出典:提供画像
【人気すぎて常に品切れ】ヘリノックスの最先端テントの魅力に迫る
軽量かつ丈夫なだけでなく、コンパクトに収納できるキャンプギアが人気のブランド、ヘリノックス。実は、テントのラインナップも充実している知っていますか?今回は、ヘリノックスの技術が生かされたテントの魅力に迫りながら、おすすめの高性能テントを紹介します。まさに、人気で常に品切れ必須!シーンを問わず使いやすく、初心者にもおすすめです。
コンパクトチェアで有名になったヘリノックス
キャンプ場で見かけないことはないといわれるヘリノックスのコンパクトチェア。特にフラッグシップモデルであるチェアワンは重量が約900g、簡単に組み立て分解ができ、座り心地も良好と大人気です。
もともとは合金加工を得意とするDAC社から生まれたブランドであるヘリノックス。DAC社の高性能ポールは、多くのアウトドアブランドで採用されています。もちろんヘリノックスでも高い加工技術を活かし、チェアだけでなく、テーブルやコットを幅広く展開!
チェアだけじゃない!ヘリノックスのテーブルを徹底解剖!
軽くコンパクトなチェアが大人気のヘリノックスですが、テーブルも優秀なアイテムを多数販売しています。そこで今回は、ヘリノックスのテーブルを紹介します。定番のアイテムから、安定感のある丈夫なものまでさまざまなテーブルを集めました!
ヘリノックスの超軽量コットを比較!実際の使用感も紹介!
Helinox(ヘリノックス)は、高い強度と柔軟性を持つ超軽量アルミニウムポールを採用したギアを展開しているアウトドア・ブランド。中でも、コットは軽量かつ丈夫で使いやすい優秀アイテムとして人気があります。なぜアウトドア愛好家に熱い支持を得ているのか、ヘリノックスのコット全4種類を比較しながら解説!実際に使ってみた感想も合わせて紹介します。
ヘリノックスのテントの魅力とは?
高い加工技術で生まれた高強度のポールを使用
2019年春から、ヘリノックスは小型テントやシェードを展開!どれも高い加工技術で生まれた高強度のポールを使用しています。独自の視点で、アルミの加工に大きな技術革新をもたらしたおかげで、風に強い丈夫なテントが完成しました。風に煽られてテントの形が崩れてしまった!安定して設営できない!といった悩みを一気に解決し、快適なテント泊を提供してくれます。
軽量でコンパクト
軽量。丈夫、適度なしなやかさ、全てを備えているテントポール。ヘリノックスが目指した最高品質のポールです。ソロキャンパーや登山家にとって、荷物の軽量化は重要!軽量かつコンパクトに収納できるヘリノックスのテントポールが人気を呼んだのも納得です。技術者が独自に開発した製法のおかげで、テントも大きく話題を集めました。
おしゃれなデザイン
風の影響を考え、広い居住空間を実現したおしゃれなデザインも人気の一つ。快適なテント泊を提供したい、そんな技術者の思いが伝わるデザインは、まさに快適さを超えたくつろぎスペースを実現!のびのびと足を伸ばして横になれる広さ、他のテントと引けを取らない独特な形状、全てに力を入れているのが伝わります。
人気すぎて品切れ状態が多発!ヘリノックスの高性能テントを紹介
DAC社の高い加工技術で生まれたポールを採用した、軽量でコンパクトなテントとタープが登場!その名も「アルパインドーム 2P」と「ノナドーム 4.0」。軽量で持ち運びがしやすいだけではなく、耐風性、居住性、組み立てやすさ、近未来的なデザインを兼ね備えています。
アルパインドーム 2P
ブラックのシルエットが特徴的な「アルパインドーム 2P」は、その名の通り、2人用の山岳テント。その特徴的な黒のフライシートには、10デニールという細いナイロンを使用した生地で採用することで軽量化を図っています。
山岳テントの中でも10デニールのナイロン製フライシートはほとんどなく、軽量で薄手のマウンテンパーカー並みにペラペラです。そうなるとシートが破れないか心配になりますが、生地の両面をシリコンコーティングすることにより、耐水性や強度を高めています。耐水圧も1,500mmと、たいていの雨なら問題になりません。ちなみに両面シリコンコーティングが施されたフライシートは世界初!
ポールにはDAC社が開発した次世代テントポールのPLポールを採用。従来のポールと比較すると、ポールの直径が大きくなっています。しかし、ただポールの直径を大きくするだけでは、ポールが重くなってしまいますが、ポールの管の肉厚を薄くすることによって軽量に。頑丈でよくしなるポールとなっており、秒速20mの風にも耐えられます。
総重量は2,45kg。山岳テントの中では特別軽量というわけではありませんが、人気があります。ただ軽さを追求するだけでなく、
室内の広さや耐風性、耐水圧といった性能を全て兼ね備えているからです。テントは持ち運ぶことよりも、中で過ごすための道具。快適性も備えるアルパインドームは最高級のテントといえます。
【基本情報】
- 使用サイズ:296×230×110cm
- 収納サイズ:18.5×47cm
- 重さ:2,45kg
- 素材:
[フライシート]10デニールナイロンリップストップ
[フロア]40デニールナイロンリップストップ
[インナー]20デニールナイロンリップストップ
[ポール]DAC リバースコンビ 、PLポール
- 耐水圧:
[フライシート]1,500mm
[フロア]10,000mm
ノナドーム 4.0
まるで宇宙船のような近未来的なシルエットの「ノナドーム 4.0」は、九角形のフロアを持つシェルター。直径4mの大型サイズで、家族はもちろんグループでも広々と快適に過ごせる空間を作りだします。
ポールにはアルパインドームと同じPLポールを採用。大人数でも過ごせる巨大シェルターでありながら、耐風性と軽量性を兼ね備えています。九角形の球体に近いフォルムということもあり、ノナドームも秒速20m以上の風に耐えられる強度も魅力です。
これだけの強度、広さを実現しながらも重量はスタッフバッグ込みで8.25kgと、同サイズのシェルターではありえない軽さ!片手で持ち運べます。
設営はポールにフライシートをひっかけるだけのつり下げ式です。大型のテントやシェルターは、スリーブ式だとポールを挿入するのに手間がかかりますが、つり下げ式ならこのサイズでも設営しやすくなっています。
軽さ、広さ、丈夫さ、設営の簡単さの全て兼ね添えたハイエンドモデルのため、
価格は291,600円と高額。キャンプを楽しむためにあらゆる性能を追求したシェルターを求めている方にはおすすめです。
【基本情報】
- 使用サイズ:400×400×200(h)cm
- 収納サイズ:28×70cm
- 重さ:9.4kg
- 人数:6~8人
- 素材:
[キャノピー]30デニール・ポリエステル・リップストップ
[ポール]DAC PLポール
- 耐水圧:1,500mm
ヘリノックスのその他のおすすめテント
タクティカルコットやコットワンに取り付けて使うコットメッシュインナーテント。別売りのフライシートがあればよりプライベート感満載に!地面の影響を受けにくく、快適に過ごせます。もちろん、コット無しの状態でも使用可能です。
【基本情報】
- 使用サイズ:70×190×95cm
- 収納サイズ:57×20cm
- 重さ:1.53kg
- 人数:1人
タクティカルコットテントのソロインナーメッシュに取り付けるフライシート。雨天時も使えるだけでなく、単体だとテントにもなります。ローとハイ、両方のコットに対応しているので使いやすいです。
【基本情報】
- 使用サイズ:290×280×140cm
- 重さ:1.53kg
- 人数:1人
設置、移動、保管が簡単なシングルウォールテント。風に高いデザインです。天井部に通気口が設けられているので、空気がこもりにくく、涼しく快適!サイドドアは2枚のパネルになっているので、1枚を開けたままもう一枚のパネルで開閉できます。
【基本情報】
- 使用サイズ:90×245×90cm
- 重さ:1.49kg
- 人数:1人
「TAC アタック ソロ」の性能はそのままに、1.5人用に改良したテント。フロアシートは耐水圧10,000mmもあるので、突然の雨にも耐えられます。簡単に設営できて、撤収も楽なソロテントが欲しい方におすすめ!
【基本情報】
- 使用サイズ:123×275×98cm
- 重さ:2.21kg
- 人数:1人
ヘリノックスのテントが人気!
アルパインドームもノナドームも人気のため、品切れ状態が多発しています。気になった方はぜひ、こまめに公式サイトで今後の動向をチェックしてください。
公式サイト:
helinoxヘリノックスのチェア23選を全比較!おすすめチェアワン&タクティカルも
「ヘリノックス(Helinox)」のチェアは、軽量&コンパクトで設営のしやすさも手伝って多くのキャンパーに定番ギアとして愛されています。TV番組『マツコの知らない世界』でも取り上げられ、人気はますます加速中。今回はそんなヘリノックスチェアの種類ごとの特徴や選び方を紹介!定番のチェアワンやタクティカルなどおすすめチェアも参考にしてみてください。