出典:PIXTA
シェラカップの使い方を解説!おすすめランキングも紹介します
キャンプにひとつは持っていきたいシェラカップは、コップや食器、調理器具など、幅広い用途で活躍します。シェラカップの魅力や使い方、選び方をはじめ、キャプテンスタッグなどから発売されている人気のおすすめアイテムをまとめて紹介します!
シェラカップの魅力
シェラカップとは、さまざまな使い方ができる取っ手付きの金属製のカップ。アウトドアシーンの食事や調理で活躍する便利なアイテムです。軽量でかさばりにくい、お手入れが簡単、丈夫で直火でも使える、といった魅力があります。
軽量でかさばりにくい
シェラカップは軽量な金属製で耐久性に優れ、スタッキングが可能です。持ち手を折りたためるものもあり、重ねてかさばらず省スペースで持ち運べます。ツーリングやソロキャンプの食事にぴったりのアイテムです。
お手入れが簡単
ステンレスやチタンといった錆びにくい金属製は、お手入れが簡単。キャンプやアウトドアで使用した後は、さっと洗うだけで汚れが落ち、軽く水気を拭き取ったらザックやバッグに入れてすぐに持ち帰れます。
金属製シェラカップ独特のにおいが気になる場合はシーズニングをするとにおいが薄れ、食材を美味しくいただけるので、事前のメンテナンスに挑戦してみましょう。
丈夫で直火でも使える
頑丈なシェラカップは直火にかけられるので、鍋やフライパンの代わりにもなり、目玉焼きを作ったり、炊飯をしたり、お湯を沸かしたり、調理器具の役割を果たします。専用のフタや、同じサイズのものを2つ合わせてフタのように使えば、作れるキャンプ料理が充実!
- ステンレス…熱伝導率が低いため熱が全体に回るのに時間がかかる
- チタン…熱伝導率が低く、直火にあたった部分だけが温まるため、炊飯にはあまり向いていない
- 銅…均一に熱が伝わるため、直火調理しやすい
- アルミニウム…長時間の間、直火調理すると穴が開いてしまう危険性がある
- アルマイト…直火調理に向いているが、加工の手間があるため、あまり使用されない
- 真鍮…加工しやすく、強度としなやかさを兼ね備えているため、直火調理しやすい
シェラカップの使い方
シェラカップの用途はさまざま。コップや食器、調理器具など、キャンプやアウトドアで幅広く活躍します!
コップとして使う
小さめのシェラカップは、水や飲み物を入れるコップになります。コーヒーなどの暖かい飲み物を飲む場合でも、マグカップのように持ち手があるので使いやすいです。
計量カップとして使う
シェラカップは目盛りが付いているものが多く、計量カップとしても使えます。水や調味料を計れるので、キャンプシーンだけでなく普段の料理にも使えて便利です。
調理器具として使う
シェラカップは直火にかけられるので、鍋やフライパンといった調理器具としても使えます。小さなものならスープを温めたり、大きめのものなら煮たり焼いたりもできて、キャンプでちょっとした料理が楽しめます。ただし、持ち手が熱くなることがあるので、気をつけて使いましょう!
取り皿として使う
大皿料理を取るときの小皿やそば猪口としても、シェラカップは丁度よい形と大きさです。ファミリーキャンプやグループキャンプなどの大人数のキャンプで便利!
インテリアとして使う
食事や料理以外では、おしゃれなインテリアとしても使えます。シンプルな金属製なので、小物入れとしてアクセサリーを入れても見劣りしません。また、持ち手を使って吊るせば、部屋のディスプレイにもなります。
シェラカップの選び方
シェラカップは用途に合わせて、素材や機能、大きさを選びましょう!
素材で選ぶ
シェラカップの素材は、ほとんどがステンレスかチタンです。
- ステンレス…リーズナブルで購入しやすい。熱伝導率が高く、お湯が沸かしやすく飲み物や料理が冷めにくいのが特徴。錆びに強いところもポイント。キャンプ初心者におすすめ!
- チタン…とにかく軽くて丈夫ですが、お値段は高めの傾向。高温料理に適していて、金属の味がしにくいのが特徴。荷物を軽くしたい方や本格志向のキャンパーには、チタンをおすすめします。
目盛りの有無で選ぶ
内側に目盛りがあるシェラカップは、調理の軽量カップとして使えます。お米を炊くときや本格的な料理をするときは、水分量などを計る目盛りがあると便利なので、購入の際は目盛りの有無をチェックしましょう!
容量で選ぶ
シェラカップのサイズは、コップのように使えるものから、鍋のように使えるものまでさまざま。200〜320mlなら、コップとして飲み物を飲むときに便利。420~600mlなら、スープを飲むときや取り皿などに利用できます。600ml以上のものなら、鍋やフライパンのような調理器具、大皿として使うのにおすすめです。
コスパで選ぶ
アウトドアシーンで使う上でシェラカップを選ぶポイントはコスパの良さ。シェラカップの中には、「安い・使い勝手な良い・長持ちしやすい」を兼ね備えているものも多いです。おすすめは、ステンレス。お求めやすい価格帯で商品展開数も豊富です。
素材別アウトドアでおすすめのシェラカップランキング
キャンプやアウトドアで重宝するシェラカップは、各ブランドから多彩なアイテムが販売されています!ここではランキング形式で紹介!
ステンレス製のシェラカップ
リーズナブルな価格で手入れがしやすい、ステンレス製の人気シェラカップをピックアップ!
▼ユニフレームのシェラカップについては、こちらの記事もチェック
チタン製のシェラカップ
軽くて丈夫、高い耐久性で長く使えるチタン製の人気シェラカップはこちらです!
スノーピークの軽いチタン製カップ。指に掛かりやすいハンドル形状が特徴的です。内側に便利な目盛り付き。十分な高さを保ち、調理からコーヒーカップまで幅広く使えます。キャンプはもちろん、家でもアウトドア気分を味わます。
【hinataのおすすめポイント】
- 指に掛かりやすいハンドル形状
- 調理に便利な目盛り付き
【基本情報】
- サイズ:外径120×高さ45mm
- 重さ:39.5g
- 容量:310ml
エバニューのチタンシリーズ。ストッパー付きの折りたたみ式ハンドルで、スタッキングできます 。軽くて丈夫、風雨にさらされても錆びない高耐蝕性に優れ、アウトドアシーンでも安心感を持って安全に使えます。
【hinataのおすすめポイント】
- 軽くて丈夫、安全性の高いチタン製
- 折りたたみ式ハンドルでスタッキング可能
- 食洗器で洗える
【基本情報】
- サイズ:外径110×高さ45mm
- 重さ:60g
- 容量:310ml
軽くて強いチタン製のシェラカップ。スープを入れたりお湯を沸かしたりと、アウトドアで大活躍。チタンは錆びにくく軽くて強いので、重量を減らしたいソロキャンプや登山にもおすすめです。
【hinataのおすすめポイント】
- 軽くて丈夫、安全性の高い
- 食洗器で洗えてお手入れしやすい
【基本情報】
- サイズ:12.5×12.5×4.3cm
- 重さ:48g
- 容量:300ml/450ml
全体は純チタンで作られ、 さびにくいシェラカップ。 酸やアルカリからの腐食防止性能が優れており、 一生使えます。折り畳み式取っ手は丁度良く、 取り外しも可能!収納バッグが付属し、持ち運びやすいです。
【hinataのおすすめポイント】
- クラシックなシェラカップ
- 水がこぼれにくくてより便利
【基本情報】
- サイズ:外径110×高さ45mm
- 重さ:60g
- 容量:310ml
軽量で錆びにも強い、ユニフレームのチタン製カップ。スタッキングできてかさばらず、直火にかけて簡単な調理ができます。お米が一合計れて、炊飯にも便利な目盛り付き。耐久性が高く、長くキャンプで使用できます。
【hinataのおすすめポイント】
- 軽量で錆びに強い
- 調理に便利な目盛り付き
- 耐久性が高く、長く使える
【基本情報】
- サイズ:外径175×高さ41mm
- 重さ:50g
- 容量:300ml
シェラカップはアウトドアシーンで大活躍!
シェラカップがひとつあれば、さまざまな用途に使えて、キャンプが一段と楽しくなります。持ち物の削減にも役立ち、ソロキャンプはもちろん、複数揃えてファミリーキャンプにもおすすめ。お気に入りのシェラカップを手に入れてキャンプに出掛けましょう!
シェラカップを使った料理レシピは、こちらの記事をチェック▼
シェラカップでオシャレスイーツ 絶対作りたいレシピ10選!
シェラカップを使ったスイーツレシピをご紹介!シェラカップは、取っ手のあるステンレス製のカップで、食器にもコップにもなる便利なアイテム。そんなシェラカップの魅力と、各メーカーの商品比較もお届けします。可愛くておしゃれなスイーツを作って、アウトドアシーンを盛り上げちゃいましょう♡
フライパン要らず!?シェラカップでおいしい料理レシピ9選
シェラカップはあるけどインスタント食品やコーヒーを入れる程度の使い方しかしていないあなたへ!シェラカップだけで簡単に料理が作れることをご存知でしょうか。料理のバリエーションと、作り方さえ把握してしまえば、フライパンいらず!キャンプ場へ持ち込む装備も減ります。シェラカップを上手に活用して、ワンランク上の快適なキャンプライフを送りましょう!