【"シェルターG"の進化系】ミニマルワークスの代表幕がよりタフになった!

出典:PIXTA
夏のコット寝は蚊帳が必須!メッシュシェルターおすすめ6選
2025.06.03キャンプ用品
キャンプでは夏は虫に刺されやすいので、蚊帳の代わりになるアイテムが欲しいところ。コットの上に置くだけで蚊帳の代わりになるメッシュシェルターを紹介!蒸し暑い、窮屈感があるといった寝苦しさも解消してくれます。夏キャンプを快適に過ごしましょう!
制作者

hinataライター
hinata編集部のライター。年間600記事以上の記事を制作する、日本最大級のキャンプWebマガジン編集部がキャッチした、アウトドアの最新情報をお届けします。
もっと見る
もくじ
メッシュシェルターは蚊帳代わりになる

出典:PIXTA
蚊帳とは
蚊帳は寝るときに蚊を防ぐため、つり下げて寝床をおおうものです。夏のキャンプでも虫除け対策は欠かせないので、蚊帳を使えば寝ている最中に蚊に刺されることがありません。特に、キャンプで人気があるコット寝に蚊帳を設置すると、耳もとで虫が飛ぶ音や木から落ちてくる毛虫などを気にせず快眠できます。
蚊帳が面倒ならメッシュシェルターがおすすめ
テントにつり下げて蚊帳を設置するのが面倒と感じている人は、メッシュシェルターがおすすめ!パッと広げるだけで設置し、全身を覆ってくれるので十分蚊帳の代わりになります。
蚊を防ぐだけじゃないメッシュシェルターの魅力
メッシュシェルターは蚊を防ぐアイテムとして重宝されやすいですが、他にも多くの魅力があります。ここでは、キャンパーに人気がある理由を解説!
通気性に優れ、蒸し暑い夏も涼しい!
メッシュシェルターはコンパクトなつくりなので、窮屈感があって寝苦しくなるのではないか、中は蒸し暑くはないのか、といった不安があります。使用した方のレビューをみると、涼しくて過ごしやすいという声が多いです。メッシュ素材を使用しているので通気性に優れており、蒸し暑い夏も快適に過ごせます。
とても軽くて持ち運びやすい
キャンプで荷物が増えると移動や持ち運びが大変なので、極力コンパクトにしたいもの。メッシュシェルターはそんな不安を解消してくれるほど、とにかく軽量で持ち運びやすいです!収納バッグが付属しているので、使い終わったらコンパクトに折りたためます。
手軽に設営、撤収できる
メッシュシェルターはパッと広げてコットの上に載せるだけなので、設営がとても簡単です。撤収もコツを掴めば数分でできるので、初心者も安心して使用できます。手軽さを重視してキャンプ用品を選びたい人にもおすすめです。
メッシュシェルターの選び方
メッシュシェルターの選び方を解説!形状やコットのサイズに合わせて選ぶだけで、快適な睡眠スペースがつくり出せます。
「ポップアップ式」「ドーム式」の2タイプ
メッシュシェルターは、「ポップアップ式」「ドーム式」の2タイプがあります。
- ポップアップ式…パッと開いて設営でき、撤去も簡単です。軽量でコンパクトなつくりなので、持ち運びやすさを重視して選びたい方向き。外側から圧力がかかると変形してしまうほど、比較的柔らかいつくりです。
- ドーム式…2本のフレームを使って設営するので、ポップアップ式よりも広々とした空間をつくり出せます。フレーム構造によって組み立てる手順が増えるので、設営に時間がかかるのがデメリットです。
コットのサイズ

出典:PIXTA
すでにコットを所有している人は、本体のサイズにあわせてメッシュシェルターを選びましょう。大きい場合は幅広サイズ、コンパクトな場合はあまり大きすぎないサイズがおすすめです。コットとメッシュシェルターがアンバランスな状態での使用は、転落や破損の原因になります。
パッと設置できるポップアップ式メッシュシェルターおすすめ5選
パッと設置し、撤収も楽なポップアップ式メッシュシェルターを紹介!中でも「アルパインデザイン ポップアップメッシュシェルター」が大人気!

