キャンプ用食器おすすめ29選!選び方や収納方法も徹底解説【2023年最新】
キャンプ用の食器って種類が多くて選ぶのが難しいですよね。この記事では、選び方のポイントやおすすめの食器を紹介しています。自宅で使いやすいアイテムもたくさんあるので「あんまりキャンプに行かないし」と悩んでいる方もぜひチェックしてみてください。
【素材別】キャンプ用食器の特徴
キャンプで使えるお皿は、木製・ステンレス製・ホーロー製・メラミン製・プラスチック製のものがあり種類が豊富。種類が多いゆえに「どれを選べば良いか分からない」と悩んだ方も多いのではないでしょうか?ここではそんな悩みを解決すべく、素材別の特徴を紹介していきます!
カフェのような雰囲気を味わえる木製
木の温かみが感じられる食器は、大自然の中楽しむアウトドアにぴったり。パンや果物をささっと乗せるだけで、カフェのようなおしゃれな雰囲気を演出できます。カッティングボードならお料理を切り分けて、そのまま食器としてテーブルに出せるのでとても便利。
木製の食器は
見た目のおしゃれさに加えて、軽くて丈夫な点がメリットです。天然素材ならではの風合いを持ち、使うほどに味わいが増してきます。
口当たりもやさしいので小さな子どもでも安心して使えます。
木製の食器は、電子レンジや食洗器が使えません。アウトドアシーンなら問題ないかもしれませんが、木製の食器をお家でも使いたい、という場合には注意しましょう。
濡れたままにしておくとカビが発生しやすい点もデメリット。また、シミが付きやすいので油が多い料理は乗せないようにしましょう。
耐久性重視ならステンレス製
タンブラーにもよく利用されるステンレス素材は、強度が高いため、アウトドアのハードな環境でも気にせずガンガン使えます。また、シンプルでスタイリッシュなデザインは乗せる料理を選びません。
かわいらしさよりクールな雰囲気を求める方におすすめです。
ステンレスのいちばんのメリットは
丈夫でサビくくいこと。油汚れが落ちやすい、においが移りにくいなど、性能面もかなり優秀。軽くて薄いので持ち運びも簡単です。
熱伝導率が高いステンレスは熱いものを入れると
お皿も熱くなりやすいため、持つ時に注意が必要です。また、電子レンジも使用できません。無骨な雰囲気はステンレスの魅力でもありますが、華やかさにかけます。食卓がさみしく感じる場合もありますのでテーブルコーディネートの工夫をしましょう。
デザインにこだわりたいならホーロー製
ホーロー(琺瑯)とは、鉄やアルミなどの金属にガラス質の釉薬を塗って焼き付けたもの。
鉄の強度とガラスの美しさを合わせ持っています。デザイン性が高く写真映えもばっちりなのでキャンプサイトをおしゃれに彩ってくれます。
ホーローの食器は艶やかでカラフルなものが多く、高級感も感じられます。
保温・冷却機能が高いため、料理をおいしい温度に保ってくれます。熱伝導率が高く、直火やオーブンが使えるのも特徴。においも移りにくいため、さまざまシーンで活躍します。
ホーローはガラスの性質を持つため、
強い衝撃を与えると割れる可能性があります。温度変化にも弱いため、熱い状態に水をかけたりすると割れやヒビの原因に。また、電子レンジが使えない点もデメリットです。
実用性が一番高いメラミン製
メラミン製食器の原料は、メラミン樹脂というプラスチックの一種です。メラミンは加熱消毒ができて速乾性もあるため、その衛生管理のしやすさから、給食や赤ちゃん用の食器にもよく使われます。見た目はプラスチックとよく似ていますが、
プラスチックより熱に強く、汚れが落としやすい特徴があります。また、絵柄が付けやすいため、デザインやカラーが豊富です。
メラミン製の食器は硬くて丈夫な上に軽いため、非常に扱いやすいです。耐熱温度も120℃と高く、プラスチックのように熱で変形することもありません。できたての料理を入れても食器が熱くなりにくいので、持ち運びも簡単。
高性能なのにリーズナブルな点も魅力です。
熱に強いメラミンですが、食器自体が熱されると破裂する危険があるため、電子レンジの使用はできません。また、
塩素系の漂白剤とは相性が悪いため、汚れが気になる時は酸素系の漂白剤を使いましょう。
手軽で大人数にも最適なプラスチック製
「とにかく手軽に使いたい」「リーズナブルに食器を揃えたい」という方におすすめなのがプラスチック製の食器。
軽量で割れにくいため小さな子どもがいるファミリーキャンプにもぴったりです。人数分のお皿やカップがセットになっている商品も多いので、まとめて食器を揃えたい方はぜひチェックしてみましょう。
プラスチックは割れたりサビたりすることがないため、
使い勝手が良くお手入れも簡単です。ほとんどの商品が電子レンジの使用もOK。また、安価なので買い替えしやすいのも嬉しいポイント。
最近はおしゃれなデザインのものもたくさんありますが、プラスチックはどうしてもチープな印象になりがちです。
熱に弱い点もデメリット。バーベキューや焚火など、火のそばで使うと変形してしまう可能性があるので注意しましょう。また、油汚れが落ちにくく、しっかり洗わないとベタベタが残ってしまうこともあります。
【番外編】スキレットやメスティンも大活躍!
スキレットやメスティンは、調理してそのまま食器としてテーブルに出すこともできる万能な調理器具です。上手に使いこなせば荷物も減らせるのでまさに一石二鳥!金属ならではの保温性の高さを生かし、あつあつの料理を楽しみましょう。
スキレットやメスティンについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
【キャンプ用食器の選び方】素材以外に注目すべきポイントは?
作りたい料理に合わせて形状を選ぼう
料理をみんなでシェアして食べるなら、大きめのプレートが便利です。メイン級のおかずからサラダやフルーツまで、マルチに使えてとても便利。小さめのプレートは取り皿としても使えるので多めに用意しておきましょう。
深さのあるボウルタイプは、ごはんやスープ、麺類をよそうのに役立ちます。熱い料理を入れるなら、熱くなりにくいプラスチックやメラミン素材がおすすめです。
キャンプ飯が盛り上がるおしゃれなデザインを選択
機能性はもちろんですが、おしゃれにキャンプ飯を楽しむなら、デザインも重要です。お気に入りの食器なら料理も楽しくなりますよね。デザイン性の高い食器は、キッチンカウンターに置いておくだけでもサイトのおしゃれ感がアップします。
シンプルな食器は料理のおいしさを惹きたて、カラフルなデザインのものなら食卓を楽しく、華やかにしてくれます。他のキャンプギアとテイストを揃えれば、統一感が出てすっきりした印象に。カラーや素材にもこだわって、素敵なテーブルコーディネートを楽しみましょう。
簡単に持ち運べるかもチェック
なにかと荷物が増えがちなキャンプ。食器もできるだけコンパクトに持ち運びたいですよね。ハイキングや登山など、長時間荷物を持ち運ぶ場合は、できるだけ軽量なものをセレクトしましょう。スタッキングできるアイテムなら、荷物のかさも減らせます。
専用の収納バックやポーチが付いているかどうかも、チェックしたいポイント。カトラリーやカップなどもセットで揃えると収納しやすく、単品で揃えるよりコストが抑えられるケースもあります。
利用シーンに応じた機能性も確認
どんなシーンで使うのかをしっかりイメージして、あったら便利な機能を確認しましょう。直火で使えるものならクッカーの役割も果たせるので、荷物や洗い物が減らせます。キャンプだけでなく、自宅でも使うなら、電子レンジや食洗器に対応しているかどうかもしっかり確認しましょう。オーブンやIHで使えるものならさらに幅広く活躍してくれます。
【木製】おすすめキャンプ用食器
木製の食器は、ナチュラルな雰囲気で大自然の中にも自然に溶け込んでくれます。さっと乗せるだけでおしゃれに見せてくれるので、ひとつ持っていると便利なアイテムです。
木製食器をまとめて買えるセット。
ボウルとはサイズ違いのお皿もセットになっています。さらには、木製のスプーン・フォークも付いているので、ナチュラルテイストにまとめたい人にはピッタリです!
【基本情報】
- サイズ:ボール(大)25.5×25.5×7.5cm、ボウル(小)13×13×3.5cm、スプーン6×27×2cm、フォーク6×27×2cm
- 重さ:約1.8kg
シンプルなロゴがさりげない存在感を放つ木製プレート。カッティングボードとしても使えるので何かと重宝します。吊り下げできる穴、汁が漏れない溝など、
細部にまで使いやすいこだわりが詰まっているアイテムです。
大小2つのサイズがセットになった木製ボウル。スープや丼など、幅広い料理に使えます。
重ねて収納できるので荷物を増やしたくないソロキャンプやツーリングにもおすすめ。
【基本情報】
- サイズ:大:外径12×高さ4cm、小:外径10.5×高さ3.7cm
- 重さ:セットで100g
裏表で機能が異なるカッティングボード。表は縁が付いていてお皿として使えます。裏は平でまな板として使いやすい仕様。おしゃれキャンパーの食卓には、必ずと言っていいほど使われています!
ククサ(kuksa)は幸せのカップ!本物のお手入れ法や自作方法も紹介
使う人の幸せを願いながらひとつひとつ手作りされた「ククサ(kuksa)」、贈られた人は幸せになると北欧で言い伝えられているカップです。日本でも結婚や出産の贈り物、アウトドアやインテリアの小物にククサを選ぶ方が増えています。ククサの魅力やお手入れ方法、自作のククサができる手作りキット等のおすすめをご紹介!さらに偽物も多いククサの本物の見分け方、ククサで飲むと「まずい!?」そんな謎にも迫ります。
【ステンレス製】おすすめキャンプ用食器
アウトドアでも気兼ねなく使えるタフさが魅力のステンレス。シンプルで飽きのこないデザインなので長く愛用できます。
2種類のプレートとボールが付いたディッシュセット。
サイズ違いの食器もコンパクトにスタッキングできる設計になっているので持ち運びやすいです。メッシュの収納バックも付属しています。
【基本情報】
- サイズ:プレートL21.2×1.8cm、デッシュ20.9×4cm、ボールL18×4.6cm、ボールM14.1×5.3cm
- 重さ:440g
使い勝手の良い
5種類のお皿が計17枚も入っているので、ファミリーやグループでのキャンプに大活躍!スタッキングが可能でかわいい専用ケースも付いているので持ち運びに便利です。
【基本情報】
- サイズ:スモールボウル13.5×4.5cm、ビッグボウル15.8×5cm、スモールプレート17.4×3cm、ミドルプレート19.2×3.3cm、ビッグプレート21.2×3.6cm
- 重さ:1.33kg
分厚く、保温性抜群のステンレスプレートです。ハンドル部は特殊な加工が施されていて、熱くなりにくいのもポイント!深さがあるのでこぼれにくく、さまざまな料理を入れられます。
他サイズのお皿とスタッキング可能なステンレスプレートです。
サーモスといえば真空断熱構造!表面が熱くなりにくいので熱いスープやカレーを入れてもそのまま持ち運びが可能です。
ベテランキャンパーの監修のもと、アウトドアやピクニックに最適な皿の枚数や大きさを厳選した食器セットです。
6種類合計24枚セットなので大人数のキャンプにもぴったり。US304ステンレス製で、カレーなどの色付き油汚れもキレイに洗い流せて衛生的です!
【基本情報】
- サイズ:深皿(大)21×3.5cm、深皿(小)19.5×3cm、平皿(大)18×3cm、平皿(小)16×2.5cm、ボール(大)15.5×5cm、ボール(小)13.5×5cm
- 重さ:2.1kg
【ホーロー製】おすすめキャンプ用食器
カラフルで、ちょっぴりレトロな雰囲気が漂うホーロー製の食器は、キャンプサイトをおしゃれに彩ってくれます。金属とガラスのいいところを併せ持つホーローは使い勝手が良く、一度使うと手放せなくなりそうです。
ブランドロゴがさりげなくおしゃれな雰囲気を演出してくれるプレート。
26cmと大きめなサイズなのでメイン料理を盛るのにはもちろん、おかずやごはん、サラダを盛り付けたワンプレートランチにもぴったりです。
サラダやごはん物、スープなど
さまざまな料理に使いやすいサイズのボウル。シンプルなデザインは、どんなサイトにもマッチしてくれます。
4人分の食器が入ったセット。実用性の高いプレート・ボウル・マグカップが入っているのでこれ1つあればキャンプやバーベキューで大活躍。
ケースが付属しているのも嬉しいポイント。取っ手付きで持ち運びも簡単です。
【基本情報】
- サイズ:ラウンドプレート22×22.1×3.4cm、ボール15×16×5.8cm、マグカップ9×7cm、キャリングケース36×11.5×30cm
- 重さ:2.8kg
全6色のポップなカラーが揃ったホーロー製のプレート。耐久性も高くキャンプにぴったりです。深さがあるデザインなので、カレーやポトフなど、汁気が多い料理にも使えます。
ホーローアイテムで根強い人気があるのが月兎印。落ち着いた色合いで、テーブルの雰囲気にも馴染みやすいです。
7サイズ展開しているのでサイズ違いで揃えるとスタッキングできて便利です。
【基本情報】
- サイズ:12~24cmまで7サイズ
- 重さ:130~500g
GSIはアウトドア向けの調理器具をメインに扱うアメリカのブランド。深みのあるグリーンが美しいディナープレートは、欠けやすい
お皿の縁部分がステンレスで強化されているので丈夫です。
【メラミン製】おすすめキャンプ用食器
軽くて丈夫なメラミン製の食器は、アウトドアにぴったり。シンプルなものからポップな柄ものまで、デザインの幅が広いのでお気に入りを見つけてみましょう。
4人分のプレート・ボウル・カップが入ったセットになったアイテム。
ファミリーキャンプにもおすすめです。専用のキャリーポーチはカトラリーやふきんなども一緒に収納できるので使い勝手抜群。おしゃれなデザインは、食卓を明るくしてくれます。
【基本情報】
- サイズ:ケース35×27×19cm、プレート25×3cm、ボウル15×5cm、カップ9×6.5cm
- 重さ:2.25kg
チャムスらしさ全開のポップなデザインがかわいいディッシュセット。4人分のディナープレート・サラダプレート・スープボウルがセットになっています。
同じデザインのキャリーケースがセットになっており、コンパクトに収納できます。
【基本情報】
- サイズ:ディナープレート約26.5cm、サラダプレート約22.5cm、スープボール約14.5×7.5cm、収納ケース約29×20cm
- 重さ:約3kg
レインボーカラーがかわいいスープボウル。
パッと目を惹く明るいデザインは、周りからも注目が集まりそうです。スタッキングできるので持ち運びも簡単です。
天然素材のバンブーファイバーを含んだメラミンプレート。
ナチュラルな風合いが魅力で、さりげないおしゃれさを演出してくれます。シンプルなデザインなので、アウトドアだけでなく普段使いもしやすいです。
【プラスチック製】おすすめキャンプ用食器
「リーズナブルに食器を揃えたい」というときはプラスチック製のものをチェックしてみましょう。安価だけど実力は十分!面倒なお手入れもいらないので手軽に使えます。
しっかり深さのある形なので、さまざまな料理を入れられます。スタッキングもできるのでいくつか用意しておくと重宝します。軽くて、持ちやすいので子どもでも扱いやすいのがポイント。
電子レンジが使えるので家庭でも使いやすいです。
料理とドリンクをいっしょに運べる便利なプレート。わいわい楽しむバーべニューにもぴったりです。
お箸やフォークを置きやすい形状になっているので、うっかりカトラリーを落としてしまう、なんてこともありません。
【基本情報】
- サイズ:22×18.3×4.6cm
- 重さ:約90g
ロゴスの箸付き食器シリーズ。プレート・ボウル・カップに加えて
カトラリーもセットになっているので食器類はこれ1つあればOK。デザインが統一されるのでテーブルコーディネートがしやすいです。持ち運びが簡単な収納袋付き。総重量は約1kgと軽く、持ち運びやすいです。
【基本情報】
- サイズ:プレート21.5×21.5×2cm、 ボウル17×17×3.3cm、コップ10×7.5×8cm、スプーン16.2cm 、フォーク17.5cm、 箸20.8cm
- 重さ:1kg
気分が明るくなる、ポップなカラーのプレート4枚セット。仕切りが付いているのでバーベキューなどの取り分け皿におすすめです。全て色が違うので、他の人のお皿と間違える心配もありません。専用の収納ケース付き。
6種類の食器やカトラリーが4人分入ったセット。
こんなに入っても1.5㎏と軽量なので、持ち運びの負担が減らせます。どんなシーンでも使いやすいナチュラルなカラーも魅力です。
【基本情報】
- サイズ:どんぶり13.6×6.5cm、ランチ皿21×2.2cm、カレー皿25.2×17.5×3.4cm、カップ8.2×7.3cm
- 重さ:約1.45 kg
人数別で紹介☆キャンプで使えるおしゃれな食器セット13選!
