「テントコット」とは?
コットにテントを組み合わせたギア
なるべく設営や撤収に時間をかけたくないけど、快適な就寝環境も必須。そんなキャンパーにもおすすめなのが「テントコット」です。その名の通りコットにテントを組み合わせたもの。コットのソフトな寝心地と、テントによるプライベートな空間を一つのアイテムで両立されられるアイテムです。
テントコットを使うメリットとは
テントコットは、シンプルな構造も手伝って数分で設営ができるのが魅力の一つです。コットの脚のみが地面と接触しているので、一般的なテントのように地面からの湿気や汚れが気になりにくいのもポイント。もちろん、コットの強みでもある地面の凸凹に影響を受けにくく設営場所を選びやすいのもメリットです。
風さえなければペグ打ちが不要なモデルも多く、アスファルトのような固い地面でも使用可能です。
おすすめテントコット5選
出典:Amazon
120×210×120cmサイズの2人用のテントコットです。コット高は約28cmとされているので、冷気もシャットアウト。本体と防水加工を施したフライシートの二重構造で、125×18×83cmサイズに収納可能です。
出典:Amazon
リクライニングチェアとしても使えるコットを採用した1人用コットテントです。テントは前後左右のパネルを開放できるので、暑い季節も快適な時間を過ごすことができます。

出典:Amazon
過ごしやすいドーム型テントを採用したテントコットです。つり下げ式なので設営も楽々!テントとコットをそれぞれ単体で使用できるのもポイント。
出典:Amazon
同社の人気ダブルウォール式テントにコットが組み合わせられたモデルです。テントのインナーシートにコットが接続でき、フライシート内に前室スペースが確保されるのもポイント。
テントコットで簡単設営&快適な就寝環境を!
今日のテーマは「テントコット」でした。場所を選ぶことなく簡単作業で快適な就寝環境を整えられるテントコット。ソロキャンプやツーリングのお供にもおすすめなので、気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか。
明日の用語辞典は「オイルランタン」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | DreamYS キャンプテント | カンプライト テントベッド | カンプライト コンパクトテントコット | TEITO コンパクトテントコット | ドッペルギャンガー バイクツーリングコットテント |
商品リンク | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |

今日のキャンプ用語辞典
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎日解説していく連載です。
ライター紹介

クルマ雑誌やおでかけサイトなど約10年編集に携わる。愛車を走らせサーキットでグイグイだったかつての週末…が、今や年間約80泊、もっぱらソロキャンプ三昧。JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー