出典:キャプテンスタッグ
キャプテンスタッグのテーブル22選!高コスパで初心者にもおすすめ
キャプテンスタッグの、コスパ最強おすすめテーブルと、選び方を紹介します。折りたたみできるアルミ製や木製のテーブルから、テーブルチェアセット、さらには改造方法まで!?キャンプアニメ「ゆるキャン△」でも話題のアルミロールテーブルも!
キャプテンスタッグって?
キャプテンスタッグは、新潟に本社を置くパール金属株式会社がスタートさせたアウトドア総合ブランドです。群れの統率をとり、大地を悠々と移動して生活するたくましい牡鹿(STAG)のリーダーのように「大自然の中で頼りになる存在」となりたいという思いから名付けられています。
キャプテンスタッグはなぜ初心者キャンパーにおすすめ?
アウトドア初心者向けのブランドは他にもいくつかありますが、なぜキャプテンスタッグのアイテムが初心者におすすめなのかをご紹介します!
価格が安い!コストパフォーマンス最強です。
キャプテンスタッグの一番の特徴はそのお値段!初心者向けブランドの中でも圧倒的に安い
です!アウトドアアイテムは長く使えるイメージがありますが、外で使うので消耗品でもあります。アウトドアデビューは比較的手に入れやすい価格帯のアイテムからスタートして、自分の好みが分かってきたら買い換えるというのも良いでしょう。もちろんキャプテンスタッグのアイテムでデビューして、そのまま虜になってしまうキャンパーさんも多くいます!
キャンパーさんを虜にしてしまう理由が「安いのに機能がしっかりしている」ということ!安いアイテムは機能もイマイチと思われがちですが、キャプテンスタッグのアイテムはそんなことありません。頑丈で軽くて、使い心地がいいんです!コストパフォーマンス面では、群を抜いて高いのではないでしょうか!
折りたたみ可能!コンパクトで、収納性が高い!
アウトドアで困ることの一つが準備です。大きなアイテムは車に乗せるのも一苦労。車のトランクに入りきらないなんてこともあります。しかし、キャプテンスタッグのアイテムは高価なアイテムに負けず劣らず小さく収納できるので、大変な準備や積載も楽になります!
デザインがシンプル!
アウトドア初心者にありがちなのが、値段や機能のみを重視して色々なブランドのアイテムを揃えてしまうこと。アウトドアブランドには、それぞれデザインにも特徴があります。それぞれのブランドをつまみ食いしてしまうと、実際に使ってみたときに、ごちゃごちゃしていて統一感がない…なんてことになりかねません。
キャプテンスタッグのアイテムはシンプルなものが多いので、他のブランドのアイテムと一緒に使ってもごちゃごちゃしたイメージにならずに済みます。シンプルなデザインながらもロゴマークの鹿がアイテムの存在感を出してくれるので、全体的にシンプルになりすぎないのも嬉しいですね♪
初心者必見!アウトドアテーブルの選び方
アウトドアテーブルは各ブランドで取り扱っていますが、小さなものから大きなもの、背の低いものから高いものまで種類がたくさん。どんなテーブルを選べばいいか迷ってしまうと思います。選ぶポイントは大きく2つで、「使用人数」と「テントスタイル」です。それぞれのポイントについて説明していきます。
▼おすすめのキャンプテーブルを知りたい方はこちらの記事をチェック!
使用人数
テーブルに限らず、アウトドアアイテムはどれくらいの人数で使う予定があるかを把握することが非常に大切です。なぜなら、大きなアイテムが多いから!普通なら大きめのアイテムを買っておけば困ることはないでしょ、と思うかもしれませんがこれは間違いです。
使用する時には大きい方が良いかもしれませんが、キャンプの場合は準備と片付けがあります。3〜4人用のアイテムを2人で準備するのは大変ですし、車に入りきらないかもしれません。しっかり使用人数まで想定した上でアイテムを買いましょう!
スタイル
アウトドアのスタイルは大きく分けて2種類。ロースタイルとハイスタイルがあります。ハイスタイルで使うテーブルやチェアは背の高いもの、ロースタイルでは逆に背の低いアイテムを使います。それぞれ過ごし方が変わってきますが、最終的には個人の好み。アウトドアでもちゃんと座りたい人はハイスタイル、ゆったりと過ごしたい人はロースタイルがおすすめです。テーブルとチェアは基本的にセットで使うので、テーブルは高いけどチェアは低い、なんてことにならないように注意です!
定番のテーブル!「トレッカージュラルミンロールテーブル」
ダントツで大人気のキャプテンスタッグのテーブルが、トレッカージュラルミンロールテーブル。まずはこのテーブルから細かくチェックしておきましょう!
キャプテンスタッグで一番人気のいテーブルといえばこれ!高さ31.5cmのロースタイルテーブルです。重さが900gと非常に軽いので、気軽にキャンプやピクニックに持ち込めます。ジュラルミン製で、軽量、丈夫な作りが特徴です。
コンパクトに収納できる点も魅力になっています。
【hinataのおすすめポイント】
- ジュラルミン製なので900gと軽量なのに頑丈
- 地面に座ってもチェア利用でも快適な高さ31.5cm
キャプテンスタッグのコスパ最強アルミテーブル8選
合板とアルミを使用しているので、とっても軽くて丈夫!ソロキャンプだけでなくピクニックや釣りなど、様々なアウトドアシーンでも活躍してくれます!
【hinataのおすすめポイント】
- 重量は1.3kgほどで軽量
- 30kgの重さまで耐えられる頑丈な作り
天板がアルミニウム、脚部が鉄製のローテーブルです。軽くて持ち運びしやすいので、ピクニックやロースタイルキャンプなどのときにもおすすめです。アルマイト加工されており、面倒なメンテナンスも楽々。
【hinataのおすすめポイント】
- ソロキャンプや2人用にちょうど良い大きさ
- 収納ケース付きなので持ち運びも簡単
ハイ・ローで、自分好みの高さに調整できるサイドテーブルです。ハイテーブル時にはアジャスターで細かい調整ができるので、アウトドア先が不整地の場合でも活躍してくれます。
オールインワンでまとまり、コンパクトに収納できる点も魅力です。
【hinataのおすすめポイント】
- 高さは27cmと60cmの2段階で調整可能
- 持ち運びが楽になる便利な取っ手付き
高さ77cmで、家庭のキッチンとほぼ同じ高さになっているテーブルです。アウトドア先では炊事場が遠いと不便ですが、不自由なく調理できます。アルマイト加工されており、腐食、キズに強い作りが特徴です。また、
収納の際にコンパクトにまとまる点も大きな魅力です!
【hinataのおすすめポイント】
- 家庭のキッチンとほぼ同じ高さの77cmなので使いやすい
- 腐食やキズに強いアルマイト加工済み
ブラックの天板と、レッドの脚部のカラーリングが印象的なコンパクトテーブル!組み立ても持ち運びも簡単です。アルマイト加工により傷に強く、アウトドアシーンでガンガン使えますよ。天板は30cm×40cmなので1人から2人用、またはサイドテーブルにぴったり。
【hinataのおすすめポイント】
- 重量わずか700gで、耐荷重30kg
- 1人から2人の利用におすすめ
こちらもブラックとレッドのカラーが印象的なコンパクトテーブル!トレー型になっているので、上に乗せたものが落ちにくくなっています。お子さんがいる時のキャンプにも、安心して使うことができますよ。
【hinataのおすすめポイント】
- トレー型なのでテーブル上のものが落ちにくい
- 2、3個縦に重ねて置くと棚のように使える
高さ70cmあるアルミニウム製のテーブルです。天板がワイドな作りなので、大人数でのピクニックやベーシックスタイルキャンプなどのときにおすすめです。アルマイト加工されていて、こちらも腐食やキズに強い作りなのが特徴。
【hinataのおすすめポイント】
- 3、4人での立食スタイルがおすすめ
- 腐食やキズに強いのでお手入れも簡単
アルミニウム製のテーブルです。ベーシックスタイルキャンプでの使用におすすめ!アルマイト加工されており、腐食やキズに強い作りが特徴です。ロール式天板なので、丸めてコンパクトに収納することができます。
※2021年6月現在欠品中です。
【hinataのおすすめポイント】
- 収納時は15×16×111cmというコンパクトサイズに!
- 腐食やキズに強いのでアウトドアユースにぴったり
キャプテンスタッグのコスパ最強木製テーブル7選
天然木製のローテーブルです。デザイン性の高さから、家具としてインテリアに使っている人もいるほどです!
【hinataのおすすめポイント】
- ソロキャンプから2人までの利用にぴったり
- 家具としてサイドテーブルにも使える
天然木製のサイドテーブル。軽くて持ち運びしやすいので、ピクニックやロースタイルキャンプなどの使用におすすめです。オイルステイン塗装された、美しい仕上がりがキャンプの雰囲気作りに一役買ってくれます。
【hinataのおすすめポイント】
- 重さはわずか2kgなので一人でも簡単に運べる
- 作業台にぴったりの高さ60cm
天板に竹集成材を使用したラウンドテーブルです。天板は、
見た目の美しさはもちろん、丈夫で歪みが少ない仕上がりになっているので、心地良く快適に使用できます。高さが21cmなので、ロースタイルキャンプでの利用にぴったり。設営、撤収が非常に簡単に行える点も魅力です。
【hinataのおすすめポイント】
- 収納時は厚さわずか7cmに!
- 家の中でちゃぶ台のようにも使える
軽くて持ち運びしやすいので、ピクニックやロースタイルキャンプなどの使用におすすめです。オイルステイン塗装された美しい仕上がりは、ナチュラルなサイトの雰囲気に馴染んでくれます。
【hinataのおすすめポイント】
- 重さは2.7kgと軽いので、持ち運びも簡単
- 家の中からピクニック、キャンプまで利用シーン様々
こちらは木製ではありませんが、ブラウンカラーがおしゃれなテーブルです。天板がポリエステル製で、丸めて収納することができます。重さも1kgをきっているので、ソロキャンプにもぴったり!
