スノーピークのアイアングリルテーブル(IGT)の全アイテムまとめ
最終更新日:2020/07/06
キャンプ用品

出典:スノーピーク
スノーピークのアイアングリルテーブル(IGT)の魅力を徹底解説します!多彩なオプションにより、ストレスフリーのダイニングキッチンを自作することができるのが「アイアングルテーブル」。ショートやロングのフレーム使い、テーブルの連結についての使用例も紹介します!
目次
スノーピークのアイアングリルテーブル(IGT)の魅力を解説!
魅力1. 多彩なオプションで理想のダイニングキッチンを作成できるユニット

出典:スノーピーク
IGTフレームに「ユニット」と呼ばれる調理器具や収納スペースをはめ込むことで使用するアイアングリルテーブル。特筆すべきは、その多彩すぎるユニットオプションです!
例えば、家庭用のようなコンロ (ワンバーナー)、やツーバーナー、BBQコンロ、まな板に調味料ボックスなど、まさに変幻自在。バーベキュースタイルなのか、鍋などの調理も行うのか、キッチンの使い方は人それぞれですが、それぞれの細かいにニーズにも対応して痒いところに手が届くキッチンテーブルなんです!
例えば、家庭用のようなコンロ (ワンバーナー)、やツーバーナー、BBQコンロ、まな板に調味料ボックスなど、まさに変幻自在。バーベキュースタイルなのか、鍋などの調理も行うのか、キッチンの使い方は人それぞれですが、それぞれの細かいにニーズにも対応して痒いところに手が届くキッチンテーブルなんです!
魅力2. 変幻自在の高さでストレスフリー♪

出典:スノーピーク
IGTフレームにはめるユニットだけでなく、テーブルの高さもキッチンスタイルに合わせて4種類から選択することができます。お座敷スタイルであれば30cm、ロースタイルであれば40cm、ハイスタイルであれば66cm、スタンディングであれば83cmがベストチョイス。
「あのキッチンテーブルが気になるけど、我が家のスタイルに合わない...」なんてことも、アイアングリルテーブルならなくなるんです!!
「あのキッチンテーブルが気になるけど、我が家のスタイルに合わない...」なんてことも、アイアングリルテーブルならなくなるんです!!
魅力3. テーブルの連結で、拡張性抜群!

出典:スノーピーク
オプションとして、連結可能なテーブルがあるのも大きな特徴。連結することによって、食材の下準備を行う調理スペースの拡張を行うこともできますし、キッチンだけでなく、ダイニングスペースをシームレスにつくることも可能に!バーベキューや鍋などは加熱しながら食べるので、ダイニングキッチンスタイルだととっても快適なんです!
コーナーテーブルもあるので、直線だけでなく、「く」の字型、「コ」の字型のダイニングキッチンだって作成できます。
コーナーテーブルもあるので、直線だけでなく、「く」の字型、「コ」の字型のダイニングキッチンだって作成できます。
アイアングリルテーブルの選び方|4ステップでダイニングキッチンが完成!
ステップ1. フレームの長さを選ぶ

出典:スノーピーク
アイアングリルテーブルを実際に使いたいと思ったら、まずはIGTテーブルの長さを選びましょう!必要なユニット数に合わせて長さを選ぶ必要があり、「IGTフレームショート」、「IGTフレーム」、「IGTフレームロング」のユニット数は、それぞれ2つ、3つ、4つ。
ユニット数が増えるほど、バリエーションが増えるので、目安として、ソロやデュオはショートサイズ、4~5人ファミリーは通常サイズ、大人数での使用シーンが多い方や、キャンプ料理に力を入れている方にはロングサイズがおすすめです!
ユニット数が増えるほど、バリエーションが増えるので、目安として、ソロやデュオはショートサイズ、4~5人ファミリーは通常サイズ、大人数での使用シーンが多い方や、キャンプ料理に力を入れている方にはロングサイズがおすすめです!
ステップ2. 天板の高さを選ぶ

出典:スノーピーク
フレームのサイズを決めたら、次は自分のキッチンスタイルから脚の長さを選びましょう。お座敷スタイルなら30cm、ロースタイルなら40cm、ハイスタイルなら66cm、スタンディングスタイルなら83cmが目安。特に83cmもの高さで立ちながら快適に調理ができるキッチンテーブルは他社メーカーを見ても少ないので、スタンディングスタイルの方にはアイアングリルテーブルがおすすめです!
ステップ3. ユニットを選ぶ

出典:スノーピーク
フレームのサイズ、高さが決まったら、次は、いよいよユニットを決めましょう!ユニットは大別すると5種類、ワンバーナー、ツーバーナー、BBQグリル、収納ボックス、まな板です。BBQグリルだけでいい、バーナーも必要、BBQグリルは大サイズで十分、バーナーは1つでOKなど、使用人数や自分の調理の幅から判断するようにしましょう。
ステップ4. 拡張テーブルを選ぶ

出典:スノーピーク
最後にIGTフレームを軸に、テーブル・サイドテーブルを使って、どこまでダイニングキッチンのスペースを拡充していくかを決めましょう。テーブルのオプションとしては、大別すると3つ、通常サイズの「テーブル竹」、長さのある「テーブルロング竹」、「テーブルコーナー竹(左・右別)」。コーナーテーブルがあることによって、「く」の字型や、「コ」の字型のダイニングキッチンを作成することができます。
IGT初心者はこれ!「エントリーIGT」
シンプルなデザインなら「IGTスリム」
組み合わせの例をチェック!

出典:スノーピーク
■使用例1. ロースタイルのソロ向け
フレームのサイズ:ショート
脚の高さ:40cm
ユニット:リフトアップBBQ-BOX
■使用例2. お座敷スタイルのファミリー向け
フレームのサイズ:ロング
脚の高さ:30cm
ユニット:ギガパワーツーバーナースタンダード、ギガパワープレートバーナーLI
■使用例3. スタンディングスタイルのグループ向け
フレームのサイズ:通常
脚の高さ:83cm
ユニット:IGTシステムBBQBOX焼武者、ギガパワープレートバーナーLI、マナイタセットL
フレームのサイズ:ショート
脚の高さ:40cm
ユニット:リフトアップBBQ-BOX
■使用例2. お座敷スタイルのファミリー向け
フレームのサイズ:ロング
脚の高さ:30cm
ユニット:ギガパワーツーバーナースタンダード、ギガパワープレートバーナーLI
■使用例3. スタンディングスタイルのグループ向け
フレームのサイズ:通常
脚の高さ:83cm
ユニット:IGTシステムBBQBOX焼武者、ギガパワープレートバーナーLI、マナイタセットL
まとめ

出典:スノーピーク
いかがですか?自分にぴったりのダイニングを自作できるというDIY精神に溢れた商品。自分のキャンプスタイルに向き合って、ぴったりのキッチンを作るなんて、考えただけでもワクワクしてきますよね!しっかり計画を立てて、ぜひ使ってみてください♪
▼アイアングリルテーブル以外にも、スノーピークについてもっと詳しく知りたい方は、こちらもチェック!
▼アイアングリルテーブル以外にも、スノーピークについてもっと詳しく知りたい方は、こちらもチェック!