いま行きたいのは断然日本の離島です!!
調味料入れだっておしゃれに持ち歩こう!個性いろいろスパイスボックスを紹介
みなさんはキャンプのとき、何に調味料を入れていますか?実は最近、色々なブランドから調味料を入れるための「スパイスボックス」が販売されています!調味料もきちんときれいに収納すれば、さらにおしゃれなキャンプサイトになること間違いなし!調味料だってオシャレに持ち歩きたい、そんなキャンパーさんにおすすめのスパイスボックスを紹介していきます。
各ブランドのスパイスボックスを一挙紹介!
Coleman(INDIGO LABEL)
「INDIGO LABEL」(Coleman×Monro)のスパイスボックスです!調味料を入れるために作られているため、使いやすさは抜群です。持ち運びにも嬉しいコンパクトサイズ。蓋を開けた時にちらっと見えるINDIGO柄がおしゃれなアイテムです。
196:スパイスボックス
森林率第一位の高知県のブランド196。こだわりのひのきを使い、木の温かみがにじみ出ているボックスです!196は全ての商品に強いこだわりを持っていて、生産者のまごころを感じる商品が魅力。このボックスにはキッチンペーパー取り付け可能で、その下には「無印良品」の詰め替えボトルがぴったり6個入る大きさになっています。
YOKA:ツールボックス
出典:YOKA
出典:YOKA
大工道具が余裕で収まるサイズのツールボックス。背の高いものが入るため、スパイスボックスとして使うのにも便利!まな板やワインボトルなどを入れるのもおすすめです。キャンプに必要な小物なら何でも入るため、使い方はあなた次第!スタッキングもでき、ボックスごとスッキリ収納可能できます。
クラフト作家の長野修平氏がTent-Mark Deignsとコラボ!
出典:Amazon
おしゃれかつ機能性抜群!ハンドルは取り外しできるため、車に積むときも困りません。調味料はもちろん、ワインとグラスをセットで収納することも可能。ぜひ家でも使いたいスパイスボックスです!
▼OKAMOCHIボックスに関してはこちらの記事も参考にしてみてください!
出典:Amazon
ランチボックスながら、サイズ感・見た目共に調味料入れにぴったりでキャンパーから人気を集めています。中にはメッシュポケットもついているため、小物までスッキリ収納できちゃいます!まるで天然素材のようなおしゃれなプリント。
【hinataのおすすめポイント】
- 断熱材入りの生地で冷気を逃しにくい
- 上蓋には収納ポケット付きで便利に使える
キャンパーさんオリジナルアイディア集
丁度いいサイズが見つからない、求めてる機能が搭載されていない…そんなときはレッツ・DIY!オリジナルボックスを作成してしまいましょう!世界に一つだけ、自分だけのスパイスボックスを持てば、さらにキャンプ飯への愛が湧くかもしれません。多くのキャンパーさんがDIYしていて、インスタグラムにもたくさんupされています!ぜひ参考にしてみましょう。
【100円ショップセリアでDIY】
100円ショップの材料でできたとは思えないクオリティ!!
【個性色々!スパイスボックス】
スパイスボックスの作り方は?ブログや動画でチェック!
DIYで自分好みのスパイスボックスを作る人が多く、非常に人気のアイテムとなっています。さまざまなスパイスボックスを紹介しましたが、肝心の作り方がわからないと思います。
ここでは、スパイスボックスの作り方をブログや動画で解説しているものを紹介します。ぜひ挑戦してみてください。
・Hondaキャンプ
・DayOut
・Maetin Island
調味料入れのスパイスボックスをゲットして快適にアウトドアを!
いかがでしたか?お気に入りのスパイスボックスは見つかりましたか??まだ見つかっていないなら、DIYのチャンス。キャンパーさんのアイディアを参考にオリジナルボックスを作ってみましょう!自作すると愛着も湧き、さらにキャンプに出かけたくなります。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
商品名 | コールマン IL スパイスボックス アイボリー | 196 スパイスボックス | ランチボックスがスパイスボックスとして活躍する! | キャンプ・アウトドアに便利な携帯用調味料入れ付き! |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |
最終更新日: