ザ・ノース・フェイスのテントおすすめ12選!あの芸能人も愛用中!?
最終更新日:2020/04/19
キャンプ用品
出典:Pixabay
あの芸能人も愛用中!?ザ・ノース・フェイスのおすすめテントを、シリーズ別に紹介します。併せて、ブログの口コミや評判も!登山におすすめのストームブレークや、珍しい球体テントのジオドームなど。ザ・ノース・フェイス機能性もデザイン性も抜群です。
ザ・ノース・フェイスのテントの魅力
ドームテントの生みの親!
出典:楽天
ザ・ノース・フェイスといえば、「マウンテンパーカー」や「リュック」などファッションアイテムを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?ですが今やテントの定番、「ドーム型テント」はザ・ノース・フェイスが1975年に発明したもの!翌年には時速200kmとも言われている暴風雪から、イギリス・カナダの隊員たちを守ったという歴史があるんです。このエピソードから、ザ・ノース・フェイスのアイテムは昔から機能性が高かったことが伺えますよね!
他ブランドと異なる魅力や特徴って?
出典:楽天
アウトドアブームと言われている今、たくさんのブランドがテントを販売しています。その中でザ・ノース・フェイスのテントは、登山でのソロキャンプ~ファミリーキャンプまで、幅広いシーンで活躍するテントが揃っています!軽くてコンパクトになるので女性だけのアウトドアにもぴったり♪ドーム型は、設営もしやすいことも特徴です!
長く使えるデザイン
出典:楽天
ホワイトやイエローのボディにポールの色がアクセント!おなじみのロゴも入っていてザ・ノース・フェイスファンなら惹かれてしまうこと間違いなし!一言でいうと、"シンプルでかっこいい”、長く使えるデザインなんです!
ザ・ノース・フェイステントをシリーズごとにご紹介
今回は、現在日本で取り扱われているテント13種類を紹介します♪次のキャンプ予定が決まっている方もすぐに買えちゃいますよ☆
出入口は、前のドア2枚に加えて、後ろにもちょっと小ぶりな第3のドアが。小さな子どもが大好きパターンのこの出入口は、ベンチレーションとしても機能します。
収納サイズはコンパクト。軽自動車でもらくらくサイズなので、余ったトランクのスペースには、遊び道具をてんこ盛りで積んでいきましょう。
高さが2mあると出入りがかなりスムーズです◎
これなら寝落ちしたチビ達を抱っこしながら屈まず立ったままテントインできます!!
これは高ポイント!!
前室が広いっていうのも良いねー◎ 家族が多いと荷物の置き場所を確保するのが大変なんです…
そうそう、前室の反対側も入り口があるんですよ!良いね!!
最終的にエスパースとVE25で悩みました。エスパースの長所は日本製のため、日本の気候を考慮していると思う点、軽さ、価格、家族4人を考えた場合のサイズです。
VE25はデザイン、ジオテックの絶対的な信頼性、海外サイトでの圧倒的な支持と評価でした。
(中略)子供が小学生ぐらいまでの間は家族4人で寝れるサイズと判断。実際、中にサーマレストのリッジレストを4枚敷いて、子供の寝るところだけ足元を折り畳んで使っています。
日本にはあまり情報がありませんがUSの英語のサイトを見ると、ほとんどのユーザが絶賛していた。またそのうちの多くのユーザが一度買ったVE25を20年前後使い続けていると言う耐久性。
いつも一人で簡単設営です。
立ったまま出入りできます。ファスナー操作でしゃがんだりしますが・・・
キャノピーを跳ね上げると、中は前後ともメッシュですのでプライバシーの確保に工夫が必要かもしれません。
今夏一泊してますが、涼しく眠ることができました。
値段も2万前後で、ダブルウォールで左右非対称なクロスドーム故の前室付きなので、荷物置きにも困らない!重量も1.4kgなので、バックパックに入れてもOK。
身長168cmの私でちょうどいいので、大きな人には少し窮屈だと思います。
中で胡坐をかくと頭が少し当たりますが、個人的には気にはならない程度でした。
インナーのバスタブは20cm程度あり雨での心配もなさそうです。
ボトム生地は薄めですから、ノースのネットショップで専用のグランドシートを別に購入。
フライはある程度しっかりとした厚みがあり、縫い目のシームも問題なさそうです。
冬以外の3シーズンは、このテントとタープでキャンプが出来ますが、その目的用には、すでにヒルバーグの「ナロ3GT」を持っているので、、私たちのこのテントの主な使い方は「インナーテント」、いわゆる「カンガルースタイル」用になります。
評判もチェック♪▽
シングルウォールテントということなので結露はどうなのかというと、それは普通に結露します。
でも、ダブルウォールテントだって結露しますよね?
(中略)
そんなに結露量は変わらないのではないでしょうか。
カタログスペックからすると、特に国産メーカーと遜色はないのではないかと思います。
このテントは日本の代理店であるゴールドウィン企画で製作されたものと聞いています。
すなわち、日本の山事情に合わせて製作されたものなので、海外メーカーのテントの中でも比較的日本の気象条件と親和性があるのではないかと思います。
詳しくはこちら▽
紹介した主なテント情報まとめ
ザ・ノース・フェイスについてもっと知りたい方はhinata特集ページをご覧下さい!
詳しくはこちら:
ザ・ノース・フェイス特集
まとめ
いかがでしたか?ザ・ノース・フェイスのテントは機能性も高く、さらに幅広いシーンで活躍します!デザインもシンプルでとにかくかっこいい!次に買うテントはこれで決まりですね♪
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
