初心者だって日本百名山に挑戦できる!オススメの山Vol.3「大菩薩嶺」
登山初心者必見!日本百名山の一つ大菩薩嶺に日帰りで登ってみた【絶景&グルメ】
2024.04.23ライフスタイル
初めて山を登ってみたい!でもせっかく登るなら、2000m級に挑戦したい!そんな方に、日本百名山に選ばれていて、景色だけでなく、山小屋の秘境のグルメも楽しめる山梨の大菩薩嶺を紹介します!
制作者
hinataライター
hinata編集部のライター。年間600記事以上の記事を制作する、日本最大級のキャンプWebマガジン編集部がキャッチした、アウトドアの最新情報をお届けします。
もっと見る
もくじ
日程
登山日 2015年9月14日~15日
天候:両日晴れのち曇り
コース:(9月14日)八王子駅→高尾駅→塩山駅→裂石(タクシーで移動)→上日川峠(林道)→福ちゃん荘→就寝
(9月15日)登頂開始→唐松尾根→大菩薩嶺登頂→雷岩→大菩薩峠→福ちゃん荘→下山→温泉「大菩薩の湯」→帰宅
大菩薩嶺って?
大菩薩嶺(だいぼさつりょう)は奥秩父山塊に位置し、大菩薩連嶺の主脈を構成しています。この山は日本百名山の一つで、標高が2057mです。さらに、日本の秘境100選にも選ばれています。大菩薩嶺山頂は樹林帯にあるため、山頂のみを目指す人は少ないんだそう。稜線からの見晴らしがよく、岩道、林道が混在し、さほど険しい道はありませんでした。
登山ルート(登山道)はこちら▽
大菩薩登山ガイドマップ
登山口までのアクセス
塩山駅から裂石までタクシーで向かいました。バスも運行されているので、日帰りの方は利用することをおすすめします。ロッジ長兵衛まで車道があり、上日川峠付近のロッジ長兵衛には無料駐車場があるので、ロッジ長兵衛から登山開始することができます!
・マイカーの場合 中央自動車道「勝沼IC」から45分
・電車の場合 塩山駅からバスで25分、「大菩薩登山口」停留所下車
バス時刻表はこちら▽
甲州市 | バス時刻表
登山スタート!
まずは、上日川峠を目指します。林道や岩がごろごろした道を登り続けること、1時間ほどで第一展望台に到着しました。山に囲まれているため、見晴らしというより、秘境の雰囲気を楽しめます。
休憩から、登り続けること約1時間30分で上日川峠、ロッジ長兵衛に着きました。
5分ほど休憩してから、ロッジ長兵衛から福ちゃん荘にむかい、ロッジ長兵衛から福ちゃん荘までは約20分程で着きました。
TVでも話題になったほうとうがおすすめ!【福ちゃん荘】
今回の登山でお世話になったのは福ちゃん荘です。天皇が休憩所として使ったところで知られています。
福ちゃん荘で食べられるほうとうは秘境のグルメです。ちなみに、秘境のグルメとして、10月2日にTVで特集されていました!ほうとうを食べるためには、あらかじめ予約が必要なので、気を付けてくださいね!
いざ、秘境感満載の山頂へ!
福ちゃん荘で一泊した後は、山頂へ向かいます。唐松尾根を越え、大菩薩嶺山頂には1時間程で着けました。道は、樹林に囲まれ、岩がゴロゴロしており、秘境といわれる理由を実感できました。
山頂はひっそりとしてしており、山に囲まれ神聖な雰囲気でした。山頂に着いてからは、雷岩と大菩薩峠へ向かいます。
甲府盆地、富士山を一望できる絶景がおすすめ!【雷岩】
これは、雷岩(かみなりいわ)からの景色で、ここで昼食を食べました。絶景を眺めながらの昼食は登山中だけでしか味わえなくて、格別でした!大菩薩嶺は絶景もさることながら、険しい道も少ないので楽に登れます♪
濃霧に注意!【大菩薩峠】
雷岩から大菩薩峠までは、稜線を50分程歩きます。見晴らしが良いコースで絶景が広がっていました。
稜線は一本道ですが、片側は晴れ、片側は霧が広がり、霧側の方には秘境感がありました。霧の中へ迷い込んでしまうと、脱出が困難とも言われているので、注意してくださいね。
大菩薩峠から30分程下山すると、開けたところがあり、天候が良ければ富士山を眺めることが出来ます。
下山の途中では、きれいな沢があり、せせらぎの音は疲れた体を癒してくれました。
温泉で登山後の疲れたカラダを癒やそう【大菩薩の湯】
下山が終わった後は、山のふもとにある「大菩薩の湯」で温泉に寄って、登山で疲れた体を癒しました。
大菩薩嶺はとても登りやすく、稜線からの見晴らしをはじめとする景色は最高でした。福ちゃん荘で味わう秘境のグルメも味わえるこの山は、初心者におすすめです。絶景とグルメを楽しみに登山デビューしてみませんか?
天気もチェック!夏も服装に要注意
大菩薩嶺は標高が2,057mと高く、麓の気温と10℃以上温度差があり、夏でも思ったより冷え込みます。服装は防寒着が必須!事前に天気を確認してから行きましょう。
現地の天気はこちら▽
tenki.jp 大菩薩嶺
登山届も忘れずに!
大菩薩嶺に登る方は、山梨県の登山届もお忘れなく!山梨県警察で登山届の提出方法が書かれたホームページを紹介します。メールorファックスの受付です。
山梨県警察の公式はこちら▽
登山計画書の提出先について
ブログもチェック!
他にも大菩薩嶺に登った方の体験談があり、登山を考えている方は要チェック♪hinata編集部は秋に登っているのに対して、この方は夏に登っています。季節によって姿を変える大菩薩嶺も必見です。
ユースケ☆登山部&旅さんのブログはこちら▽
2018夏_リベンジ大菩薩嶺&大菩薩峠☆登山部