キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
飯盒アイキャッチ

【飯盒】炊き方を解説!初心者でも簡単においしく仕上がるコツを伝授

2023.10.04ノウハウ

※本記事には一部プロモーションが含まれます

キャンプでお米を炊く代表的な道具のひとつが飯盒。手軽においしくご飯が炊けることから、近年人気が高まっています。そこで今回は、飯盒でおいしくご飯を炊くための方法をわかりやすく解説。水の量や火にかける時間といったコツをおさえれば初心者でも成功間違いなし!おすすめの飯盒も紹介しているので参考にしてください。

飯盒のメリット

飯盒で炊いたお米の様子
ご飯を炊く道具は、ライスクッカーやメスティン、土鍋、ダッチオーブンなどさまざま。そのなかでも飯盒は焚き火の上で使えたり中ふたを使用すれば同時に複数の料理を作れます。またしっかりとふたがされることで圧力がかかり、中が高温になることでお米に含まれるアミノ酸が分解され、香り成分やうまみが増すのもメリット。

【実践編】飯盒での炊き方の手順を解説!

飯盒でご飯を炊くうえでポイントとなるのは水の量と、火にかける時間。ここでは、火力調整がしやすく失敗しにくいシングルバーナーを使った手順を、順に解説していきます!

1.中ふたで計量する

飯盒
お米の量は飯盒を使えば簡単に計れます。写真は左から本体、中ふた、外ふたです。中ふたすり切りで2合外ふたで3合になります。1合を計りたい場合はまずは外ふたにお米を入れ、その後中ふたに入れましょう。3合-2合で残った分が1合になります。 正確さを重視したければ、家で計量カップを使って計り、袋に入れて持っていくのがおすすめです。

2.お米を研ぐ

飯盒の中でお米を炊いている様子
お米には、ほこりやゴミが付いているので、研いでいきます。水が濁っているとお米に汚れがついているので、透明になるまでしっかり洗いましょう。ただ、面倒くさいという方は、お米を研がないで炊ける無洗米をおすすめします。

3.飯盒に研いだお米と水を入れる

飯盒の中に水を入れている様子
お米を研いだら飯盒に入れて、そこに水を入れます。水の量は1合あたり200mlが目安です。写真のように目盛のあるシェラカップがあれば計量カップ代わりになるので荷物を減らせます。
飯盒の2合と4合ラインを写した写真
また一般に、飯盒には写真のように水の適量がわかる目印があるので、計量カップがなくても大丈夫。研いだお米を入れた状態で、2合なら下の目印4合なら上の目印まで水を入れると適量になります。1合の目印はありませんが、事前に自宅で計量カップでお米1合計って、200mlの水を入れ、目印をつけておけば、現地でも水の量を間違えません。 水の量を適量に計るためにも目印のついた飯盒がおすすめです。

4.お米を30分間水に浸す

飯盒に水を入れた様子
水を入れたあと、すぐに火にかけても炊けますが、よりおいしく炊き上げたいなら、外ふたをして、しばらく水に浸しておくのがおすすめ。夏場は30分冬場は60分程度浸しておきたいところ。そうすることで、ふっくらとした炊き上がりになり、焦げ付きにくくなります。 夏場は雑菌が繁殖しやすくなるの日陰やクーラーボックスの中など涼しい場所に置くようにしましょう。

5.飯盒を中火にかける

飯盒に点火している様子
お米を十分水に浸したら、いよいよ火にかけます。今回はプリムスの153ウルトラバーナーで炊きます。バーナーの上に飯盒を載せたら火をつけ、最初は中火に調整。中火は炎が少し飯盒にふれるくらいの強さです。炊飯中に飯盒が倒れないよう、バーナーの上でぐらつかないか火をつける前に確認するのを忘れずに。

5.弱火にする

飯盒から吹きこぼれている様子
沸騰して吹きこぼれてきたら弱火にします。今回は沸騰するまで5分35秒かかりました。点火してからは目を離さないようにしましょう。
飯盒の上に石を置いた様子
沸騰後、蒸気の力でふたがガタガタするなら石などの重りを飯盒の上に置きましょう。

6.「チリチリ」と音がしたら火を止める

飯盒で炊いたお米の画像
弱火にして炊き続けると、飯盒の中から「チリチリ」と音がし、米の焦げた匂いがしてくるので、それが火を止める合図!飯盒が倒れないよう、あわてずゆっくりと火を止めましょう。 火を止めたらバーナーから下ろしてふたを開け、中の状態を確認。もし水が残っていたら再度ふたをして弱火にかければOK。なお今回は、沸騰してからチリチリと音がするまで約5分かかりました。

7.10分蒸らす

最後に、ふたをした状態で10分程度蒸らします。炊き上がり直後はお米の表面の水分量が多くなっていますが蒸らすことで均一化され、ふっくらとした炊き上がりに! 蒸らす際に逆さまにするというやり方もありますが、残っていたお湯がこぼれて火傷したり、ふたがはずれてご飯をこぼしてしまう可能性もあるので、無理に逆さまにする必要はありません。

炭火や焚き火で炊く際の火力調整方法

今回はシングルバーナーでご飯を炊きましたが、もちろん炭火や焚き火で炊くことも可能です。バーナーと比べると火力の調整がしづらいので、以下の方法で調整しましょう! 炭火炭は1カ所に集めるほど火力がアップします。最初は中火なので、炭の真上に飯盒をセット。弱く感じるようなら炭を飯盒の下に集めましょう。沸騰して弱火にするときは、飯盒の下の炭を減らすか、飯盒を炭から少し離れた場所へ移動すればOK。 焚き火焚き火は火の当て方で火力を調整できます。まずは中火なので飯盒に炎の中心が当たるように薪をセットしましょう。薪の量を増やすとさらに火力が増します。沸騰した後は弱火にするので飯盒に炎の先が少し触れるようにします。炎が弱くならなければ薪を端によせて、勢いがおさまるのを待って、飯盒の下にセットしましょう!

飯盒でお米を失敗せずに炊くポイント

飯盒炊飯はコツをおさえれば誰でも簡単においしいお米を炊けます。ここでは上手く炊くための知っておくと便利な知識を紹介!

飯盒を火にかけたら目を離さない

飯盒を火にかけたあとバーナーの火力によっては5分程度で沸騰して吹きこぼれはじめます。これが中火から弱火にするタイミングなので、目を離さないようにしましょう。

不安なときはふたを開けて様子を確認する

飯盒でご飯を炊く際、とにかく注意すべきなのは、中の水がなくなって焦がしてしまうこと。火にかけすぎて焦げていないか不安になったら、飯盒のふたを開けて状態を確認してOKです。途中でふたを開けてもちゃんとおいしく炊き上がるので心配ありません。 実際にお米を炊いて、こまめに確認してみるとかなり早いペースで米の様子が変わっていきました。自分好みに炊き上げるためにも中身を確認することをおすすめします!

指で水の量を計る場合

計量カップやメモリ付きのシェラカップがない場合でも指で水の量を測れます。人差し指をお米の上に立て、第一関節が水に浸るくらいまで水を入れましょう。これで適量になります。

飯盒で楽に炊くための時短テクニック

飯盒炊飯に限らず、キャンプ場ではなるべく作業を減らしてのんびりしたいですよね?そこで、手間を減らして時短にもつながるポイントを紹介します。

お米は家で研いでおく

キャンプ場では、自分のサイトの近くに水場がないこともあり、お米を研ぐのが面倒になりがち。キャンプ初日に食べるぶんは、自宅で研いでチャック付きポリ袋に入れて持っていくと、すぐに炊き始められます。 さらに家で米を研いでおくとお米に水分が含まれ柔らかく炊けます。事前に吸水できているのでキャンプ場で吸水時間を取らずにすぐに炊飯が可能に!おいしく且つ効率的に炊くためにも家で研いでおきましょう! ただし、2日目以降に炊く場合は、雑菌が繁殖してしまう可能性があるので、現地で研ぐようにしましょう。

無洗米を使う

研ぐ必要のない無洗米を使うのも便利です。連泊時などは自宅で研いでおけないので、特におすすめ。無洗米は粒が小さく、通常のお米と同じように計量カップなどで計ると米粒の量が多くなるので、少し水を多めに入れるようにします。1合あたり220〜230ml程度を目安に調整しましょう。 無洗米用の計量カップを使った場合は水量の調整は不要です。1合ずつ小分けされている無洗米なら、軽量の手間も減らせます。

おすすめの飯盒4選

最後に、初心者でも使いやすいおすすめの飯盒を紹介します。飯盒には「兵式」「丸型」「四角型」といった種類がありますが、ここで一番ポピュラーな、そら豆型の兵式飯盒をピックアップしました。ソロキャンプには小型の2型飯盒がおすすめです。

飯盒でおいしいご飯を炊いてみよう!

一見扱い方が難しそうな飯盒ですが、水の量と火にかけるを間違えないようにすれば誰でも簡単にふっくらしたご飯が炊けます。炊飯以外にもさまざまな使い道があるので、キャンプ飯の幅が広がりますよ。本記事を参考に、まずはご飯を炊くことからチャレンジしてみてください!

今回紹介したアイテム

商品画像ゆめぴりか 【無洗米】キャンプテンスタッグ 林間兵式ハンゴー〈4合炊き〉ロゴス 23式ハンゴウ(2合)バウンドレスボヤージュ チタン兵式ハンゴーエバニュー 山岳飯盒弐型
商品名ゆめぴりか 【無洗米】キャンプテンスタッグ 林間兵式ハンゴー〈4合炊き〉ロゴス 23式ハンゴウ(2合)バウンドレスボヤージュ チタン兵式ハンゴーエバニュー 山岳飯盒弐型
商品リンク


あわせて読みたい記事