あなたのアウトドアライフをたのしく♬ hinata公式インスタグラムアカウント→@hinata_outdoor hinata公式Twitterアカウント→@hinata_outdoor
スキレットの基本的な使い方を知っておこう
出典:Amazon
スキレットは鋳物(いもの)製で、鉄でできているため使用前後にはお手入れが必要です。使い始めのシーズニングと、使用後のお手入れについて知っておきましょう。
スキレット購入後に済ませるシーズニング
シーズニングとは、出荷時のコーティングを取り除き、油をなじませてスキレットをさびから守るようにすることです。シーズニング自体は簡単でスキレットに油を敷いてから野菜くずを炒めるだけ。この野菜は食べられないため、調理をした後に残った野菜の芯など捨てる部分を活用してください。
製品によっては、すでにシーズニングが行われていることもあります。また、素材が鉄ではなくステンレスの場合はシーズニングは不要なため、各製品の説明書をしっかり確認しておきましょう。
スキレット使用後のお手入れ方法
スキレットを使ったら、水洗いをした後ざっと水分を拭き取って乾燥させてください。スチールたわしや洗剤は基本的にNGです。どうしても汚れが取れない場合はやむを得ず使いますが、その場合は、シーズニングをもう一度やり直しましょう。
スキレットを洗って乾燥まで終わったら、最後に食用油を塗ってさび止めをしてから収納します。スキレットは鉄でできているため、水分が残っているとあっという間にさびてしまう点は注意してください。
美味しくステーキを焼くための4つのポイント!
出典:Amazon
ステーキを焼く前に、ステーキをおいしく焼くコツについて確認しておきましょう。
1.ステーキを焼くための油は牛脂を使用
スーパーの精肉売り場では、無料で配られていることも多い牛脂。独特のコクがあり、ステーキを焼くにはぴったりの脂です。牛脂を使ったステーキと使っていないステーキを食べ比べてみると、その差はかなり分かるはず。
2.牛肉は約30分前に冷蔵庫から出して常温に戻す
熱を均一に通すためには、肉が常温になっている必要があります。おおよそ30分で牛肉は常温に戻るため、準備として冷蔵庫から出しておきましょう。
3.焼き時間は正確に!自分好みの焼き加減を見極めて
ステーキは、焼き時間が命です。ステーキの焼き方としては、レア・ミディアム・ウェルダンの3パターンがあるため、それぞれの焼き方をマスターしましょう。
4.焼いたらアルミホイルの中で休ませて肉汁を閉じ込める!
スキレットでステーキを焼いたら、すぐにテーブルに持っていきたいところですが、ここで一手間かけてください。焼きあがったステーキを、アルミホイルで巻いて休ませます。こうすることによって、肉汁がステーキの中で安定して流出しにくくなります。
さっそくスキレットでステーキを焼いてみよう!
出典:楽天
それでは、スキレットでおいしいステーキを焼く方法について説明します。
<材料>
- 牛肉:300g(自分の食べたい量により好きに調整)
- 塩コショウ:適量
- 牛脂:ひとかけ
- 牛肉の下ごしらえをしておきます。冷蔵庫から牛肉を取り出し、トレイに乗せて片面に塩とコショウを振りかけておきます。その状態で30分程度、室内に置いてください。
- 30分経過したら、スキレットを火にかけましょう。火加減は強火です。中には牛脂を入れてください。熱された牛脂から油がにじみ出て、スキレット全体に脂が行きわたったら、牛脂は取り除きましょう。
- 牛脂が行き渡ったら、火加減は強火のままで、牛肉をスキレットに入れて焼き始めます。このとき、塩コショウをした面を「下」にして焼くようにしましょう。焼き加減と焼き時間の関係は以下の通りです。 【レア】 強火で30秒焼いたらそのまま弱火にして1分焼き、裏返してまた強火で30秒焼いた後弱火で1分焼きます。 【ミディアム】 強火で30秒焼いたらそのまま弱火にして2分焼き、裏返してまた強火で30秒焼いた後弱火で2分焼きます。 【ウェルダン】 強火で肉汁が出始めるまで片面を焼き、裏返して同じく強火で肉汁が出るまで焼きます。 もちろん、肉の大きさにもよるためこの標準時間を参考にして、火加減を調節しましょう。
- 焼けたらアルミホイルの中で10分程度寝かせてください。時間が経過したら、アルミホイル上で食べやすい大きさに切り分け、スキレットに戻します。
- 盛り付けが完了したら、食卓に運んで完成です。
出典: PJjaruwan/ゲッティイメージズ
▼スキレットで他の料理にもチャレンジしてみよう!
ダッチオーブン/スキレットでも燻製が!?ひと工夫で絶品キャンプ飯
アウトドアでもインドアでもあらゆる食材をおいしく仕上げてくれる、魔法の万能鍋ダッチオーブン&スキレット。そんなダッチオーブン&スキレットで、燻製が作れるのをご存知ですか?今回は、それぞれで行う燻製の方法とおすすめレシピをご紹介します!
キャンプ用品
スキレットのおすすめ27選!選ぶポイントやお手入れ方法も解説!
アウトドアシーンで話題の鋳鉄製フライパン、スキレット。使ってみたいけど、何を買ったらいいのかわからない、使いこなせるか自信がないという方が多いのではないでしょうか。今回はそんな方に読んで欲しい、スキレット大全です!おすすめのスキレットのほかに、魅力やラインナップ、活用法やお手入れ方法までスキレットについて幅広く解説していきます。
キャンプ用品
YouTubeでもステーキの料理動画をチェック!
hinataでは「きっと外が好きになる」動画をYouTubeで配信しています!次のキャンプのアイディアが膨らんだり、思わずお腹がすいちゃう飯テロ動画を見れます♪ぜひチャンネル登録をして、定期的にチェックしてみてください☆
\キャンプ料理をはじめ、アウトドア動画を続々発信!/
YouTubeで料理動画を今すぐチェックするスキレットで絶品ステーキを!
スキレットでステーキをおいしく焼くコツについて紹介しました。牛肉を焼くだけで単純なようですが、遠赤外線効果でとてもおいしく焼きあがり、いつものお肉と全然違うおいしさに驚くかもしれません。
牛肉で焼き方をマスターしたら、豚肉や鶏肉でもぜひお試しください。鳥皮部分のある手羽先などは、スキレットで焼くと皮の部分がカリカリと香ばしく焼けておいしいですよ。スキレットでさまざまな料理を作って、アウトドアだけでなくおうちでもおいしい料理を堪能しましょう。
▼まだスキレットを持ってない?おすすめスキレットはこちら
シーズニング済みですぐ使える!手入れ簡単な人気のスキレット8選
スキレットは、アツアツの状態を保てるのでキャンプにもおすすめなのですが、シーズニングを面倒に感じている方も少なくないのではないでしょうか?そんな方におすすめなのがシーズニング不要のスキレット。準備も楽なのでおすすめです。今回は、シーズニング不要のスキレットを紹介します。
キャンプ用品
最終更新日: