初心者だって日本百名山に挑戦できる!オススメの山Vol4「草津白根山」
最終更新日:2019/10/02
おでかけ

日本百名山に挑戦したいけど、最初からハードスケジュールは躊躇してしまうという人もいるのではないでしょうか。その点、草津白根山はそれぞれのコースタイムが短く、初心者にオススメのハイキングルートがあります。景色もハイキングも、温泉も楽しめるから、日本百名山デビューしたい初心者にオススメ!草津白根山の魅力についてお伝えします。
目次
草津白根山はこんな山

エメラルドグリーンの硫黄性水が美しい湯釜は必見!さらに高山植物や景色が楽しめ、ハイキングしたくなるルートがたくさんあります!日本百名山になっているのも納得する絶景です。
高山植物の女王「コマクサ」

ピンクの可愛らしい姿が、登山者の疲れを癒やしてくれます♪なおコマクサの咲く時期は、6月上旬〜8月下旬までです。
大迫力!エメラルドグリーンの湯釜

頑張って登った山頂から見る湯釜は格別です♪また湯釜の付近には池や湿原もあるので、見どころ満載の登山を楽しめます。
初心者にオススメのルート3選

1.本白根(もとしろね)ルート
コースタイム:1時間50分
7・8月はコマクサシーズンで、登山客で賑わう本白根ルート。白根火山ロープウェイ山頂駅から出発すると、所々に木道階段があり長い木道が続きます。
この木道は、足元に注意してください。45分で探勝歩道最高点に到着。そこからは25分で鏡池に着きます。鏡池は休憩や昼食にぴったりの場所です。

40分で白根山ロープウェイ山頂駅に着くので、最後のひと踏ん張りを!高山植物や緑に囲まれた鏡池で、四季折々の自然を満喫できる本白根ルートは、初心者にオススメです。
2.しゃくなげ・武具脱(ものぬぐ)の池ルート
コースタイム:1時間
白根火山ロープウェイ山麓駅から、武具脱の池経由で天狗山レストハウスへ。ダケカンバ林を左手に見ながら、広い道を歩きます。全体的に緩やかな下りなので、初心者でものんびりと楽しめるしゃくなげ・武具脱ルート。
5月〜6月にかけて咲くアズマ石楠花と、6月から7月にかけて咲くハクサン石楠花は、心をウキウキさせてくれます。
3.万座温泉ルート
コースタイム:2時間
昔から名湯として知られた万座温泉からスタートするルートです。標高1,800mの万座温泉にある登山口から、木製の階段をぐんぐん上がっていきます。天気が良ければ、立山や剱岳など北アルプスの名峰も一望できます。
登山道に危険箇所はほとんどないので、初心者でも安心して歩けますよ♪登山後は、万座温泉でしっかり疲れを癒やしましょう!
登山の際は入山規制に注意

なので登山に行く前に、気象庁のホームページから火山活動の状況を必ず確認しておきましょう。
火山活動の状況はこちら
下山後は草津の温泉を堪能♪

そして、ぜひ行ってほしいスポットといえば「湯畑」と「熱乃湯」。
湯畑(ゆばたけ)

夜になると一転してきらびやかになる湯畑。温泉街がライトアップされ幻想的な風景になります。また、湯畑の脇にある総檜造りの湯けむり亭では、足湯を楽しめます。
数分足を浸すだけでも、温浴効果がバツグンの草津のお湯。足がポカポカと温まって気持ちいい!ぜひ、その効果を体感してみませんか?冷え性さんには特にオススメです。
熱乃湯

さらに、ここ熱乃湯では毎日夜8時から落語を聴けちゃいます!落語を聴いたことがないという方も、これを機にいかがでしょうか?登山・温泉・落語の3拍子で、素敵な休日をお過ごしください。
【基本情報】
名称:熱乃湯
住所:群馬県吾妻郡草津町草津
電話:0279-88-3613
湯もみ公演時間:
[午前] 9時30分・10時・10時30分
[午後] 3時30分・4時・4時30分(1日6回公演)
観覧料金:大人600円・小学生300円
公式HPはこちら:熱乃湯
草津白根山を訪れるべき時期は?

出典: T-Tadanobu / ゲッティーイメージズ
さらに、6月上旬〜8月下旬なら、可愛いコマクサの群生を見れます。なお冬は雪が降り積もるので、注意が必要です。
登山口までの交通アクセス

白根火山ロープウェイ殺生河原山麓駅バス停/草津温泉バスターミナル駅から徒歩15分。白根火山ロープウェイに乗り換えて山頂駅/山麓駅まで8分で到着します。
【万座温泉バスターミナル前】
万座・鹿沢口駅からバスで40分で万座温泉へ。万座温泉からは徒歩5分で万座温泉バスターミナル前に到着します。
景色や温泉を楽しみに草津の白根山に出掛けよう♪
温泉とセットで草津の魅力を思う存分味わえば、もっと登山したいという気持ちが芽生えること間違いなし。初心者の登山に、草津白根山はぴったりです!