【2023年】ファイヤースターターおすすめ23選!選び方をプロが徹底解説
メタルマッチとは
メタルマッチは昔の火打ち石と構造は似ていて、それを現代的な火打ち石にしています。コンパクトで持ち運びやすいので、キャンプやその他のアウトドアレジャーなどに最適なアイテムです。この道具を使って火おこしをする前に、知っておいたほうがいい基本的な知識を紹介していきます。
メタルマッチの仕組み
メタルマッチは燃えやすい金属の棒(以下ロッド)を鋭利な形状になっている金属片(以下ストライカー)の二つのアイテムを組み合わせたものです。ストライカーでロッドを削り、着火しやすい火口に金属粉をふりかけ、ストライカーでロッドを勢いよく擦ることで火花を発生させ、引火させます。
メタルマッチと他の着火装置の違い
メタルマッチはマッチやライター、バーナーなど違いある程度の天候であればほぼ影響を受けません。マッチやライターは水に濡れてしまうと火がつきにくくなりますが、メタルマッチは濡れても拭けば使用できます。また、ライターやバーナーと違って燃料切れなどの心配もないので、一つあれば長く使用可能です。
メタルマッチの使い方
メタルマッチの使い方は難しそうに見えて、意外と簡単です。火打ち石と構造が似ており、コツは必要ですが慣れれば火おこしが楽しくなること間違いなし!初心者でも分かりやすく紹介します。
1.ロッドを削る
まずは火口となる燃えやすいものを用意しましょう。燃えやすいものは麻紐やチャークロス、ティッシュなどで大丈夫です。その上にストライカーでロッドを削ります。ロッドをたくさん削ればその分火がつきやすいですが、ロッドをたくさん消費してしまうので慣れてきたら削る量を減らして挑戦してみましょう。
2.火をつける
ストライカーをロッドに対し垂直に置き、勢いよくこすり火花を散らしましょう。削り落とした金属粉に火花を散らせれば火がつきます。ここで勢いが足りないと火花がうまく散らないので、ストライカーを固定してロッドを手前に引くのがポイントです。
3.火を大きくする
火口に火がつき始めたら燃えやすい小枝や枯葉、新聞紙などを足して火を大きくしていきましょう。ポイントは一度にたくさん足すのではなく、少しずつ足すことで徐々に火は大きくなっていきます。
メタルマッチの選び方
ロッドの素材で選ぶ
メタルマッチのロッドにはフェロセリウムとマグネシウムの2種類の金属があります。フェロセリウムは発火温度が約170℃と低いため、火がつきやすく初心者の方におすすめです。
もう一つのマグネシウムは発火温度が約470℃と高いため、発火させるのに少しコツがいります。メリットとして価格はマグネシウムの方が安価なので、メタルマッチでの火おこしに慣れている方はマグネシウムの方がおすすめです。
ロッドの形状で選ぶ
ロッドの素材以外にも太さにも注目しましょう。ロッドの部分の長さは6cmがおすすめ。6cm以上の長さがあれば、一回で削れる金属粉が多くなり、より多くの火花を散らすことができるからです。
また、太さに関しては直径8mm以上のものがおすすめ。ロッドは消耗品で使用するたびに削れていきますので、太い方が長く使えてコスパが良いからです。
本格的な火おこしができるおすすめのメタルマッチ
おすすめのメタルマッチを7選紹介します。メタルマッチはメーカーによって形も大きさもさまざまです。自分に合う道具を探してみましょう。
あると便利な火口を紹介
メタルマッチで火をおこす際に必要な火口。火口の特徴は、乾燥していてふわふわとした繊維状のものです。これから、火口に向いているものを具体的に3つ紹介します。
麻紐
出典:PIXTA
麻紐は適当な長さに切り、手でほぐすと火がつきやすくなります。火口の特徴であるふわふわとした繊維状のようなものになり、メタルマッチで火をおこす際に最適なアイテム。100円ショップなどで安く手に入るのでコスパも良いです。
チャークロス
チャークロスは自分で作ることができ、穴を置けた金属の缶に綿でできた布を切って入れ、布が炭になるまで火にかけることで完成します。メタルマッチで簡単に火がつくおすすめの火口です。
ファイヤーキャンディー
ファイヤーキャンディーとは、飴玉のような着火剤です。小さい缶に最大20個ほど入っています。着火剤を割ると中から綿が出てくるので、それを火口にして着火させます。メタルマッチでも使いやすく、何よりも見た目が可愛らしいのでキャンパーの間で人気です。
メタルマッチのコツをつかんで、本格的な火おこしを楽しもう!
今回はメタルマッチの使い方や選び方、おすすめのメタルマッチ7選を紹介しました。多少の悪天候でも使えるメタルマッチは、アウトドア以外に緊急時でも活躍します。原始的な方法で火を起こす道具のため、サバイバル感を味わいたい方におすすめです。火事や怪我に気を付けながら、バーベキューや焚き火の際、是非活用してみてください!
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ニャム 極太ファイヤースターター | ブッシュクラフト メタルマッチ | キャプテンスタッグ ファイヤースターター | ライトマイファイヤー メタルマッチ | ガーバー メタルマッチ | UCO メタルマッチ | AURORA ファイヤースターター |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介
小さい頃から家族とよくキャンプやハイキング、登山に行ってました!最近は、友人とグランピングをしたり、家族と登山したり、気軽に楽しんでいます。好きなブランドはスノーピークです!特にほおずきLEDランタンが気に入っています。