【キャンプの輪】自然を満喫するためにハイテクを選ぶ!スタイリッシュキャンプの裏側とは!
最終更新日:2018/06/26 公開日:2017/06/04
ノウハウ

hinataのキャンパー密着取材「キャンプの輪」第2弾!今回のキャンパーさんは、ハイテクギアでお子様とキャンプを楽しむうたパパさん。うたパパさんはどうして高性能なギアを選ぶのか。そんなうたパパさんのキャンプに対する思いや、素敵な写真に注目です!
目次
キャンパー取材連載第二弾~うたパパさん~
キャンパープロフィール
△名前:うたパパ さん
△Instagramアカウント:@underthetree.camp
△住まい:東京都
△キャンプ歴:3年
△1年のキャンプ数:70泊(2016年)

hinataのキャンパー取材連載企画「キャンプの輪」の第二弾!前回のakkunさんからご紹介していただいたキャンパーさんはうたパパさん(@underthetree.camp)!
早速うたパパさんのキャンプスタイルをのぞいてみましょう!
シンプルな機能的ギアでスタイリッシュキャンプ!

うたパパさんのキャンプのコンセプトを教えてください!
うたパパさん:僕のキャンプのコンセプトは、シンプルな機能的ギアでスタイリッシュなサイトを作ることです。車がそこまで大きくないので、収納力といった機能重視でギアを選んでいます。
ーそんな機能重視でチョイスされた愛用ギアを教えてください!
うたパパさん:愛用キャンプギアはヘリノックスですかね。実は僕がキャンプにハマったきっかけもヘリノックスのチェアワンなんですよ。そこから今ではこんなにキャンプギアを集めちゃいました(笑)
ーうたパパさんがキャンプにハマった経緯、もう少し質問させてください!
子供に自然の中で成長してもらいたい

キャンプを始めたきっかけを教えてください!
うたパパさん:実は昔、子供のころにキャンプによく行っていたので、キャンプ経験は元々ありました。長女が生まれたのをきっかけで、子供に自然を体感してもらいたいという思いから、またキャンプをやろうかなと。最初はブルーシートとか海用のサンシェードでキャンプしてましたね(笑)
ーかなり手軽にキャンプをはじめられたんですね!
うたパパさん:車がセダンということもあり、あまり大きなギアは買えないし、持っていくものも工夫して減らさないとって思っていたんです。そんな中、ヘリノックスでのチェアワンを購入したんですけど、その軽さや収納性、スタイリッシュなデザインに感動して。そこから機能性や収納性を重視すれば、セダンでも自然を楽しむキャンプができるなと思いました。
自然を楽しむ、不自由を楽しむ

キャンプの際に気を付けていることはありますか?
うたパパさん:僕が機能的なギアを集めるのは、収納力ということもあるんですが、キャンプ場の自然を楽しむためでもあるんです。キャンプに必要な最低限のギア以外は、必要以上には持って行かないようにしています。キャンプの醍醐味は、不自由さを楽しむところにもありますからね。
ーなるほど、道具がないことで逆にキャンプ場自然を満喫できるんですね!
うたパパさん:そうなんです、普段は都内に住んでいてモノで溢れていますからね。キャンプ場に来たときは、なるべく子供たちには自然の中で遊んで欲しいんです。遊具もなんもなくても、子供たちがのびのびと楽しく過ごせれば僕は満足ですね。
ーお子さんも、そういった環境だとすくすくと元気に育ってくれそうですね!
うたパパさん:それは絶対にそうですよね。実は次女は生後2か月でキャンプデビューしているんです。首も座ってませんでした。小さいうちは不安な面もありますが、それでも健やかに成長してくれているのでうれしい限りです。
キャンプは、思い出作りと写真
挑戦したいことや最近はまっていることはありますか?
うたパパさん:キャンプではないんですが、カメラにもどっぷりとはまっていまして。最初はキャンプサイトやキャンプギアを中心に写真を撮っていたのですが、やはりキャンプをするうちに自然の雄大さや美しい景色を撮ることにも夢中になりました。
ーうたパパさんの写真、本当に素敵ですよね!どの写真も見ていて感動します!
うたパパさん:ありがとうございます!やっぱりファミリーキャンプは思い出作りという面も多いので、写真という形で残してはおきたいですよね。昔の写真を見返すと子供の成長も分かりやすいですし。

ー思い出として記憶だけじゃなく、写真として残るのはいいですね。
うたパパさん:そうなんです。あと他のキャンパーさんをはじめ、いろんな人とつながれることもキャンプの思い出ですよね。全国津々浦々の友達ができたこともキャンプを始めてよかったと思っています。
高性能なギアと自然豊かなキャンプ場で
初心者の方におすすめのギアとキャンプ場を教えてください!
うたパパさん:やっぱりヘリノックスのチェアワンは定番ですよね。使いやすいし、持ち運びやすいし。あとおすすめなのはサーマレストのインフレーターマットですかね。初心者は安いギアでもいいじゃんという方もいるかもしれませんが、やっぱり高性能のギアは快適ですし長持ちします。サーマレストは子供の頃のキャンプで使っていたものがまだ使えますし。
ーそんなに長持ちするんですか!?やはり妥協しないで良いものを買うのがいいかもしれませんね。
うたパパさん:ファミリーキャンプにおすすめしたいキャンプ場は、やっぱり子供たちのために自然豊かなキャンプ場がいいですよね。僕は1年のうち10泊くらい山伏オートキャンプ場に行くんです。道志の森のキャンプ場の中でも最奥にあり、標高が高く山に近いので自然も豊かです。夏でも涼しくて過ごしやすく、また炊事場はお湯が出るので奥さんが喜びますね。宿泊者限定の窯風呂があるんですけど、最高に気持ちいいですよ!
ー窯風呂!!めちゃくちゃいいですね!大自然の中で思いっきり遊んだあとのお風呂は至福ですね。
うたパパさんの自然を楽しむためのハイテクスタイル、勉強になりました!ありがとうございました!
次回のキャンパーさんは・・・?
うたパパさんに紹介していただいた次回のキャンパーさんはおすぎゅんさん(@osugyun)!
また「キャンプの輪」が広がっていきます!次回のインタビューもお楽しみに!
今回取材にご協力いただいたうたパパさんの素敵なギアや写真が気になる方はこちら