固形燃料 燃焼

出典:PIXTA

ULキャンプのベストチョイス!固形燃料ストーブおすすめ5選

キャンプの際の燃料といえば、薪や枝、ガス、アルコールなど、沢山の種類があります。燃料の中でも、昔から登山キャンプなど、ミニマムなキャンプスタイルやUL(ウルトラライト)キャンプではよく使用されているのが固形燃料。固形燃料は旅館などでも夕食の一人用鍋や釜飯を温めるのに使われたり、見たことのある人は多いと思います。今回はおすすめの固形燃料ストーブや固形燃料の使い方を紹介します。

固形燃料とは?

固形燃料

出典:PIXTA

固形燃料はその名の通り固形の燃料。ガスやアルコールと同じく、着火すれば一定時間燃焼します。旅館などの食事で時々目にすることもありますが、持ち運びが容易で使い勝手もいい固形燃料はアウトドアでも重宝される燃料の一つです。特に登山キャンプなど、少なく軽い荷物でキャンプするUL(ウルトラライト)派の人に支持されています。

旅館でも使用される卓上タイプ

一番馴染みのある固形燃料が、卓上タイプ。旅館などで出されるタイプです。燃料の底をアルミが覆っていて、燃焼が終わるとアルミを捨てるだけで片付けが完了して楽ちんです。アウトドア用ではありませんが、キャンプでも十分に使えます。

アウトドア向きなタブレットタイプ

アウトドア向けに作られた固形燃料もあります。アウトドア用はどんな環境下でも安定して燃焼できるものが多く、燃焼効率も高いです。また、焚き火などの際に着火剤として使用することも可能です。

他に缶タイプやパックタイプも

他にも缶の中に詰まっていて繰り返し使用可能な缶タイプやパックにジェル燃料が充填されたパックタイプもあります。自分の使い道に合わせた燃料を選びましょう。

固形燃料の使用方法と注意点

ここでは固形燃料の使い方について紹介します。固形燃料の使い方は非常に簡単ですが、間違えると固形燃料が使えなくなってしまうかもしれません。

受け皿(コンロ)に入れて火をつけるだけ

固形燃料の使い方は非常に簡単で、固形燃料を受け皿部位に乗せ着火するだけ。固形燃料は火を近づければ着火し燃焼が始まります。非常に熱くなるため、地面でもテーブルでも接地面を痛めてしまいますので、燃焼の際は必ず受け皿に乗せてください。

燃焼時間には注意

固形燃料はサイズによって、燃焼時間が変わります。サイズを間違えると自分の思う燃焼時間に足らず、調理などができなくなってしまいます。作りたい料理がある場合は、調理に必要な燃焼時間を確認してから購入しましょう

保存方法は密閉して冷暗所へ

固形燃料は密閉して冷暗所に保管してください。空気に触れるところに置いておくと、固形燃料の可燃成分が揮発してしまいます。いざ使う時に火がつかなくなってしまうので、保管には要注意です。

固形燃料はダイソーなどの100均でも入手可能!

固形燃料は非常に簡単に入手できます。アウトドアショップや各種通販で購入できることはもちろん、ダイソーなどの100均でも購入できます。キャンプの前に買い置きが無くなっていても、いちいちアウトドアショップに行かなくても入手できる点は嬉しいです。

ULキャンプにおすすめの固形燃料ストーブ&コンロ5選

ここでは固形燃料を使用できるストーブを紹介します。どの種類もコンパクトかつ使用も簡単なので、初心者にもおすすめ。値段も高くないので、手軽にチャレンジできます。

固形燃料でミニマムなキャンプを

固形燃料は、ソロキャンプの初めてのストーブには金額的にも使い方的にもはじめやすいです。非常に軽量で、本格的なキャンパーの愛用者も多いので、ずっと使えるアイテムになります。ぜひ、最初のソロ用ストーブには固形燃料を選んで見てください。

今回紹介したアイテム

商品画像卓上タイプ 固形燃料エスビット 固形燃料ミリタリーニチネン トップ丸缶エスビット ポケットストーブスタンダードエスビット チタニュームストーブバーゴ トライアドマルチフューエルストーブエバニュー アルコールストーブ用スタンドロゴス マイクロステンコンロ
商品名卓上タイプ 固形燃料エスビット 固形燃料ミリタリーニチネン トップ丸缶エスビット ポケットストーブスタンダードエスビット チタニュームストーブバーゴ トライアドマルチフューエルストーブエバニュー アルコールストーブ用スタンドロゴス マイクロステンコンロ
商品リンク


あわせて読みたい記事