hinata舟橋
【獣医師監修】ダニ・ノミ・フィラリア・ヒル…。アウトドアに不可避の「寄生虫」から愛犬を守れ!
2023.05.16ノウハウ
5月になると気温も上がり、アウトドアもオンシーズンに!ところが同時に、虫たちも活発になるのが事実。蚊やダニは人間にとってもいやな害虫ですが、ワンちゃんにとっては命取りになりかねない病気を持ってくることも。夏に向かう季節にこそ気を付けたい「予防法」、お出かけ時に持っていきたい「便利グッズ」を獣医師&愛玩動物飼養管理士が解説します!
制作者
hinata編集部 舟橋愛
旅行・レシピ・ウエディング・ペット系などが得意な編集ライター。2020年8月から房総半島に移住して甲斐犬たちと田舎暮らし満喫中。休みの日は畑に行ったり庭でお酒飲みながら犬とご飯食べたりしています。今やりたいことは犬との快適な車中泊を極めること。
もっと見る
もくじ
春から夏は寄生虫が大繁殖!?お出かけ前に知ってほしい予防と対処法
草むらや藪、水辺まで…。どこにでも潜む寄生虫の恐怖
出典:PIXTA
自然いっぱいのフィールドは愛犬にとっても気持ちいい!でも、寄生虫予防は大丈夫!?
自然の中で遊ぶアウトドア。人にとってもワンちゃんにとっても楽しいものですが、暖かい季節になると寄生虫の心配が出てきます。特に、隠れ家となる毛皮があり、地面との距離が近いワンちゃんは寄生虫の格好の餌食。アウトドアで特に気を付けたい寄生虫と、その対処法を日本橋動物病院の園田開院長先生に聞いてみました。
日本橋動物病院 院長
園田 開
2007年に開業した「日本橋動物病院」(東京都中央区)の院長であり、皇居の警察犬担当獣医師。年間のべ10,000匹以上もの犬・猫・その他動物を診療し、豊かな経験を基にした、動物と飼い主に寄り添うスタイルが好評。近々、愛犬のボーダーコリー・さよちゃんとのアウトドアデビューを計画中。診療で出会う物語を分かりやすくかきとめたブログ「かいぼっち」は、愛犬・愛猫家必見!
園田先生のブログはこちら:かいぼっち
hinata編集部
舟橋 愛
乗馬のインストラクター、制作会社などを経て編集ライターとして独立。幼少期からずっと犬と暮らしているが、甲斐犬に魅せられて2020年に房総半島に移住。本業の傍ら、保存のために甲斐犬のブリーダーをしている。現在、一緒に暮らす犬は7頭。休日は自然の中で遊ぶことが好きな犬達と共に房総で野山を満喫中。愛玩動物飼養管理士2級、ペット共生住宅管理士。
【1】マダニ/人畜共通感染症を連れてくる、油断ならないアイツ
国内で確認されている犬につくマダニは20種類。バベシア症とSFTSが特に怖い!
一番いいのは月に一度の投薬やダニ除けスプレーによる予防
出典:PIXTA
もしマダニが付いてしまったら!?マダニ取りの正解と不正解
ダニ取りスティック(O'tom Tick Twister)で取ったマダニ。吸血前はこんなに小さい
【2】ノミ/2~3週間で500倍!?犬が頻繁にかゆがっていたら要注意!
犬にとっては皮膚病の原因に。人にとっては、爆発的な繁殖力で住環境が侵される!
ノミ取り首輪やシャンプーでは完全な除去が難しい。やっぱり投薬が安心!
出典:PIXTA
【3】フィラリア/かかれば命取り!身近な蚊が媒介するだけに注意
フィラリア症の犬+蚊。この2つがそろうと近くにいる犬は危ない!
出典:PIXTA
フィラリアは薬でほぼ100%予防が可能。毎年の習慣にしよう
出典:PIXTA
【4】ヒル/気持ち悪さはNO.1!?水辺や湿気のある山林に潜むゲリラ
吸われると血が止まりにくくなる「ヒルジン」が厄介
出典:PIXTA
最後はヒルに関してですが、こちらは獣医さんとはあまり縁のない生き物のため、房総半島でイヤというほどヒルに遭遇している筆者が実体験を交えてお伝えします。
ヒルの中でも吸血するヤマビルは、水辺のほか、湿気の多い山林で枯れ葉の裏などに潜んでいます。特に4~11月に活動が活発になり、この時期の雨上がり直後などは川の近くに行けば、地域によるのでしょうが、房総半島内陸部ではほぼ100%吸血されることに…。
最初は短いイトミミズのような形状で、くっつかれても気づかないことがほとんど。しかも、「ヒルジン」という痛みを麻痺させて血を止まりにくくする成分を分泌するため、気付かないまま吸い逃げされることもあります。吸われた後は血がなかなか止まらず、多少の痒みを伴いますが、それ以上の悪化をしたことはありません。(まれに傷口から細菌感染などを起こすことはあるそうです)
犬の場合は指の間、目の近くや肛門まわりなど、毛のないやわらかい部分を狙われることが多く、水遊びの後はこれらの部位チェックは必須です。
実は酢や塩で簡単に撃退可能。できればポイズンリムーバーで毒を吸い出して
出典:PIXTA
対処方法は意外と簡単で、3~5倍程度に薄めた酢水や、塩を直接振りかけるとすぐに取れます。タバコの火を近付けても取れますが、こちらは火の始末には充分注意しつつ、人に限っての対策となりそうです。
取った後は、ポイズンリムーバーなどでヒルジンを吸い出してから、虫刺され用の軟膏を塗って絆創膏を貼ればベスト!犬の場合はきれいな水でよく洗い流して、軟膏を塗ってあげましょう。
ちなみに、ヤマビルはジャンプ力がすごく、生き物の体温や二酸化炭素を感知して寄ってくるそうです。リュックにもくっつくので、リュックなどの布目のあるものを地面に置かないようにしましょう。
靴下の布目からも入り込んでくるので、靴を履いていたとしても、人間も最後に一度靴下まで脱いで足をチェックするのがおすすめです。
何といっても予防第一!そと遊び後はワンちゃんの様子もしっかり観察を
寄生虫は、付かせない、付いたとしても発症させないことがとにかく大事。特に、マダニやノミ、フィラリアは薬でほぼ確実に予防ができるので、アウトドアに行くときはもちろん、日常でも、シーズン中は正しい予防を実施しましょう。また、そと遊びのあとはボディチェックを習慣にして家に持ち込まないことも大切です。
園田先生からは、「違う環境で遊んで帰ってきたあとに、お腹を壊す子がとても多い」というアドバイスもいただきました。どんなに楽しくても、体が付いていけないことがワンちゃんにもあるので、帰宅後の様子もしっかり見てあげてください。
次回は今回の教訓も生かして愛犬との山登りにチャレンジ予定!
「犬との外遊びでこんなことが知りたい」「犬とのおすすめお出かけスポットがある」など、情報があればInstagramで 「#hinataいぬ部」のハッシュタグを付けてどんどんお寄せください。Instagram(@hinata_outdoor)と「#hinataいぬ部」もぜひフォローよろしくお願いします!
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
商品名 | フロントラインプラス | O'tom Tick Twister ClipBox | フロントラインスプレータイプ | Safety Lifeポイズンリムーバー |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |
#hinataいぬ部
飼い主もワンちゃんも「もっと外が好きになる」、みんなでつくる外遊びガイド。読者からも情報を募って、小型犬はもちろん、中・大型犬も楽しめるアウトドア情報を発信します。