出典:Amazon
コットと相性抜群のメッシュテント。コットに乗せてゴムバンドするだけなので簡単に設置ができます。インナーテントを使用しないキャンプなどにピッタリです。カンガルースタイル用としてシェルターやタープと使用できます。
【基本情報】
- 使用サイズ:230×70×70cm
- 収納サイズ:70cm×4cm
- 重量:1kg
出典:Amazon
プライム先行セール開催中
10日23:59まで!
Amazon で見る経ったの5秒で設置でき、ポールの組み立てや撤収作業は不要です。コットに設置する際、ズレないようにベルトで固定できます。テント底面には虫除けコーティングを施し、夏も安心!
【基本情報】
- 使用サイズ:230×83×63cm
- 収納サイズ:35×8cm
- 重量:980g
出典:Amazon
プライム先行セール開催中
10日23:59まで!
Amazon で見る開くだけで組み立てられるワンタッチメッシュテント。コンパクトに収納でき持ち運びに便利なので、アウトドアに欠かせません。底面はメッシュなのでムレにくく、カンタンタープを張れば夜露対策も万全です!
【基本情報】
- 使用サイズ:230×70×70cm
- 収納サイズ:65×65cm
- 重量:1.5kg
天井が高く圧迫感がないドーム式メッシュシェルター
天井が高いので圧迫感がないドーム式メッシュシェルターを紹介!気になるものを見つけて、快適な就寝スペースをコット上につくり出しましょう!

出典:Amazon
シェルターやタープの下で快適に眠るためのカンガルースタイルの自立テント。コット寝にも使用できます。フルメッシュなので暑い季節も涼しく快適に過ごせます。シートは耐水圧1,200mmもそなえており、濡れても安心!
【基本情報】
- 使用サイズ:210×70×97cm
- 収納サイズ:11×51cm
- 重量:1.14kg
コットにどうやって取り付ける?組み立て〜たたみ方まで紹介
メッシュシェルターを購入したけど、どうやってコットに取り付ける?どうやってたたむ?といった疑問が生まれた人に向けて、組み立てからたたみ方まで解説!
取り付け方
メッシュシェルターは、収納袋から出して本体を止めているバンドを外せば自動的に設営できます。
- ケースから取り出し、本体を留めているバンドを外す。
- パッと広げて、空中に放り投げる。
- バンドで上下2ヶ所を括り付けてコットに固定して完成。
たたみ方
コツを掴めば、わずか数十秒で撤収ができます。キャンプで撤収で苦労することが一切ありません!
- テントの両端を持ち、2つ折りにする。
- 外側のフレームも中央に寄せてまとめる。
- 本体を横に倒し、順番に被せるように折り込んで、形を整えていく。
- バンドで固定して完了。
気になるポイント
コット寝にメッシュシェルターを設置する上で、気になるポイントを紹介!
タープの設置方法

出典:PIXTA
コット寝でタープを設置する場合、メッシュシェルターに触れないように少し高い位置を意識して、タープを設営する工夫が必要です。タープを低く設営してメッシュシェルターをコットの上に設置すると、窮屈感がでたり、風通りが悪くなる可能性があります。
冬は使える?

出典:PIXTA
メッシュシェルターは、メッシュ素材を使用しているので暖房効果はありません。春から夏にかけて、虫が出る季節の期間で使用するのが実用的です。冬は虫が発生することもありませんし、使用には向きません。
蚊帳代わりにメッシュシェルターを設置して夏のコット寝をより涼しく!
今回は、蚊帳の代わりになるメッシュシェルターを紹介しました!風がよく通るので、虫が多い時期のキャンプでも快適に過ごせます。メッシュシェルターを選ぶ際には、所有しているコットのサイズに着目しましょう。自分に最適なものをチョイスすることで、これまで以上の快適な睡眠を手に入れられます。

テントやタープの蚊帳おすすめ8選!かゆくて不快な夏の虫から身を守る!
夏のキャンプを快適に過ごすためには、蚊などの虫刺されに対する対策が必要です!そんな時、いつものテントやタープに付属できる「蚊帳」を利用してみてはいかがでしょうか。「蚊帳」は蚊や害虫から身を守ってくれるネットです。今回はそんな蚊帳の選び方と、おすすめの蚊帳を紹介します!

【1秒設営で暑さ&虫対策が完璧に】ソロキャンプ必須ギア全部盛りの「1,000ミクロン蚊帳テント」が登場
「暑さ」&「虫」対策が必須の夏キャンプに活躍するソロ用メッシュテント「ブラックカンガルーfor Summer」がお目見え!目の細かいメッシュ生地で通気性を確保しながら虫の接近をシャットアウトし、寝苦しさへの不安を解消してくれます。さらに、快適な眠りをサポートするアイテムを多数同梱していて、夏キャンプの準備が一気に進むよくばりなセットなのです。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | FIELDOOR ポップアップテント | ホールアース カプセルシェルター | ノースイーグル メッシュPOPUPシェルター | CATOMA ポップアップテント | カンタンタープ ポップアップメッシュテント | テンマクデザイン モノポールインナーテント |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |