シェラカップのふたおすすめ13選!代用品や自作と100均のコスパ比較も紹介
冬キャンプの朝食づくりの救世主!「照宝の蒸籠」でほったらかし調理
2023.12.09キャンプ用品
hinataの編集部員が、お気に入りアイテムについて好き勝手に語る連載「編集部のお気に入り」。食いしん坊&調理道具好きの福田が紹介するのは、日頃から愛用している「照宝(しょうほう)」の蒸籠(せいろ)。冬キャンプの朝ごはんづくりを助けてくれるアイテムです。
制作者
hinata編集部 福田彩
結婚情報誌、ライフスタイル誌、アウトドア誌などで編集業務に従事。その後、食と暮らしのメディアのチーフディレクターを経てhinataへジョイン。キャンプ歴は約15年で、夫と中学生の息子、友人たちとのファミリーキャンプがメインです。根っからの食いしん坊なので、キャンプでは地産地消の食材で料理をしてたらふく食べ、その土地の温泉やサウナ、道の駅や市場をめぐっています。
もっと見る
シュラフから出たくない…冬キャンプの朝
暑い夏キャンプよりも寒い冬キャンプのほうが好きなのですが、冬の朝、シュラフの中から出るのは本当につらい。「このままずっとぬくぬくしていたい」というのが本音だけれど、子どもに「お腹空いたー」と急かされれば、母としては起きないわけにはいきません。
「蒸籠(せいろ)」なら5分で朝食がつくれる!
冬キャンプで朝食をつくったり、コーヒーを淹れたりした経験がある人はわかると思うのですが、寒さで手がかじかむので、コンロに火を点けるのさえもひと苦労。お湯はなかなか湧かないし、野菜や果物を水で洗ったり、包丁を使ったり、じっくり焼いたりする料理なんて…つくれません。というより、寒すぎて1秒でも早くテントに戻ってシュラフにもぐり込むか、焚き火かストーブの前で暖まりたい!
しかし、そんな冬キャンプの朝食づくりを楽にしてくれるアイテムがありました。それは、蒸籠!
私は日頃から蒸籠を愛用しているのですが、蒸籠の魅力は、食材を入れて火にかけたらほったらかしにできること。電子レンジのように使えるので、忙しいときや疲れている日に重宝しています。
使い方はいたって簡単。水でさっとぬらした蒸籠をお湯の入った鍋の上にのせ、食材を入れて蒸すだけです。何段か持っていれば同時調理が可能なので、何かとバタバタしがちな朝に使うのもおすすめ。蒸し野菜や卵料理だけでなく、硬くなったパンも蒸気でふわっふわになります。ただの肉まんも、めちゃくちゃおいしく仕上がりますよ。
せっかくなので、5分でつくれる朝食メニューを紹介します。
【材料】
卵 人数分
ブロッコリー 適量
ソーセージ 人数分
パン 人数分
塩コショウ 適宜
サラダ油 適量
【用意するもの】
蒸籠
クッキングシート
シェラカップ
【手順】
- 鍋に水を入れて沸かす
- ブロッコリーを食べやすい大きさに切る
- シェラカップに薄くサラダ油をぬり、卵を割り入れてブロッコリーを加える
- 蒸籠に3、ソーセージ、パンを並べてふたをして5分ほど蒸す
- ブロッコリーと卵に塩コショウをふる
火にかけてただ蒸すだけなので、蒸している間はテントに戻っても、シュラフ入ってぬくぬくしても全く問題ありません(笑)。材料は前の日に切っておけば、朝起きてやることはお湯を沸かして卵を割り入れるくらい。あとはコーヒーかスープを用意して、バターやジャムを添えればOK。少なくとも、我が家はこれで十分です。
また、シェラカップに入れて蒸すと、そのまま食器として使えて洗い物が減ります。ちなみに蒸篭に使うシェラカップは、ダイソーのステンレス手付きボウル10cmがおすすめ。持ち手の部分が折りたためるので、蒸篭にうまく収まります。
蒸籠はちょっとかさばりますが、キャンプに持っていくと何かと便利です。たとえばバーベキューのとき、かぼちゃやさつまいもを焼きたくてもなかなか火が入らない…なんて経験は誰にでもあるはず。蒸籠で軽く蒸してから鉄板に乗せて焼けば、すぐに食べられますよ。また、夏は枝豆やとうもろこしを蒸してもおいしいです。
サイズと種類が豊富な照宝の蒸籠
我が家の蒸籠は、横浜中華街に店舗を構える照宝(しょうほう)のもの。「照宝の製品は丈夫で質がいい」と友人にすすめられて購入しました。「照宝」という焼印も気に入っています。
照宝の製品は、サイズと種類の多いことも魅力のひとつ。サイズは直径10〜60cmほどまでそろっていて、材質も杉、竹、白木、桧などからニーズに合わせて選べます。お店に行くと、店員さんが選び方から使い方までくわしくアドバイスしてくれるので安心です。
私は竹の21cmを3段所有。迷いに迷って、コスパ重視で竹を選びました。大きさは、家族3人で使うにはちょうどいいサイズ感です。購入から約10年経ってだいぶ年季が入ってきましたが、まだまだ現役!でも、耐久性抜群な桧の蒸籠を、いつかは手に入れたいと思っています(桧は蒸したときの香りもいいらしい)。大きめの30cmで焼売をつくっても、キャンプで盛り上がりそうです。
照宝
蒸籠で冬キャンプもほかほか!
蒸籠は照宝の製品でなくても大丈夫。いろいろなメーカーから蒸籠が販売されています。シェラカップ専用の蒸籠も要チェック!予算や人数、使うシーンに合わせて、お好みのものを選んでください。
蒸籠はただ蒸すだけの調理器具ですが、ふわっとした蒸気に包まれて、心も体もなんだかほかほかすること間違いなしです。寒い冬のキャンプに取り入れてみませんか。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | 照宝 中華せいろ 桧 30cm | CAMPOOPARTS(キャンプオーパーツ) 蒸しぇら 13cm |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | hinataストアで見る |
編集部のお気に入り
hinata編集部員が、お気に入りのアイテムや、普段の生活でついオススメしたくなってしまったモノ・コトについて好き勝手につぶやく連載企画。