キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
キャンプ場でくつろぐ男女

キャプテンスタッグのテーブル22選!高コスパで初心者にもおすすめ

※本記事には一部プロモーションが含まれます

キャプテンスタッグの、コスパ最強おすすめテーブルと、選び方を紹介します。折りたたみできるアルミ製や木製のテーブルから、テーブルチェアセット、さらには改造方法まで!?キャンプアニメ「ゆるキャン△」でも話題のアルミロールテーブルも!

キャプテンスタッグって?

キャプテンスタッグは、新潟に本社を置くパール金属株式会社がスタートさせたアウトドア総合ブランドです。群れの統率をとり、大地を悠々と移動して生活するたくましい牡鹿(STAG)のリーダーのように「大自然の中で頼りになる存在」となりたいという思いから名付けられています。

キャプテンスタッグはなぜ初心者キャンパーにおすすめ?

アウトドア初心者向けのブランドは他にもいくつかありますが、なぜキャプテンスタッグのアイテムが初心者におすすめなのかをご紹介します!

価格が安い!コストパフォーマンス最強です。

キャプテンスタッグの一番の特徴はそのお値段!初心者向けブランドの中でも圧倒的に安い です!アウトドアアイテムは長く使えるイメージがありますが、外で使うので消耗品でもあります。アウトドアデビューは比較的手に入れやすい価格帯のアイテムからスタートして、自分の好みが分かってきたら買い換えるというのも良いでしょう。もちろんキャプテンスタッグのアイテムでデビューして、そのまま虜になってしまうキャンパーさんも多くいます! キャンパーさんを虜にしてしまう理由が「安いのに機能がしっかりしている」ということ!安いアイテムは機能もイマイチと思われがちですが、キャプテンスタッグのアイテムはそんなことありません。頑丈で軽くて、使い心地がいいんです!コストパフォーマンス面では、群を抜いて高いのではないでしょうか!

折りたたみ可能!コンパクトで、収納性が高い!

アウトドアで困ることの一つが準備です。大きなアイテムは車に乗せるのも一苦労。車のトランクに入りきらないなんてこともあります。しかし、キャプテンスタッグのアイテムは高価なアイテムに負けず劣らず小さく収納できるので、大変な準備や積載も楽になります!

デザインがシンプル!

アウトドア初心者にありがちなのが、値段や機能のみを重視して色々なブランドのアイテムを揃えてしまうこと。アウトドアブランドには、それぞれデザインにも特徴があります。それぞれのブランドをつまみ食いしてしまうと、実際に使ってみたときに、ごちゃごちゃしていて統一感がない…なんてことになりかねません。 キャプテンスタッグのアイテムはシンプルなものが多いので、他のブランドのアイテムと一緒に使ってもごちゃごちゃしたイメージにならずに済みます。シンプルなデザインながらもロゴマークの鹿がアイテムの存在感を出してくれるので、全体的にシンプルになりすぎないのも嬉しいですね♪

初心者必見!アウトドアテーブルの選び方

ヘキサグリルテーブルを変形利用
アウトドアテーブルは各ブランドで取り扱っていますが、小さなものから大きなもの、背の低いものから高いものまで種類がたくさん。どんなテーブルを選べばいいか迷ってしまうと思います。選ぶポイントは大きく2つで、「使用人数」と「テントスタイル」です。それぞれのポイントについて説明していきます。 ▼おすすめのキャンプテーブルを知りたい方はこちらの記事をチェック!

使用人数

テーブルに限らず、アウトドアアイテムはどれくらいの人数で使う予定があるかを把握することが非常に大切です。なぜなら、大きなアイテムが多いから!普通なら大きめのアイテムを買っておけば困ることはないでしょ、と思うかもしれませんがこれは間違いです。 使用する時には大きい方が良いかもしれませんが、キャンプの場合は準備と片付けがあります。3〜4人用のアイテムを2人で準備するのは大変ですし、車に入りきらないかもしれません。しっかり使用人数まで想定した上でアイテムを買いましょう!

スタイル

アウトドアのスタイルは大きく分けて2種類。ロースタイルとハイスタイルがあります。ハイスタイルで使うテーブルやチェアは背の高いもの、ロースタイルでは逆に背の低いアイテムを使います。それぞれ過ごし方が変わってきますが、最終的には個人の好み。アウトドアでもちゃんと座りたい人はハイスタイル、ゆったりと過ごしたい人はロースタイルがおすすめです。テーブルとチェアは基本的にセットで使うので、テーブルは高いけどチェアは低い、なんてことにならないように注意です!

