初心者におすすめのおしゃれなクロスバイク15選!
最終更新日:2021/01/12
おでかけ
出典:photo AC
クロスバイクを買いたいけど、どれも同じに見えてどれを選べばいいか分からない、そんなことありませんか?クロスバイクデビューをしたいあなたのために、選び方のポイントをお教えします!購入を考えている方は是非ご参考にしてみてください!
クロスバイクとは?
出典:PIXTA
クロスバイクは簡単に言えば、初心者向けに作られた、ロードバイクとマウンテンバイクの中間のような自転車。クロスバイクはロードバイクと比較して、安めの価格帯からさまざまな品ぞろえがあります。ハンドルはマウンテンバイクのようなストレートハンドル。タイヤの太さはロードバイクとマウンテンバイクのちょうど中間くらいです。
クロスバイクはロードバイクよりも街乗り向き!
ロードバイクは舗装された車道でとにかくスピードを出したい!という方向きの自転車で、クロスバイクは街中の歩道や砂利道でも走れます。ロードバイクほどスピードを出せませんが、スポーティに乗れる自転車です。
よく、クロスバイクとロードバイクでどっちがいいか迷う、という方がいますが、通学や通勤、休日に軽くサイクリングに行きたいという方はクロスバイクを選ぶのが良いでしょう。街乗りはあまりせずに、舗装された車道を遠くまで走りたいという方にはロードバイクがおすすめです。
クロスバイクの種類を知ろう
出典:Toshihiro Gamo / flickr
クロスバイクは、フレームやギアなどの組み合わせが数多くある。初めてクロスバイクを選ぶべきポイントを紹介します。
フレームに使われる素材は大きく分けて3種類!
クロスバイクのフレームは、下記の3つが使われているのものが多いです。
【アルミ】 軽くて、しならない(曲がらない)
【クロモリ】かなり丈夫だが重い、値段は少し高め
【カーボン】軽さに関しては段違いだけど、値段も段違い
大きく違うのは強度、それに伴ってフレームの重さや太さなども変わってきます。鉄を基準で考えると、アルミは強度が低い分壊れやすいので、フレームが太くなっているものが多いです。
一般的に、強度が高いものほどフレームが細くて済み、その分車体も軽いんです。クロモリが一番強度が高いのでフレームが細く車体もかなり軽い!その分価格は高くなり、安くても7万円後半など、初心者には手が出しづらいものが多いです。
初めてのクロスバイクで最低限の機能でもいいから安くおさめたい方にはアルミ製のフレームの車体がおすすめです。
街乗りするクロスバイクだからこそギアにはこだわりたい!
出典:PhotoAC
ママチャリなどの自転車とクロスバイクなどの自転車の大きな違いにはギアが多いことも挙げられます。ギアはフロントとリア、それぞれで役割が違います。
【フロントギア】坂道などリアギアのみでは対応できなくなった場合に使用。(あまり使用しない)
【リアギア】ペダルの回転数が一定になるように調整するために使用。(こまめに切り替えを行う)
ギアが多いほど、いろんな角度の道に対応できます。また、ギアが何個あるかだけでなく、ギアの大きさの差も考慮してみましょう。実際に試乗できる自転車屋さんで試すのがベストです!
クロスバイクを買う時の2つポイント
出典:Pixabay
クロスバイクと一口にいってもさまざまな種類があります。「クロスバイクを買いたい!」というあなたは、何を重視するか?という基準を作る必要があります。選ぶ基準を2つ挙げます。
1. クロスバイクに乗って何をするかで必要な機能は違う!
クロスバイクにはいつ乗りますか?休日に日帰りでスポーティなクロスバイクでサイクリングでしょうか?休日はガッツリ泊まりで遠出したい?普段使いでちょっとそこまでの買い物に行きたい?通勤、通学で毎日乗りたい?自転車を運転したいシーンによってさまざまな選択肢があります。
①【日帰りでサイクリングしたい】
タイヤは普通のものよりも細く、軽くてスピードが出るタイプがいいでしょう。
②【長距離サイクリングをしたい】
長距離走行ですから耐久性があるものがおすすめです。また、タイヤが少し太めのほうが安定性があります。
③【普段からクロスバイクを乗りたい】
クロスバイクにかごがついていると便利です!また、雨の日の走行や、街中に自転車を停めることを考えると泥除けや、スタンドがあるとなお使いやすいです。
④【通勤、通学で毎日乗りたい人】
性能が良くて、耐久性が高いものを選ぶといいでしょう。なるべく軽いもの、スムーズにペダルをこげるものを選ぶと出社前に汗をかくのを防ぎます。毎日乗るならデザインもこだわると通勤、通学が楽しくなります。
▼人気のサイクリングロードはこちら!
2. 初心者モデルの相場は5〜7万円台!あとは財布と相談
出典:photoAC
初心者モデルの相場は5~7万円台ですが、軽量性や耐久性のグレードを落とせば、2~3万円台からでも手にできるモデルがあります。しかし、あまりに安価なモデルは品質が悪く、想像しているようなパフォーマンスを発揮できない場合があるので注意しましょう。
5万円以下!お値段の安いクロスバイク5選
NESTO(ネスト) バカンゼ1
KhodaaBloom(コーダーブルーム) レイル700A
Gios(ジオス)MISTRAL(ミストラル)
NEXTYLE(ネクスタイル)NX-7021
Giant(ジャイアント) ESCAPE R3 W
出典:Amazon
GIANT(ジャイアント)は台湾のメーカーで、街中で見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。高性能な自転車を低価格で販売しているので、非常にコストパフォーマンスに優れたメーカーといえます。
その中でもESCAPE R3はコスパに定評のあるのエントリークロスバイクですが、性能は十分すぎるほどで、24段変速、重量も10kgというスペックを実現しています。(一般的なシティサイクルは15~20kg前後、変速は3~5まで)とりあえずクロスバイクというものを知ってみたいという方にはおすすめです!
詳細はこちら:
ジャイアント
女性にもおすすめのクロスバイク5選
RITEWAY(ライトウェイ) シェファード
Bianchi(ビアンキ) Sport1
▼Bianchi(ビアンキ)のクロスバイクを詳しく知りたい方はこちら!
TREK(トレック) FX3 Disc
出典:Amazon
TREKKING(トレッキング)の「トレック」が社名の語源となっているだけあり、マウンテンバイクモデルも多くラインナップしている自転車界の有名メーカー。FXシリーズは入門用として、街乗り、日帰りのサイクリング、フィットネスとしてのサイクリング、さまざまな走り方に適しています。トレックは基本的に通販を行なっていないので注意が必要です。
詳細はこちら:
FX 3 Disc Women's
GT(ジーティー) TRANSEO SPORT
TREK(トレック) FX 2
出典:楽天
先程紹介したTREKの女性向けに作られたモデルです。何が女性向けなのかというと幅広のサドルを標準装備しています。また、ハンドルとサドルの間にある2本のフレームの、上にある方のフレームを低く作っています。そのため、大きく足を振り上げなくても乗り降りがしやすいという女性ならではのお悩みを解消する設計となっています!
詳細はこちら:
TREK FX 2 WOMEN'S
SPECIALIZED(スペシャライズド)SIRRUS
出典:楽天
SPECIALIZEDA(スペシャライズド)はフレームの素材がアルミ製である以外(アルミの方がカーボンよりも重い)、ワンランク上のカーボン製とほぼ同じスペックですから、値段がお手ごろになります。安定したハンドリングとシフトやブレーキの操作が行えます。
ブレーキに油圧式のディスクブレーキを装備しているため、確実な制動力と制御性を発揮します。耐パンク機能も備えています。頑丈さ、性能で優れているため長距離のサイクリングをする方にはおすすめです。
詳細はこちら:
SIRRUS WOMEN ELITE DISC
▼サイクリング女子のグッズが知りたい方はこちら!
【初心者向け】2020年発売モデル3選
出典:PIXTA
GIANT(ジャイアント)CROSTER
2017年から登場した、ジャイアントのシリーズ「クロスター」。2020年はブラックとレッドがアクセントになった、クールなデザインが魅力です。フレームや構成パーツなど細部にこだわることで、快適な乗り心地とともにクラス最軽量の9.7kgを実現しています。カジュアルに、そしてキレのある走りを楽しみたいときにうってつけです!
詳細はこちら:
GIANT CROSTER
TREK FX Sport 5
トレックFXの2020年モデルは、快適さと操作性抜群なフラットバーで、軽くロードバイクの速さを楽しみたい方におすすめ。IsoSpeed テクノロジーを搭載した、軽量の400 Series OCLV カーボンフレームで、荒れた路面など、どんな場所でも滑らかな走りを実感できますよ。
詳細はこちら:
TREK FX Sport 5
FUJI BAKE RAIZ
日本発のバイクブランド「FUJI BIKE」。テンションが上がる乗り心地をコンセプトにした、クロスバイクRAIZです。フレーム設計から組み付けるパーツまでこだわることで、ダイナミックでありながら軽やかな走行を楽しめます。パッと目を引くビビッドカラーで、モチベーションも上がること間違いなしです!
詳細はこちら:
FUJI BAKE RAIZ
通勤・通学におすすめクロスバイク3選
出典:PIXTA
通勤、通学で毎日乗りたい人は、性能が良くて、耐久性がいいものを選ぶといいでしょう。毎日乗るならデザインにもこだわりたいところです。
cannondale(キャノンデール)CAAD Optimo
レースで鍛えられたロードバイクCAAD OPTIMOの速さを、初心者でもカジュアルに味わえるのがこちら。フラットバーと組み合わせることで楽に、安定した姿勢がとれます。レースバイクに近い、スピード感のある走りを楽しめます。見た目もクールでスタイリッシュなので、毎日の通学や通勤をおしゃれに決めたいときにおすすめ!
詳細はこちら:
CAAD OPTIMO FLAT BAR 1
MERIDA GRAN SPEED 100-MD
GRAN SPEEDはフラットハンドルを搭載したロードバイクです。メーカーであるMERIDAのエンジニアが設計した高性能アルミニウムフレームの走りは、便利なロードバイク。トレーニングや、通勤・通学、ツーリングまであらゆる用途に使用できる1台です。
詳細はこちら:
MERIDA GRAN SPEED 100-MD
GIANT SUITTO W
こちらは主に街乗り用として優れた女性用クロスバイク。通勤・通学用にぴったりです。前カゴがついているので買い物の際は便利。また、スタンド、泥除けがあるのでスポーティさよりもクロスバイクを日常的に使いたい方にはおすすめです。
詳細はこちら:
GIANT SUITTO W
クロスバイクでスマートライフを送ろう!
出典:anyaberkut / ゲッティイメージズ
クロスバイクは初心者の方にはわからないことだらけだと思います。そのため、購入の際は、実際に店舗に行きましょう。入門用でいくつかのクロスバイクがありますが、実物をみたり、店員さんに聞いたりして判断しましょう。お気に入りのクロスバイクを見つけたら、身体のサイズに合うかを確認し、是非購入してみてください。
▼こちらの記事も読まれています。
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
