出典:BRERA
【人気急増中】軽自動車のアウトドアカスタム4選!あの車も大変貌!
コンパクトな軽自動車は、燃費が良く、税金などの維持費が安く済みます。アウトドアにおいて、積載性など心配な部分はありますが、そこはアウトドアカスタムの出番。見た目、機能性を充実させて、自分だけの一台を創りあげることができます。カスタムすることで、ソロキャンプやデュオキャンプなどで十分に活躍してくれます。BRERA(ブレラ)の宇田さんに軽自動車のアウトドアカスタムについて、お話を聞いてきました。
この方にお話を伺いました!
株式会社BRERA
宇田 裕紀さん
ブレラ店舗の店長。4年前の創業時から事業に関わる。当初は、車の整備・カスタムを担当。2年前から店舗の店長として、お客さまとのやり取りや店舗運営を行う。年間で500台ほどの車をカスタムする。
軽自動車がアツい!定番アウトドアカスタム方法4選
本格クロスカントリー「ジムニー」やSUV車のテイストを組み合わせた「ハスラー」、「ekクロス」などを筆頭に、アウトドアシーンで軽自動車を見かけることが多くなりました。燃費の良さや維持のしやすさなど、多くのメリットを持ち合わせている軽自動車は、アウトドアカスタムにも適しているといいます。
リフトアップで迫力をプラス
軽自動車ではあまり出せない迫力の部分は、リフトアップすることでカバーするのがおすすめ。タイヤなどと組み合わせて、より迫力が増すカスタムができます。
フロント・リアバンパーを変えて、アウトドア仕様に
実際にブレラでよく注文が入るのは「エブリイワゴン」のカスタム。色味はもちろん、バンパーとタイヤの交換が多いといいます。バンパーは、フロント、リアともに変更。ごつごつとした見た目になるのはもちろん、泥が跳ねる道などを走行する際は、泥よけにもなります。
タイヤをゴツゴツした質感のものに変える
タイヤもごつごつしたものに変えると、アウトドアの雰囲気がグッと増します。キャンプ場までの山道や、場内のぬかるんだ道などを走る際には心強いカスタムです!
一度はやってみたい!ルーフテントの設置カスタムも人気
アウトドアカスタムは、色やタイヤのカスタムがメインとなりますが、その他にも、さまざまなカスタムがあります。ユーザーのなかには、軽自動車にルーフテントを取り付けられるようにする方もいるそうです。車の使用感だけでなく、アウトドアでの機能として、より快適に楽しむためのカスタムを相談することも面白さの一つではないでしょうか。
意外な車種でもできる!軽自動車のカスタム車両実例2選
軽自動車のカスタムでも、アウトドアとはなかなか結びつかない車種がいくつかあります。ここでは、実際にブレラで行ったアウトドアカスタムの事例を紹介。
【ハイゼット】半トラック型がアウトドアで活躍!
商用車としての活躍がイメージされるのがダイハツ「ハイゼットデッキバン」。半トラック型で、アウトドアとは異なるフィールドかと思いきや、アウトドアカスタム市場でも徐々に火がついてきているといいます。
色やタイヤ、バンパーの変更はもちろん、フロントバンパーをカットする要望が多いんだとか。バンパーが短くなることで、車高が上がったように見えて迫力が増します。車高アップのカスタムもプラスすれば、キャンプ場内の悪路もタフに乗り切る一台になるでしょう。
【バモス】“アメ車”風のカスタムで差別化
ごつごつした見た目が人気のアウトドア市場。ホンダ「バモス」においては、フロントグリルを変えて“アメ車”風のフェイスにして、よりワイルドな印象を残すカスタム方法が人気だといいます。
もちろん、色やタイヤを変えて、よりごつごつした、アウトドアに適したカスタムをすることも可能。他のアウトドアユーザーとは一線を画す一台になるのです。
維持費の安い軽自動車がアウトドアカスタムの狙い目
軽自動車というと、まずはカラーチェンジやごつごつしたタイヤへの変更など
見た目からのカスタムが多いといいます。そこにプラスとして、機能面の要望を相談しつつ、こだわりの一台に――。
軽自動車だからこその可能性や差別化できる部分は多くあります。SUVクラスの大きな車を所有するのもいいですが、維持費を抑えつつアウトドアに出かけたいという方には、軽自動車のカスタムをおすすめします!
詳しい相談はこちら:
BRERAホームページ