オイルサーディン人気レシピ17選!アレンジした食べ方を紹介!
最終更新日:2021/01/26
キャンプ料理

出典:Pixabay
パスタにサラダ、おつまみまで、さまざまな料理に活用できる万能食材のオイルサーディン。最近では100均でも買えて便利ですよね。缶詰だから常温保管や長期保存も可能で、キャンプの食材としても大活躍!そんなオイルサーディンを使った美味しくて便利なレシピを紹介します!
目次
- キャンプに便利な万能食材!缶詰オイルサーディン
- キャンプごはんの食材としてオイルサーディンがおすすめな理由
- 素材が入手しやすい!キャンプの昼にぴったりな缶詰オイルサーディンのパスタレシピ3品
- メスティンで炊いた米と合わせたい!缶詰オイルサーディンの丼ものレシピ2品
- キャンプでも家でも作れる!パンを使った缶詰オイルサーディンレシピ2品
- キャンプでお酒といっしょに楽しみたい!缶詰オイルサーディンのおつまみレシピ8品
- キャンプで不足しがちな野菜を補う!缶詰オイルサーディンのサラダレシピ2品
- イワシをコンフィ!手作りオイルサーディンの作り方
- 100均にもオイルサーディンの缶詰、あります。
- オイルサーディンでキャンプ飯を一品追加!
キャンプに便利な万能食材!缶詰オイルサーディン
オイルサーディンとは

出典: Photo by Hoan Vo on Unsplash / Unsplash
アンチョビとの違いは?

出典:PIXTA
オイルサーディン=調理済みの油漬け
アンチョビは=塩漬けにして熟成させた油漬け
味付けの面でも、オイルサーディンはそのままでも食べられる味付けなのに対し、とアンチョビは塩辛いほどの味付け。見た目は似ていますが、アンチョビは調味料として使われることが多いのに対し、オイルサーディンは食材の一つとして使われることが多いです。
おつまみから主食まで

出典:Delpixart / ゲッティイメージズ
キャンプごはんの食材としてオイルサーディンがおすすめな理由

出典:iTle / ゲッティイメージズ
キャンプの買い出しの際に手に入りやすい
缶詰なので保存が効き、食べたいときに食べられる
アレンジが効くので、さまざまな食材と合わせやすい
素材が入手しやすい!キャンプの昼にぴったりな缶詰オイルサーディンのパスタレシピ3品
オイルサーディンとキャベツとアンチョビのパスタ

出典:PIXTA
例えば薄くスライスして炒めたジャガイモの上に残りの具材、チーズを乗せてバーナーで炙ればチーズ焼きに変身!チーズ焼きは大人も子ども大好き、お酒のつまみにももってこいです。
<材料>
- オイルサーディン:1缶
- キャベツ:1/4個
- 玉ねぎ:1/2個
- アンチョビペースト:小さじ1
- 塩:1/2
- 塩・こしょう:少々
- オイル:大さじ1
- すりおろしにんにく:小さじ1/2
<作り方>
- フライパンにオリーブオイルとにんにく、アンチョビを入れて香りがでたらスライスした玉ねぎを入れ炒める
- 玉ねぎがしんなりしてきたら、一口大に切ったキャベツとオイルサーディンを加えて味付け
- パスタをあえて完成!
レシピの詳細はこちら:オイルサーディンとキャベツとアンチョビのパスタ
オイルサーディンのトマトソースパスタ

出典:PIXTA
このソースはトマトの缶詰にオイルサーディンを加えただけなのに、簡単で色んな料理へと応用できる便利なソース。オイルサーディンのうまみが効いていて、パスタだけでなくお肉やお魚、バケットにも合います。鶏もも肉のソテーや白身魚のムニエルにかけるのもいいです。
<材料>
- オイルサーディン:(缶詰)5匹
- カットトマト:缶1缶
- パスタ:200g
- 塩:小さじ1
<作り方>
- オリーブオイルを熱したフライパンにオイルサーディンを入れ潰しながら炒める
- カットトマトを加えてドロドロになるまで炒めたらソースが完成
- 茹でたパスタの上にかけるだけ!
オイルサーディンのペペロンチーノ

出典:PIXTA
<材料>
- オイルサーディン:1缶
- スパゲッティ:160g
- にんにく:1片
- 鷹の爪:1本
- あさつき:3束
- オリーブオイル:適量
- 塩・こしょう:適量
<作り方>
- パスタを茹でる
- フライパンで缶詰のオイルとにんにくを中火にかけ、きつね色になったら鷹の爪を加えて炒める
- 香りが立ってきたらオイルサーディンを加えて軽く炒める
- ゆで汁大さじ1とパスタを加えて、塩コショウでととのえる
- 小口切りにしたあさつきを加えて、香りづけにオリーブ油を少しまわしかけて皿に盛りつけて完成
レシピの詳細はこちら:オイルサーディンのペペロンチーノ
水漬けパスタなら、フライパン一つでキャンプパスタが作れます
メスティンで炊いた米と合わせたい!缶詰オイルサーディンの丼ものレシピ2品
超シンプル!オイルサーディン丼

出典:PIXTA
浅漬けや味噌汁を添えて定食風にも!男の人でも満足できる一品です。小さい子どもがいる場合は、卵とじにしてみると食べやすくなります。公式のレシピにはさらに工夫を加えた食べ方も掲載されているため参考にしてください。
<材料>
- オイルサーディン:1缶
- 米:1カップ
- ねぎ:2〜3本
- しょうゆ:大さじ1弱
- 七味唐辛子:お好みで
<作り方>
- オイルサーディンを熱したフライパンへ汁ごとあける
- ぐつぐつとしてきたらしょうゆを加えて蒸し焼きに
- 温かいご飯の上にオイルサーディンを盛り、刻んだネギをかけて完成
レシピの詳細はこちら:超シンプル!オイルサーディン丼
オイルサーディンの竜田揚げ丼

出典:PIXTA
<材料>
- ご飯:どんぶり2杯分
- オイルサーディン:2缶
- スプリングオニオン:2本
- 片栗粉またはコーンフラワー:適量
- 揚げ油:適量
- マヨネーズ:適量
- 七味:適量
- レモンくし切り:2切れ
- *しょうゆ:大さじ1
- *おろししょうが:小1/2片分
- *酒または白ワイン:大さじ1
<作り方>
- スプリングオニオンを細かい小口切りにしておく
- オイルサーディンに*の調味料をなじませて5~10分置く
- 片栗粉またはコーンフラワーを丁寧にまぶし、余分な粉をはたき落します
- フライパンに1㎝程の深さで油を敷き、衣をつけたオイルサーディンを高温でカラッと揚げます
- どんぶりにご飯を盛り、揚げたオイルサーディンを上に乗せてスプリングオニオンを散らし、マヨネーズと七味をかけてレモンを添えて完成
レシピの詳細はこちら:オイルサーディンの竜田揚げ丼
米はメスティンで炊くのがおすすめ!
キャンプでも家でも作れる!パンを使った缶詰オイルサーディンレシピ2品
オイルサーディンのチーズトースト

出典:PIXTA
キャンプでは、ホットサンドメーカーで作るのがおすすめです。
<材料>
- 缶詰オイルサーディ:適量
- 玉ねぎ:1/4
- チーズ:適量
- 食パン:適量
- オリーブオイル:少々
<作り方>
- パンに、スライスした玉ねぎ、油を切ったオイルサーディン、チーズの順に乗せます
- ホットサンドメーカーの場合は、パンで挟み両面を2分ずつ焼きます。家のトースターで作る場合は5分程度焼く
- 焼き上がったらオリーブオイルを垂らして完成
レシピの詳細はこちら:オイルサーディンのチーズトースト
オイルサーディンと大葉のサンドイッチ

出典:PIXTA
<材料>
- オイルサーディン:1缶
- 大葉:適量
- 玉ねぎ(スライス):適量
- パン:適量
- マヨネーズ:適量
- 粒マスタード:適量
- ピクルス・トマトなどお好みの具材:適量
<作り方>
- 玉ねぎをスライスして水に晒す。オイルサーディンの油を切り、フォークで荒くほぐす。大葉は洗ってざく切りに
- マヨネーズに粒マスタードを混ぜます。量はマスタードの辛さによるのでお好みで
- パンの片面にマヨネーズ、もう片面にマスタードマヨを塗る
- マヨネーズ側は大葉、マスタードマヨ側はサーディンを置き、他の具ものせて挟みます。ピクルスやトマトなどを挟むのもおすすめです
- そのまま食べてもおいしいですが、お好みでホットサンドメーカーで焼くとまた絶品です
レシピの詳細はこちら:オイルサーディンと大葉のサンドイッチ
キャンプでお酒といっしょに楽しみたい!缶詰オイルサーディンのおつまみレシピ8品
新玉ねぎとオイルサーディンのアヒージョ

出典:travellinglight / ゲッティイメージズ
またオイルも無駄にせず簡単に作れるもの魅力的です。しょうゆで味付けをしてレモンも加えているので、新玉ねぎだけでなく魚介類や他の野菜を加えてもおいしく食べれます。
<材料>
- オイルサーディン:1缶
- 新玉ねぎ:100g
- しょうゆ:小さじ1
- レモン:2切れ
- かいわれ大根:適量
<作り方>
- 薄くスライスした新玉ねぎとオイルサーディンを汁ごとスキレットへ移す
- 新玉ねぎに火が通ったら、根元を取り除いたカイワレ大根をのせて火から下ろす
- レモンを添えてしょうゆをかけたら完成
レシピの詳細はこちら:新玉ねぎとオイルサーディンのアヒージョ
アボカドとオイルサーディンのマスタード和え

出典:PIXTA
<材料>
- アボカド:1個
- オイルサーディン:お好み
- マスタード:大さじ1
<作り方>
- アボカドをサイコロ状にカットし、オイルサーディンもアボカドと同程度の大きさに切る
- マスタードを加えて和えて完成
レシピの詳細はこちら:アボカドとオイルサーディンのマスタード和え
オイルサーディンのオムレツ

<材料>
- オイルサーディン:2匹
- 卵:1個
- 牛乳:50ml
- マヨネーズ:大さじ半分
- 塩・こしょう:適量
- ほうれん草:1/3束
<作り方>
- 卵、牛乳、マヨネーズ、塩コショウをよく混ぜる
- オイルサーディンを5mm程度のサイズに刻む
- ほうれん草を茹でて水気を絞り、5cm程度のサイズに切っておく
- 熱したフライパンに油をひいて卵を流し入れ、ほうれん草、刻んだオイルサーディンを入れて、ふたをして弱火で火を通す
- オムレツの形に整えてお皿に盛りつけて完成
レシピの詳細はこちら:オイルサーディンとほうれん草のオムレツ
缶詰そのままでも!オイルサーディン缶ごとアヒージョ

出典:PIXTA
※缶詰を直火にかけるのはメーカーでは推奨されていないことが多いため、自己判断でお願いいたします。
<材料>
- オイルサーディン:1缶
- 田子にんにく(みじん切り):1片
- 鷹の爪(輪切り):1本分
- イタリアンパセリ:大さじ1
- レモン汁:数滴
- 塩・こしょう:適量
- バケット:適量
- シェリー酒/白ワイン:少々(お好みでレモン汁と同量程度)
<作り方>
- オイルサーディンの缶詰を開けたらレモン汁、塩こしょう、刻んだニンニクと鷹の爪を加えて火にかける
- オイルサーディンがグツグツしてきたらパセリを散らして完成
レシピの詳細はこちら:缶詰のままでも!オイルサーディン缶ごとアヒージョ
オイルサーディンとじゃがいものオイル煮込み

出典:PIXTA
油と塩だけにつけてあるオイルサーディンで作る際には、なるべく良いオイルサーディンを使うほうが魚の匂いも少なく美味しく仕上がるはず。また、トマトを加えると旨味成分である「グルタミン酸」や「アスパラギン酸」が加わるのでよりコクのある味になりますよ。
<材料>
- オイルサーディン:4缶
- じゃがいも:4つ
- ブロッコリー:1つ
- 玉ねぎ:1つ
- にんにく:適量
- ローリエ:2〜3枚
- ハーブ:お好み
- 塩・こしょう:適量
<作り方>
- じゃがいもとブロッコリーは先に下茹でしておく
- オイルサーディンのオイルをフライパンで熱し、ニンニクを炒めて香りをつけて玉ねぎをきつね色になるまで炒める
- オイルサーディン中身と茹でておいたじゃがいも・ブロッコリーをフライパンに入れて、塩コショウで味付け
- ローリエとハーブを入れてふたをして火を中火で煮込む
- グツグツしてきたら弱火にしてハーブの色が茶色くなるまでまた煮込んで完成
レシピの詳細はこちら:オイルサーディンとじゃがいものオイル煮込み
オイルサーディンとキャベツのチーズ焼き

出典:Qwart / ゲッティイメージズ
<材料>
- 千切りキャベツ:1/2個分
- オイルサーディン:1缶
- チーズ:2枚
- プチトマト:6個
- バジルペースト:適量
<作り方>
- スキレットやフライパンなど直火で温められる調理器具の中に千切りキャベツを入れる
- その上にオイルサーディンを乗せ、プチトマトを散らす
- 少し水を入れたら蒸し焼きに
- キャベツがしんなりとしたら、バジルペーストととろけるチーズを加えてもう一度加熱
- チーズがとろけてきたら完成
レシピの詳細はこちら:オイルサーディンとキャベツのチーズ焼き
オイルサーディンのブルッスケッタ

※缶詰を直火にかけるのはメーカーでは推奨されていないことが多いため、自己判断でお願いいたします。
<材料>
- オイルサーディン:1缶
- オリーブオイル:大2
- 玉ねぎ:1/4個
- にんにく:1/2片
- クレイジーソルト:適量
- ブラックペッパー:適量
- パルメザンチーズ:適量
- レモン:お好み
- パセリ:お好み
- バケット:適量
<作り方>
- オイルサーディンの油を切るり、玉ねぎ&にんにくをみじん切りにする
- オイルサーディンの缶に玉ねぎ&にんにくを入れるて、クレイジーソルト&ブラックペッパーをかける
- トースターで缶ごとを加熱する。ぐつぐつしてきたらバケットも一緒に入れて焼き目をつける
- バケットにオイルサーディンを乗せて、お好みでレモンとパセリを乗せて完成
レシピの詳細はこちら:オイルサーディンのブルスケッタ
オイルサーディンのマヨネーズ焼き

出典:PIXTA
とてもシンプルですが、マヨネーズとしょうゆの組み合わせは最高です。オイルサーディンはツナ缶の味わいに近いと言われていて、洋風だけでなく和風の味付けにもぴったりの食材です。
<材料>
- オイルサーディン:1缶
- マヨネーズ:適量
- しょうゆ:適量
- ドライパセリ:適量
<作り方>
- アルミホイルにオイルサーディンを乗せてマヨネーズをかける
- バーナーでマヨネーズを炙ったら完成
レシピの詳細はこちら:オイルサーディンのマヨネーズ焼き
キャンプで不足しがちな野菜を補う!缶詰オイルサーディンのサラダレシピ2品
ブロッコリーとオイルサーディンのサラダ

出典:PIXTA
<材料>
- ブロッコリー:1/2
- オイルサーディン:1缶
- トマト:1/2
- 塩・こしょう:適量
<作り方>
- 茹でたブロッコリーにオイルサーディンと細かく切ったトマトを乗せる
- オイルサーディンのオイルと塩コショウを混ぜドレッシングを作る
- サラダに回しかけたら完成!
レシピの詳細はこちら:ブロッコリーとオイルサーディンのサラダ
オイルサーディンと玉ねぎのサラダ

出典:Pixabay
<材料>
- オイルサーディン:40g
- ミニトマト:2個
- 玉ねぎ:1/2個
- 紫玉ねぎ:1/2個
- オイルサーディンの油:大さじ1
- レモン汁:小さじ1
- 塩:ひとつまみ
- こしょう:ひとつまみ
- ディル:適量
<作り方>
- オイルサーディンは半分に切り、ミニトマトは1/4に切っておく
- スライスした玉ねぎを5分ほど水にさらす
- オイルサーディンのオイルとレモン汁、塩、黒コショウ、ディルを混ぜてドレッシングを作る
- しっかりと水気を切った玉ねぎ、オイルサーディン、ミニトマトを盛りつけドレッシングをかけたら完成
レシピの詳細はこちら:オイルサーディンと玉ねぎのサラダ
イワシをコンフィ!手作りオイルサーディンの作り方

出典:PIXTA
<材料>
- イワシ(体長23〜25cmのもの):6尾
- 塩大さじ:1〜1と1/2
- にんにく:1片
- レモン:1/2個
- 赤とうがらし:2本
- 黒粒こしょう:小さじ1
- ローリエ:2枚
- タイム:2〜3本
- オリーブ油:適量
<作り方>
- イワシはワタを取ってきれいに洗い、水気を拭き取る
- 両面に塩を振ったら、網にのせて約10分ほど置く
- 再度ペーパータオルで水気を拭き取りバットに並べたら、にんにく・調味料・ハーブ類をのせてイワシがひたひたにかぶるまでオリーブオイルを注ぐ
- 薄い輪切りにしたレモンを乗せたら100度に温めたオーブンで50分ほど加熱
- 加熱後は冷ましてから冷蔵庫で保存
レシピの詳細はこちら:イワシをコンフィ!手作りオイルサーディンの作り方
100均にもオイルサーディンの缶詰、あります。

出典:Pixabay
でも、100均なら1/3の価格!安いので試しに購入してみようかなと思えますよね。味が気になるところですが「とてもおいしい!」「コスパがいい!」と評判がよく、人気のあまり店頭に並んでない時期があったり、一度に大量購入をするリピーターも多いです。
オイルサーディンって、一般的には小さな魚を何匹も詰めてあるイメージですが、こちらのオイルサーディンは大きめのイワシが2尾。
一回分にちょうどいい量。(普通のものより、やや少なめ。アンチョビ、オイルサーディンって普通の量買うと余りません?) 缶をまとめ買いして常にストックしてます。
アンチョビもある!

出典:Pixabay
直接食べたり、クラッカーにのせて食べたりすると、スーパーで買った方がやっぱり美味しいと思いました。でも、ダイソーのも悪くないです。十分アンチョビとして美味しいし、料理に使うのなら、問題なしと思いました。
なんで買ったのかというと・・・たまたま、みたWEBサイトで。ダイソーのアンチョビがおいしいと話題になっていたから!
オイルサーディンでキャンプ飯を一品追加!

出典:PIXTA