【hinataのおすすめポイント】
- 重さはソロキャンパーにうれしい800g
- 天板は丸めてコンパクトに収納可能
金具を使わずに組み立てられる「THE UNITS」シリーズのおしゃれな木製テーブルです。パーツを差し込むだけなので組立簡単!収納袋付きで持ち運びにも便利です。
【hinataのおすすめポイント】
- 収納時は厚さ9mmで専用トートバッグにすっきり収まる
- 組み立て簡単なのに耐荷重は10kg
ジャバラ式で小さく畳め、収納バッグ付きで持ち運びがしやすい、ソロキャンプにピッタリな木製ロールテーブルです。高さが5cmで、ロースタイル向きですね。
【hinataのおすすめポイント】
- 2人利用でゆったり使えるロータイプ
- 使わない時は、ジャバラのように丸めてコンパクトになる
テーブルチェアセットのおすすめ6選
コンパクトのチェアとテーブルがセットになっています。ドリンクを入れることができるホルダーがついており、足場が不安定な場所でも安心です。
【hinataのおすすめポイント】
高さが3段階で調節可能で、様々なシチュエーションで使えるアイテムです。テーブル本体とチェア4つのセットですが、オールインワンでまとまり、
コンパクトに持ち運びできる点も大変魅力です。家族でキャンプをする方におすすめ!
【hinataのおすすめポイント】
- 4、5人でワイワイ使える大きさ
- 高さは3段階で調整可能
ラフォーレ ベンチインテーブルセットのテーブルは、高さが2段階で調節可能になっています。こちらも全て、テーブル本体にまとめることができるので、収納面も優秀です!
【hinataのおすすめポイント】
- テーブルは取っ手付きなので持ち運び楽々
- ゆったり使うなら2〜3人がおすすめ
チェアとテーブルが一体になったピクニックテーブルです。テーブルの中央にはパラソルをさせる穴があります!2つ折りでコンパクトに収納でき、取っ手も付いているので、持ち運びに便利です。
【hinataのおすすめポイント】
- チェアとテーブル一体型のオルインワンタイプ
- 重量は8kgでも取っ手付きなので持ち運びしやすい
こちらも、チェアとテーブルが一体になったピクニックテーブルです。
高さが調整可能でローテーブルとしても使用できます。パラソルを合わせて使用することも可能です。家族でピクニックする際に、おすすめのアイテムです!
【hinataのおすすめポイント】
- テーブル中央にはパラソル用の穴装備
- スタイリッシュなシルバーとホワイトのカラーが素敵
テーブルとベンチ2つがついた、天然木製のテーブルセットです。アウトドアをする時に、外の景色と天然木のナチュナルカラーは相性が良いのでおすすめ。高さが調整可能で、ローテーブルとしても使用できます。
2つ折りにしてオールインワンとして収納でき、取っ手も付いているので、持ち運びも便利です!
※2021年7月現在欠品中です。
【hinataのおすすめポイント】
- 高さは69cmと41cmの2段階に調整可能
- テーブルとチェアがオールインワンなので準備も片付けも簡単
キャプテンスタッグの人気テーブルクロスで華やかに
キャプテンスタッグの人気が強いテーブルクロスも注目です!コラボ商品もあり、販売とともにすぐに売り切れてしまうこともしばしば。テーブルの上に一枚敷いてあるだけでも、雰囲気が変わるのでぜひ試してみてください!
【hinataのおすすめポイント】
- 同じ柄の収納袋付き
- クロスとしても2人にぴったりのラグとしても使える!
お洒落キャンプグッズ!テーブルクロス&ランチョンマットおすすめ11選
テーブルクロスやランチョンマットは、おしゃれキャンプの必需品!キャンプのテーブルを華やかに彩ってくれます。今回は、おしゃれなテーブルクロス&ランチョンマットを紹介!テーブルの上に飾るだけで華やかになるため、手軽におしゃれなキャンプを楽しめます。防水面や耐火性など、さまざまな機能性をチェックしながら購入してみましょう。
キャプテンスタッグのテーブルを改造してもっと使いやすく!
キャプテンスタッグで一番おすすめしたい改造が、アルミロールテーブルに「コの字フレーム」を装着してあげること!キャプテンスタッグのアルミロールテーブルは、コスパ抜群で是非とも手に入れたいテーブル。しかし、天板部分が固定できないことが唯一の弱点です。物を乗せた状態でテーブルを移動すると、天板がフニャっと曲がり、上に乗っているものが落ちてしまいます。そこで活躍するのがコの字フレームというわけです。
▼詳しくはこちらの動画をチェック
キャプテンスタッグのテーブルがコスパ高し!
キャプテンスタッグのアウトドアテーブルはコスパの高いアイテムばかり!安価なアイテムが多いので、自分がどのスタイルに合っているのか試すこともできますね♪自分にぴったりのアイテムを探して、ぜひともアウトドアの世界へ飛び出してみてください☆
▼テーブルの他にも、キャプテンスタッグのコスパ抜群のアイテムについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!