もくじ
折りたたみバーベキューコンロの魅力
人数に合わせてサイズが選べる
折りたたみバーベキューコンロはさまざまなサイズがあるため、人数や場所によって選べます。まずは、脚付きバーベキューコンロか卓上バーベキューコンロを紹介します。脚付きバーベキューコンロはキャリーケースのように引きずって持ち運べるため、大きめのサイズになっています。卓上バーベキューコンロは、テーブルの上や地面でも使えるように小型になっていて、バックに入れて持ち運びができます。大人数の時には脚付きバーベキューコンロ 、ソロキャンプや2,3人で使う時には卓上バーベキューコンロがおすすめです。
さらに、炎口の大きさや数も選べます。炎口の数が多かったり大きめなら、人数が多いアウトドアに最適。炎口が1つの小型バーベキューコンロなら少人数のアウトドアにもおすすめです。
▼バーベキューコンロの人気商品を知りたい方はこちらの記事をチェック!
持ち運べるため屋外で料理が可能
小さめの折りたたみバーベキューコンロは持ち運びが簡単なため、屋外で料理が楽しめます。しかし、小型のバーベキューコンロは火力が弱く調理に時間がかかってしまうのではないかと心配になる方も多いと思います。
今回紹介している折りたたみバーベキューコンロは、一般的な家庭のコンロに遜色ない程度の火力を持っているため、屋外での料理も快適にできます。くわえて、卓上バーベキューコンロはお家でも使える優れものです。
収納場所に困らない
アウトドア用品で困ることといえば、お家で収納場所がなくて、かさばってしまうことです。しかし、コンパクトな折りたたみバーベキューコンロなら心配ありません。折りたたんで隙間などにも収容可能。
さらに、アウトドアに行くときにも、車やバックに中を圧迫せずに持ち運びができます。荷物を持つ負担をできるだけ減らしたい方にはおすすめです。
折りたたみバーベキューコンロを選ぶ4ポイントを解説
素材
素材には主にスチールとステンレスの2種類があります。スチールは耐久力が高く安価で、大型のバーベキューコンロによく使われます。しかし、重く錆びつきやすくなっているため、たまにアウトドアをする方や主に車移動の方におすすめの素材です。
ステンレスを素材に使ったバーベキューコンロは少し値段が高くなりますが、スチールよりも軽く錆びつきづらいため、頻繁にアウトドアをする方にはおすすめの素材です。
燃料の違い
燃料はガスか炭火か選べます。
ガスは軽く持ち運びが楽で着火の手間がないため、できるだけ荷物を減らしたい方や着火の手間を省きたい方におすすめです。炭火はガスに比べて持ち運びや片付けが面倒な素材ですが、遠赤外線を発していて食材の中までしっかりと熱を通せます。さらに、炭火の方がバーベキュー特有の雰囲気を味わえます。
自分好みに選んで楽しく料理をしてみてください!
風防
アウトドアの時に調理をしていると、強い風に悩まされることがあるのではないでしょうか。風防を風の向きに合わせて開くことで、炎が風に煽られたり、食材が飛んでしまうことを防ぎます。風が強くなりやすい山や、河辺などでアウトドアをするときには、風防付きのバーベキューコンロがおすすめです。
折りたたみ時のサイズ
脚付きの折りたたみバーベキューコンロは脚をコンロの中に入れることで、高さが使用時の半分以下になります。卓上のバーベキューコンロはコンパクトに折りたたむと、幅や高さがなくなって収納しやすいサイズになります。
お家の収納スペースに合わせて選べば、使わない時にもかさばらないようにできます。
脚付き折りたたみバーベキューコンロおすすめ4選
脚付き折りたたみバーベキューコンロは大型で、人数が多くても使いやすいです。
家族や友人とバーベキューが楽しめる便利なアイテムです。
小型・卓上折りたたみバーベキューコンロおすすめ4選
卓上バーベキューコンロはテーブルの上にのせて料理ができるアイテムです。
さらに、どんな場所でも料理がしやすく、お家でも使えます。
折りたたみバーベキューコンロを使って料理を楽しもう
折りたたみと言っても脚付きか卓上かによってさまざまな種類があり、さらに火力や風防の有無などが選べます。アウトドアでする料理は、普段は感じない味や雰囲気が楽しめるため、自分にあった折りたたみバーベキューコンロを選んで楽しいアウトドアをしてみてください。
▼バーベキューコンロについてもっと詳しく知りたい方はこちら
卓上バーベキューコンロの特徴と選び方|テーブルの上でもBBQを楽しもう!
卓上バーベキューコンロはテーブルの上に置いて使用するため、みんなでコンロを囲いながら料理を楽しめます。一方、キャンプでの料理は焚き火台やバーベキューグリルの使用が一般的で、調理担当の人がひたすら料理をしていることもしばしば。今回は卓上バーベキューコンロの特徴と選び方を解説します。
バーベキューのため、コンロを購入する時どのような要素を重視して買いますか?値段、大きさ、耐久性、持ち運びしやすさなど様々ありますね。バーベキュー、キャンプに興味のある方、特に初心者におすすめのコンロをご紹介させていただきます。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | クールスパイダープロ LX | コールマン グリル ロードトリップグリル LXE-J2 | キャプテンスタッグ UG-54 ファストBBQ グリル | キャプテンスタッグ フラッグステンレスV型 M-6490 | スノーピーク HOME&CAMPバーナー | イワタニ カセットフー 風まるII CB-KZ-2 | イワタニ カセットフー マーベラスII CB-MVS-2 | キャプテンスタッグ ステイジャーコンパクトガスバーナーコンロM-8249 |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |
ライター紹介
キックボクシングが趣味の23歳です。アウトドアが好きで自衛隊とキャンプをしたこともあります。今はギアが少ないキャンプを楽しんでいますが、今後はもっとギアを増やした楽しいキャンプにもチャレンジしてみたいです。