DOD(ドッペルギャンガー)のテキーラテーブルの使い方を解説!品薄が続く大人気商品!
最終更新日:2020/07/02
キャンプ用品
出典:ドッペルギャンガーアウトドア
昨年発売されたドッペルギャンガーアウトドア(DOD)のテキーラテーブル!鉄と木で作られた無骨なデザインと、様々な使い方ができることから大人気で、品薄状態が続いているんだとか!この度、hinataでも取り扱いをスタートした超便利なテキーラシリーズの自由自在な使用方法をご紹介します!
大人気のテキーラシリーズ
出典:ドッペルギャンガーアウトドア
2017年、発売前から話題になり、品薄状態が続いたテキーラシリーズ。鉄(テツ)と木(キ)から出来ていることが名前の由来となっており、その組み合わせはデザイン性が高いと評判です。
出典:ドッペルギャンガーアウトドア
何よりテキーラテーブルの1番の魅力は、天板と脚の組み合わせが自由で、様々な使い方ができること。変形したり、2組組み合わせたり、DIYでオリジナルにしてみたり用途は様々。今回は、そんな汎用性の高さから大人気となったテキーラテーブルの七変化をレクチャーします!
テキーラテーブル七変化!
変化① シンプルにテーブルとして
出典:ドッペルギャンガーアウトドア
必要なもの・・・テキーラテーブル×1
鉄と木でできたテキーラテーブルは、シンプルにキャンプ用のローテーブルとして使用してもおしゃれ!3〜4人で使うのがちょうど良さそうです。
変化② ジャグスタンド
出典:ドッペルギャンガーアウトドア
必要なもの・・・テキーラテーブル×1
テキーラプレートを1枚だけ中段にセット。これだけで簡単にジャグスタンドが完成します。上段2列にジャグを、中段にはコップや水受けをセットすると便利です。これでもうジャグの置き場所に困りません!
変化③ 焚き火スタンド
出典:ドッペルギャンガーアウトドア
必要なもの・・・テキーラテーブル×1
中段にテキーラプレートを2枚セットすると、焚き火調理に便利なスタンドに!中段は高火力で調理したい時に、上段は保温用に使い分けることができます。
出典:ドッペルギャンガーアウトドア
プレートの中央と脚が鉄でできている、テキーラテーブルならではの使用法です。表面は直火にあたっても剥げにくい塗装加工がされているので、タフに使用できます。
変化④ 二段ラック
必要なもの・・・テキーラテーブル×2
テキーラテーブルを2つ上下に組み合わせると、簡単に2段ラックに変身!脚を上下逆に組むことができるのもテキーラシリーズならではの魅力です。安定感も見た目も抜群。
変化⑤ 囲炉裏テーブル ver.1
出典:ドッペルギャンガーアウトドア
必要なもの・・・テキーラテーブル×1、テキーラレッグM×1
別売りのテキーラレッグMを使用することで囲炉裏テーブルに変身!火に強いので、焚き火台を囲んでも問題ありません。焚き火を囲みながらゆっくりしたい時におすすめです。
出典:ドッペルギャンガーアウトドア
また追加のテキーラプレートを手に入れて、2段式にするのもアリ。上段には飲み物や食べ物を、下段には焚き火用のグローブやトングといった小物を収納することができます。
変化⑥ 囲炉裏テーブル ver.2
出典:ドッペルギャンガーアウトドア
必要なもの・・・テキーラテーブル×1、テキーラレッグM×2、テキーラプレートM×1 (もしくはテキーラテーブル×2)
大人数で焚き火を囲みたい時は正方形にテーブルを組むと便利です。2枚のプレートを脚にセットする時のバランスが少し難しいですが、かなり大きな囲炉裏テーブルになるのでファミリーやグループのBBQにも使えます!
変化⑦ DIYでオリジナルテーブルに
出典:ドッペルギャンガーアウトドア
必要なもの・・・テキーラテーブル×1、ワンバイ材
テキーラテーブル最大の魅力である、市販の木材を使ったカスタマイズ!テキーラプレートは、ワンバイ材と呼ばれる、ホームセンターで取り扱っている厚さ19mmの木材と同じ規格になっており、ワンバイ材を利用すれば更にテキーラテーブルのバリエーションを増やすことができます。
出典:ドッペルギャンガーアウトドア
市販のワンバイ材は自分で塗装して、好みのデザインにすることもできます。壁紙を張ったり、ペイントしたりと、簡単なDIYでオリジナルのテキーラテーブルを作りましょう!
DODテキーラシリーズのラインナップ
DODテキーラシリーズの口コミをブログでチェック!
テーキラテーブルを購入して10ヶ月、毎回キャンプに連れていく相方のような存在になりました。
材質は9割が鉄なので焚き火の上でも使用可能です。
この辺が男のロマンをくすぐるところじゃないでしょうか?
可変式で耐火構造なんて(笑)
テキーラテーブルはパーツ毎にバラバラになるので、一番したに天板を敷いて、その上にキャンプ用品を乗っけていっても大丈夫だったりします。
また、足についてもスキマにスコッっと刺すことができるので、積み込み方の幅が広く、そんなに大きくないクルマの方にはオススメです。
どのブログを見ても、焚き火の近くで使えること、コンパクトに収納できることがメリットとして挙げられています。シンプルな作りだからこそ、カスタマイズの幅が広いテキーラテーブルは、キャンプでの相棒になりそうですね♪
その他のDODテーブルも要チェック!
ドッペルギャンガーのテーブルは、テキーラシリーズだけではありません。他にも、コスパの良い高性能なテーブルが発売されているので、キャンパーにおすすめなDODのテーブルを紹介します!
まとめ
出典:ドッペルギャンガーアウトドア
テキーラテーブル七変化いかがでしたでしょうか。テキーラシリーズは人気商品ですので、気になったからはこまめにチェック!hinataでも取り扱い販売しております。テキーラシリーズ以外のテーブルもおすすめなので、ぜひチェックしてみて下さい!
購入はこちら:
テキーラテーブル
▼DODのテントやアイテムについてこちらもご覧ください!
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
