飯盒でご飯を炊く様子

出典:photo-ac.com

キャンプでご飯を炊こう!炊飯方法を徹底解説!

2022.07.14ノウハウ

キャンプでは時間がかかって面倒くさくなりがちな米炊き。実はある工夫をすれば誰でも簡単にお米を炊けます。本記事ではキャンプにおける米の炊き方やコツを紹介します。上手くお米を炊きたい方は是非最後まで読んでみてください!

キャンプでご飯を炊けるアイテム

キャンプ時での炊飯アイテムは大きく分けて、 ・飯盒ライスクッカー土鍋 に分けることができ、それぞれに応じて特徴や利用方法なども変わってきます。3つを徹底比較してぜひあなたにあった炊飯の方法を見つけてください!

飯盒

飯盒とはキャンプで炊飯のときに使われるものの中で一番オーソドックスなもので、ソラマメの形をした兵式飯盒と丸型飯盒の2種類があります。一般的な飯盒は最大4合炊くことができ、外ぶたと中ぶたそれぞれで3合、2合のお米を軽量できる仕組みです。飯盒では中ぶたがあるおかげでご飯を炊く際に圧力がかかるため、ご飯に甘味がでて、炊きムラが少なくなります

ライスクッカー

ライスクッカーとは飯盒と同じように炊飯用の器具です。ライスクッカーは飯盒に比べて厚さがあります。厚さがある分、飯盒に比べて、炊きムラが起こりにくく、炊飯時間も短くなるため早めにお米を炊きたい方におすすめです。

土鍋

土鍋は土から出来ているので、加熱されると鍋全体に熱がじわじわと伝わります。ゆっくりと温度が上がっていくことにより、お米のうまみ成分を引き出してくれる優れもの。遠赤外線効果でお米の芯まで熱が通り、一粒一粒がふっくらと炊き上がります。炊飯器では味わえないおこげ付きのご飯も楽しめますよ!

米の炊き方

飯盒やライスクッカーを使用したお米の炊き方を紹介!
  1. お米を洗う。
  2. お米を水に浸す(夏場は30分、冬場は1時間)。
  3. 飯盒やクッカーに米と水(1合あたり200ml)を入れる。
  4. 最大火力で加熱する。
  5. 吹きこぼれそうになったら最小火力で20分程度加熱する。

1.お米を水に浸す

お米は、洗ったあとにしっかり浸水させてあげましょう。夏場は約30分、冬場は約1時間。少し待ち遠しい気もしますが、浸水をしっかりすることで炊きあがった時にお米の芯が残ることが少なくなります。忙しいのに待てない!という方は、テントなどの準備をしている合間にささっと浸水させる為に、できれば無洗米を選ぶことをおすすめします。

2.お米と水の量を調節する

お米一合あたり水200mlが基本です。水の量は、もちろん正確に図れるに超したことはありませんが、どうしても計量できないケースもあるはず。そんなときに参考にしていただきたいのが、手で水の量を判断する方法です。手のひらを米に振れる程度に合わせ、人差し指の付け根が水に浸る程度まで水を入れます。男性であれば、人差し指、女性であれば中指の付け根が水に浸る程度を目安にしましょう。

3.加熱する

吸水時間が終わったら、中火で20分加熱します。湯気が出てきても途中でふたを明けてはいけません。加熱が終わったら10分ほど蒸らして完成です。

キャンプで炊飯する際のコツ

キャンプで米を炊くコツは、「ガスバーナーを使用する、ガスバーナーは2つ口を使う、自宅で米を研いでいく」ことです。ここではそれぞれのポイント解説していきます!

初心者はガスバーナーがおすすめ!

火種は安定して火力調整も可能なガスから、ある程度火力が安定している炭火火力調整が実質ほとんど不可能な薪での焚き火の3つがあります。雰囲気を楽しみたいベテランキャンパーであれば薪でご飯を炊くのもありですが、ガスの方が初心者でも火力調整を容易にできるので、まずはガスから始めるのがおすすめです!

2つ口のガスバーナーがおすすめ!

ガスバーナーはできれば2つ口の付いているツーバーナーを用意するようにしましょう。調理器具が1口だけのワンバーナーやガスコンロだけだと、どうしても待ち時間が増えてしまうので、タイミングよくご飯をいただけなくなってしまいます。なので料理を効率的に行うためにも2つ口のバーナーを使用しましょう!

家で米を研いでおく

キャンプで米を炊く際は自宅で米を研いでおくのがおおすすめ!家で米を研いでおくとお米に水分が含まれ柔らかく炊けます。そして事前に吸水できているのでキャンプ場で吸水時間を取らずにすぐにお米を炊けます!おいしく且つ効率的にお米を炊くためにも家でお米を研いでおきましょう!

キャンプでご飯を炊く時の裏技!ジップロックでご飯が炊ける!

ジップロック

出典: Coprid / ゲッティーイメージズ

ジップロックでご飯が炊けること、知っていましたか?知らない方が多いかと思いますが、実は炊飯器よりも早く炊けます。しかも、ジップロックを使っているので食器も洗わなくて済むので一石二鳥です。それでは、作り方を紹介します!
【用意するもの】 ・お米 ・水(米よりもやや少なめ)
【作り方】 1. お米を研ぐ。 2. 研いだお米をジップロックに移す。(研ぎ水は不要) 3. 最初に用意した水をジップロックに入れ、中の空気を抜く。 4. 空気を抜いたらジップロックを締める。 5. 沸騰したお湯に10分間浸す。(鍋ぶたはしめる) 6. 完成。

キャンプでご飯を炊いてみよう!

家で米を研いでおけばキャンプ当日は簡単にお米を炊けます。なのでキャンプでご飯を炊く際は事前準備をしていきましょう!誰でも簡単にできる米炊き。是非次キャンプに行く際はライスクッカーや飯盒でお米を炊いてみてください。 ▼こちらの記事も読まれています。

今回紹介したアイテム

商品画像ロゴス 飯ごう ハンドル付飯盒 4合炊きユニフレーム fanライスクッカーDXトランギア メスティン TR-210ハリオ フタがガラスのご飯釜土鍋
商品名ロゴス 飯ごう ハンドル付飯盒 4合炊きユニフレーム fanライスクッカーDXトランギア メスティン TR-210ハリオ フタがガラスのご飯釜土鍋
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事