キャンプなどで炊事をするとき、必ず、お皿、カップ、箸などの食器を必ず使いますよね。大半の人は、紙皿、紙コップ、割り箸などを用意すればいいと考えると思いますが、そんな時代は終わりです!今のトレンドは、キャンプに食器セットを持って行くことですよ!!使い捨ての紙皿、紙コップ、割り箸から卒業するために!今回は持ち運び便利なかわいい食器セットを人数別でご紹介します!かわいいものばかりなので、食事の時間が楽しくなること間違い無し♬
ニトリや100均にもキャンプ用食器が充実!
最近はニトリや100均など身近なショップでもキャンプに使える食器が販売されています。アウトドアショップに足を運ばなくても、キャンプ用の食器が買えるのは嬉しいですよね。自宅で使いやすいアイテムもたくさんあるので、ぜひチェックしてみましょう。
プレート・ボウル・カップにカトラリーまで、全36点が付いたディッシュセット。
北欧らしいおしゃれなカラーも魅力です。色分けして使えば、自分の食器を認識しやすいので子どもが多いファミリーにもおすすめ。
【基本情報】
- サイズ:プレート19cm、ボウル12cm、カップ230ml
- 重さ:900g
シンプルなデザインがかわいい無印良品のホーロー容器。
しっかり密閉できるので、汁気が多い料理の持ち運びにも便利です。蓋を外せば食器としても使えて、直火であたためも可能!アウトドアにもぴったりな万能アイテムです。
2種類のラウンドプレートとラウンドボウル、オーバルプレートが2点ずつ入った
アカシア製食器のセット。手作りのあたたかみと天然木のナチュラルな風合いが楽しめます。
【基本情報】
- サイズ:ラウンドプレート25cm・13cm、ラウンドボウル14cm・10cm、オーバルプレート25cm
- 重さ:約2.1kg
アカシア食器の20点セット。
使い勝手の良い5種類のアイテムが4点ずつ入っているので大人数のファミリーや、グループキャンプにおすすめです。
【基本情報】
- サイズ:ラウンドプレート25cm・13cm、ラウンドボウル14cm・10cm、オーバルプレート25cm
- 重さ:約4.2kg
魔法のように汚れが落ちると評判の、ニトリの樹脂食器。プラスチックはベタベタが残りやすいのが難点ですが、こちらは特殊な加工が施されているので料理がくっつきにくく、汚れもさっと落とせます。仕切り付きもポイントです。
【基本情報】
- サイズ:21.5×21.5×3cm
- 重さ:約160g
使わない時の収納アイデア
スタッキングできる食器を選ぶと、よりコンパクトに収納できます。専用のケースが付いているものなら更に便利。カトラリーや小物類は、小分けして収納しておけばバラバラになりません。
どうしても嵩張ってしまう食器は、バスケットやボックスにまとめましょう。取っ手付きならそのまま持ち運びもできて一石二鳥。おしゃれなデザインのものを選べば、サイトにおいて置くだけでも気分が上がりますよ。割れやすい食器なら、クッション素材のものが安心です。
食器にこだわってキャンプ飯を盛り上げよう!
おいしいごはんはキャンプの醍醐味!大自然の中、大切な仲間と食卓を囲む時間は最高のひとときですよね。いつものメニューも、食器にこだわるだけでぐんとおしゃれさが増します。機能性や安全性もチェックしてお気に入りの食器を揃えましょう。
キャンプ上級者は使ってる!カトラリーがアウトドアの食事を楽しむ秘訣!
カトラリーは、アウトドアやキャンプの食事に必要な必需品。エコにもつながることから、上級者キャンパーの皆さんはすでに何人も愛用しています!今回は、カトラリーの魅力や上級者キャンパーの皆さんの取り入れテク、さらにはおすすめのカトラリーまで紹介!ファミリーにおすすめしたい、収納に便利なカトラリーセットもチェックしましょう。