
出典:PIXTA
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「タープテント」とは?
2023.03.26キャンプ用品
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、ワンタッチで設営できる「タープテント」です。特徴や利用の仕方に合わせておすすめ品もまとめて紹介します。
「タープテント」とは?
ワンタッチで設営ができる自立式タープ
できるだけ簡単にタープを設営したい人にもぴったりなのが「タープテント」です。
天幕(テント)と傘のような仕組みのフレームが一体化され、フレームを広げるだけで自立して設営完了。一般的なタープのようにポールを用意する必要もなく、手軽に日差しや雨をしのげる空間を確保することが可能です。もちろん、撤収時もフレームを収束させるだけなので、準備や片付けの時間が短縮できるのが魅力の一つです。
タープテントの選び方
タープテントは、正方形または長方形のものが主流です。仕様するシーンや人数に合わせて形状やサイズを選ぶのがおすすめ。また、耐水性やフレーム素材なども確認したいところ。横幕やメッシュスクリーンでプライベートな空間を構築できるモデルもあるので、付属品なども合わせてチェックしましょう。
おすすめテープテント5選
出典:Amazon
メッシュの横幕が標準装備されたスクリーンタープです。展開サイズ は(約)幅310×奥行330×高さ200cm。ナイロン190T(PU加工・防水)の天幕を採用し、スカートも装備しています。
出典:Amazon
頑丈なスチールフレームを採用した、3m×3mサイズのスクリーンタープです。耐水圧 2,000mm以上の天幕には、フレームとの擦れに対応する補強も。高さは1.76〜2.48mの間で調整可能です。
出典:Amazon
雨や日差しが入りにくいひさし型の天幕を採用したスクリーンタープです。シェード部分(約)300×300×265(h)cm、フレーム部分(約)250×250cmと大人数で使えるサイズを確保。キャンプシーンになじむオリーブカラーで、耐水圧は約800mmとされています。
出典:Amazon
メッシュ窓付きの取り外し可能な横幕も付属するスクリーンタープです。高品質なステンレスフレームは高さを3段階調整が可能。2m×2.5m×3mサイズ・17kg。収納袋も付属します。
出典:Amazon
展開サイズ3×3m、収納サイズ132cm×23cm×23cmのスクリーンタープです。。体塗装が施された耐久性の高いスチール製のフレームを採用。全7色とカラーバリエーションが豊富なのもうれしいポイントです。
スクリーンタープで手軽&素敵なキャンプ時間を!
今日のテーマは「タープテント」でした。簡単に設営・撤収できるので、キャンプはもちろんデイキャンプやピクニック、自宅の庭など、さまざまなシーンで活躍すること間違いなしです!
次の用語辞典は「スクイズボトル」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | キャプテンスタッグ レニアスメッシュタープセット | フィールドア ワンタッチタープテントG03 | コールマン シェード インスタントバイザーシェード2 L | Quictent ワンタッチ タープテント | マスターキャノピー ワンタッチテープテント |
商品リンク | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る |

今日のキャンプ用語辞典
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎日解説していく連載です。
ライター紹介

クルマ雑誌やおでかけサイトなど約10年編集に携わる。愛車を走らせサーキットでグイグイだったかつての週末…が、今や年間約80泊、もっぱらソロキャンプ三昧。JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー