も兼ね備えているので、酸欠状態になりません。もう1つは、床下から容赦なく入り込んでくる冷気を抑えてくれるグランドシート。どちらも、テントのサイズに合わせてタイプが用意されています。

キャンプでもぐっすり眠れる、プロモンテのリラックスセット6選 

高性能のテントを手に入れたら、快適な睡眠環境を整えましょう!プロモンテ製品は多くのシュラフ・寝袋マットを展開しているので、季節や用途に合わせてお気に入りの一つを見つけましょう。

まずはシュラフから!

続いてエアマット!

枕も!

山岳ではゴアテックスが活躍!機能性抜群のアパレル7選

天候の変わりやすい山岳では、突如雨・風にあたることもあります。そんな時に役立つのが撥水性のあるゴアテックス素材!雨の染み込みや不快な蒸れもなく、快適な登山キャンプをサポートしてくれます。

ゴアテックスのレインウェアで快適に!

遮光性抜群&タープにもなる!プロモンテのポンチョ

プロモンテの取扱店はここ!

好日山荘

プロモンテのアイテムは、アウトドア総合量販店で販売されています。それでは、これから多くのアイテムを売っている取扱店を紹介します!
アウトドア総合量販店の老舗、「好日山荘」。働いているスタッフは登山やキャンプ、沢登りなどアウトドア好きばかりが集まったスタッフばかりです。そのため、初心者でも安心してプロのお話を聞けます。 公式はこちら:好日山荘

さかいやスポーツ

こちらもアウトドア用品専門店の「さかいやスポーツ」。こちらも古くからある老舗で、店内も趣ある店舗ばかりです。オリジナルブランドも作っているとか…。 公式はこちら:さかいやスポーツ

石井スポーツ

主に登山用品を多く取り扱う「石井スポーツ」。全国的に展開されているほど、アウトドア業界では非常に有名です!スタッフもベテランの方ばかりなので、安心してアイテムを購入できます。 公式はこちら:石井スポーツ

プロモンテのアイテムで出かけよう

「楽しかった!また登山しよう!」となるためには、道具選びが重要です。持ち運びにくいとか、いざ使おうとしたら扱いにくいとか、すぐにダメになって結局高くついてしまったなんてことがあるからです。今回紹介したプロモンテは、軽くてコンパクトな上に、扱いやすく、丈夫で、安心安全な製品です。道具選びに迷ったら、まずはプロモンテを検討してみてはいかがでしょうか。

今回紹介したアイテム

商品画像1人用モデル!VB-102人用モデル!VB-203人用モデル!VB-301人用モデル!VL172人用モデル!VL272人用ロングサイズ!VL26T3人用モデル!VL36コードロック1つで使い勝手がグッと変わる!アライテント リペアシートアルパインテント(1人用)アルパインテント(2人用)アルパインテント(3人用)グランドシート VL14(1人用)グランドシート VL25(2人用)グランドシート VL34(3人用)コンパクトダウンシュラフ 780gコンパクトダウンシュラフ 300gプロモンテ GMT34お出かけ先でもぐっすり眠れる!リラックスマクラゴアテックスレインスーツ メンズゴアテックス グラデーションハット迷彩ポンチョ 
商品名1人用モデル!VB-102人用モデル!VB-203人用モデル!VB-301人用モデル!VL172人用モデル!VL272人用ロングサイズ!VL26T3人用モデル!VL36コードロック1つで使い勝手がグッと変わる!アライテント リペアシートアルパインテント(1人用)アルパインテント(2人用)アルパインテント(3人用)グランドシート VL14(1人用)グランドシート VL25(2人用)グランドシート VL34(3人用)コンパクトダウンシュラフ 780gコンパクトダウンシュラフ 300gプロモンテ GMT34お出かけ先でもぐっすり眠れる!リラックスマクラゴアテックスレインスーツ メンズゴアテックス グラデーションハット迷彩ポンチョ 
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事