設営ラクラク!キャンプをより充実させよう!使える2mタープテント6選
キャンプはもちろん、デイキャンプやイベントでもよく見かける四角い形状のテントをご存じですか?「タープテント」というもので、使う人数によってさまざまなサイズがあり、多様なシーンで活用できるテントです。タイプや使い方、おすすめの商品をご紹介します。
タープテントってどんなテント?キャンプもできるの?
タープでキャンプをすることはできませんが、通常のテントの横につけて、キッチンや食事を取るスペースにできます。また、デイキャンプやバーベキューなど、気軽なアウトドアシーンでも便利ですね。
雨や直射日光を避けることができ、タープテントによってはサイドシートがついているものもあります。ちょっとした雨や砂ぼこり、風を防ぐことができ、快適に過ごせますね。ワンタッチで開く軽量なタイプなど、女性でも簡単に持ち運びや設営ができるものもあります。実際にタープテントを購入した人の使い心地を口コミから見てみましょう。
ソロキャンプなどだと、テントの前室のひさしを跳ね上げてタープ代わりにしてしまえますし。
ですので、天候によっては必ずしも必要ではありません!
私自身も真冬ですと、テント内でストーブを使って篭りますので、滅多に張りません。
ただし。
あった方が快適なのは、間違いありませんね。ファミリーキャンプの場合、荷物の軽量化より快適さの方が重要だと思いますので、何かしら用意することをおすすめします。
壁に囲まれてしまうので解放感は失われますが、雨、風、そして盗難等からの安心感があります。
この安心感は特にファミリーキャンプには嬉しいと思います。
タープには日よけ以外にも様々な役割があることがわかりますね。合ったほうが確実に快適なキャンプになること間違いなし。
使いやすいタープテントはやっぱり「ワンタッチ式」
さまざまな設営方法の商品があるタープテントですが、誰でも簡単に素早く設営できるのがワンタッチ式のものです。女性はもちろん、子どもでもできちゃうくらい簡単で、ワンタッチ式のタープテントがおすすめです。
しかし、ポール式の組み立てるものと違い、「重さがあるものが多い」「収納しても大きい」などのデメリットもあります。また、風の影響を受けやすいため、あまりに強風な時は危険があるのでおすすめできません。そういった場合は、ロープとペグを使って地面に固定するなど、安全に使用できるようにしましょう。それでは、ワンタッチで設営できるタープテントを使っている人の声を聞いてみましょう。
タープを組み立てるといっても、ただ足を伸ばすだけ
ただ4人が息を合わせ同じペースで足を伸ばしていった方が、スムーズに組み立てられます。
さて、問題の「ワンタッチか?」ということですが・・・・やはり最初は戸惑いました しかもヤツとの組み立てなので・・・ でも、要領を得たらさっと立ちあげることが出来ました。
一度、出来たら二回目からは簡単に出来るだろうな・・・と感じました。
中には軽く、女性一人でも持ち運びや設営ができるものもあります。アウトドアシーンでは、簡単に設営できるのが一番ですね!
2mタープテントの使用人数は?
2mタープテントは、何人で使用できるか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?何人で使用するかによって、タントのサイズも変わってきます。2mタープテントでは、3〜4人で使用することを想定されて作られています。人数によって、失敗しないサイズ選びをしましょう!
使いやすいおすすめ2mタープテント6選
まとめ
タープテントの特徴と、おすすめの商品をご紹介しました。四角い形はスペースを広く取ることができ、ゆったりとアウトドアを楽しめます。テントに併設して設置することで空間を広げたり、日常的なアウトドアに使えたりと、用途も幅広いですね!ぜひ購入を検討してみてください。
▼こちらの記事も読まれています。
キャンプ初心者必見!タープテント&ワンタッチタープおすすめ24選!
日差しや雨を遮ってくれるタープは、キャンプやバーベキューに欠かせないアイテム。ただ、一般的なタープは張るのが難しそうなイメージもあり、簡単な手順で設営・撤収ができる「タープテント」や「ワンタッチタープ」も人気があります。そこで今回は、おすすめタープテントおよびワンタッチタープを紹介!熱中症や虫除け対策に有効なものや、近くで焚き火ができる難燃性のものなど、特徴はさまざまなので、購入する前にチェックしましょう。通常のタープとの違いや初心者向きの理由、選び方、コンクリートでの張り方についても解説します。