定番のテーブル!「トレッカージュラルミンロールテーブル」

ダントツで大人気のキャプテンスタッグのテーブルが、トレッカージュラルミンロールテーブル。まずはこのテーブルから細かくチェックしておきましょう!

キャプテンスタッグのコスパ最強アルミテーブル8選

トラッドアルミGIロールテーブル
アルミニウム製のテーブルです。ベーシックスタイルキャンプでの使用におすすめ!アルマイト加工されており、腐食やキズに強い作りが特徴です。ロール式天板なので、丸めてコンパクトに収納することができます。 ※2021年6月現在欠品中です。 【hinataのおすすめポイント】
  • 収納時は15×16×111cmというコンパクトサイズに!
  • 腐食やキズに強いのでアウトドアユースにぴったり

キャプテンスタッグのコスパ最強木製テーブル7選

テーブルチェアセットのおすすめ6選

シダー ベンチインテーブルセット
テーブルとベンチ2つがついた、天然木製のテーブルセットです。アウトドアをする時に、外の景色と天然木のナチュナルカラーは相性が良いのでおすすめ。高さが調整可能で、ローテーブルとしても使用できます。2つ折りにしてオールインワンとして収納でき、取っ手も付いているので、持ち運びも便利です! ※2021年7月現在欠品中です。 【hinataのおすすめポイント】
  • 高さは69cmと41cmの2段階に調整可能
  • テーブルとチェアがオールインワンなので準備も片付けも簡単

キャプテンスタッグの人気テーブルクロスで華やかに

キャプテンスタッグのテーブルを改造してもっと使いやすく!

キャプテンスタッグで一番おすすめしたい改造が、アルミロールテーブルに「コの字フレーム」を装着してあげること!キャプテンスタッグのアルミロールテーブルは、コスパ抜群で是非とも手に入れたいテーブル。しかし、天板部分が固定できないことが唯一の弱点です。物を乗せた状態でテーブルを移動すると、天板がフニャっと曲がり、上に乗っているものが落ちてしまいます。そこで活躍するのがコの字フレームというわけです。 ▼詳しくはこちらの動画をチェック

キャプテンスタッグのテーブルがコスパ高し!

キャプテンスタッグのアウトドアテーブルはコスパの高いアイテムばかり!安価なアイテムが多いので、自分がどのスタイルに合っているのか試すこともできますね♪自分にぴったりのアイテムを探して、ぜひともアウトドアの世界へ飛び出してみてください☆ ▼テーブルの他にも、キャプテンスタッグのコスパ抜群のアイテムについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!

今回紹介したアイテム

商品画像トレッカー ジュラルミンロールテーブル ブラックラフォーレアルミFDテーブルロースタイルアルミロールテーブルラフォーレ アルミツーウェイサイドテーブルマルチクッキングテーブルアルミロールテーブル コンパクトジュールアルミFDトレーテーブルトラッドアルミロールテーブ(ワイド) CSクラシックス ロールテーブルCSクラシックス FDサイドテーブルアルバーロ 竹製ラウンドテーブルCSクラシックス FDパークテーブルトレッカーロールテーブルロースタイルスクエアテーブルコンパクトロールテーブルジュール コンパクトテーブルチェアセットラフォーレテーブル チェアセットラフォーレ ベンチインテーブルセットアルミピクニックテーブルラフォーレDX アルミピクニックテーブルキャプテンスタッグ テーブルクロス
商品名トレッカー ジュラルミンロールテーブル ブラックラフォーレアルミFDテーブルロースタイルアルミロールテーブルラフォーレ アルミツーウェイサイドテーブルマルチクッキングテーブルアルミロールテーブル コンパクトジュールアルミFDトレーテーブルトラッドアルミロールテーブ(ワイド) CSクラシックス ロールテーブルCSクラシックス FDサイドテーブルアルバーロ 竹製ラウンドテーブルCSクラシックス FDパークテーブルトレッカーロールテーブルロースタイルスクエアテーブルコンパクトロールテーブルジュール コンパクトテーブルチェアセットラフォーレテーブル チェアセットラフォーレ ベンチインテーブルセットアルミピクニックテーブルラフォーレDX アルミピクニックテーブルキャプテンスタッグ テーブルクロス
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事