
トレッキングポールは登山の大切な相棒!使用シーン別の選び方&おすすめ22選
2023.04.13ライフスタイル
トレッキングポールは、登山をする際に欠かせないアイテム。今回は、意外と知られていないトレッキングポールの本来の役割や正しい使い方、またシチュエーション別のおすすめアイテムを紹介します!長時間の登山やハイキングには、自分に合った一本を必ず持っていきましょう。
制作者

キャンプ・アウトドアWebマガジン「hinata」編集部。年間に制作・編集する記事は600以上。著書に『ひなたごはん』(扶桑社ムック)など。
公式Instagram:@hinata_outdoor
公式X:@hinata_outdoor
もっと見る
もくじ
トレッキングポールは意外と大事!
トレッキングポールは、主に次の3つの観点から特に重要であると言われています。凹凸の多い山道を歩くのに欠かせないアイテムなので、ぜひ参考にしてみてください。
1. 4足歩行になるため、体のバランスを取りやすい
2足歩行にプラスして、トレッキングポールを使うことで4足歩行の状態と同じようになります。2足の時よりも体のバランスが取りやすくなり、凹凸のある山道でも体のバランスが取りやすくなります。バランスが取れることで、登山中の転倒を防止する効果があります。
2. 登山時に脚を補助し、「前に進む力」を後押ししてくれる!
登山時に足にかかる負担が分担されるほか、2足歩行の場合よりも推進力が増すため、歩きやすくなります。
3.下山時の足の負担を和らげてくれる!
山を下る時は、登山時よりも膝に負担がかかりやすいです。そんな時にトレッキングポールを使うことで、4足歩行の状態になり、普通に歩いて下山するよりも足への負担を和らげられます。「トレッキングポールは本当に必要なのかな?」と思う人も多いかもしれませんが、登山初心者の方をはじめ、登山時の心強い味方となってくれます。
トレッキングポールの選び方①グリップの違い
トレッキングポールには主に「I型」「T型」の2種類があります。
T型
グリップがT字になっていて握りやすい形状のため、登山初心者の方や、高齢者の方など幅広く使えます。腕を伸ばしたまま使えるため、腕への負担がかかりにくいという特徴があります。
I型
グリップが棒状(I型)になっているトレッキングポールです。凹凸の激しい山道にも向いているため、いずれ高い山に挑戦したいという方は、I型グリップに慣れておくと良いかもしれません。
トレッキングポールの選び方②必要な本数
トレッキングポールは1本で使うor2本で使う?
トレッキングポールは、1本よりも2本の方がバランスを取りやすく、足への負担も軽減されます。しかし人によっては、荷物になるからと1本で使用したり、1本の方が歩きやすかったりとさまざまです。初心者の方は2本揃っていると安心ですが、まずは1本使ってみて後で買い足すこともできます。
トレッキングポールの選び方③長さ
平地では、ご自身の身長の7掛けくらいの長さがベストとされています。登りの場合は平地よりも気持ち短め、下山の際はやや長めなど、平地の時点を中心としてそれぞれ長さの調節をすると良いでしょう。
トレッキングポールの選び方④衝撃吸収システムの有無
近年、衝撃吸収システム「アンチショックシステム」を搭載しているトレッキングポールが増えています。アンチショックシステムは、金属の部分にバネが入っているなど、地面に突いた際の衝撃を吸収してくれる仕組みのことです。アンチショックシステムによって、長時間の登山でも腕や足が疲れにくくなります。できるだけこうした最新の機能が搭載されているトレッキングポールを選ぶのがおすすめです。
トレッキングポールの選び方⑤トレッキングポールの素材
腕に負担のかかりにくい、重すぎない素材を選ぶようにしましょう。値段も大切ですが、あまりに安すぎるものは極端に重さがあるものもあります。おすすめの素材は「ジュラルミン製」「カーボン製」のものです。耐久性に優れているので、ガシガシ使うことができ、まさに「相棒」のように頼りになるでしょう。
荷物を軽量にしたいときにおすすめなポール11選
軽量&プチプライスで使いやすい
お財布に優しい価格かつハイクオリティで人気の一品。軽量タイプで、長時間の登山で腕が疲れにくい点がうれしいポイントです。
【基本情報】
サイズ : 最大伸長時 / 136cm 、 収納時 / 68cm
重量 : 約294g / 1本
アリアフレール トレッキングポール T型グリップ
トレッキングポールは、道によっては使用せずにそのまま歩くケースもあります。そんな時、コンパクトにしまえるものだと使いやすいですよね。こちらの商品は、かなり小さく折りたためて、ケースにひとまとめできて持ち運びに便利です。
厳しい山道で使いたい頼もしいポール5選
しっかりと体を支えてくれるのできつい坂道も心強い!

滑りにくく、しっかりと体のバランスを固定してくれる、心強いトレッキングポールです。スクリューキャップのため、外れる心配もありません。
長さ変更が瞬時にできるスピードロック機能つき!

登山時や下山時など、場面に合わせて手軽にトレッキングポールの長さを調節できるスピードロック機能を搭載していますので、手間取らずに便利です。
元気の出る迷彩柄が目印!

アンチショック機能付きのI字グリップトレッキングポール。見るたびに元気が出てきそうなカラフルな迷彩柄がポイントです。
スキーにおすすめのポール4選
カメラ撮影にも使える1本2役ポール2選
カメラ等での撮影も気軽に行えるアイデア商品
自分に合ったトレッキングポールを使って登山を満喫しよう!
平坦な道、高さのある山への登山など、時と場合によってトレッキングポールの使い方も変わってきます。今回お伝えした選び方や商品ラインアップをもとに、ぜひご自身に合ったトレッキングポールを見つけてみてくださいね。
トレッキングポールだけでなく、こちらの記事でトレッキング用のウェアもしっかり確認しておきましょう!

登山初心者必見!初登山で失敗しないためにも押さえておきたい5つのポイント
初登山で思わぬ失敗をしないために絶対に押さえておきたい5つのポイントをお教えします。初登山に最適な時期から登山でトラブルが起きた時の対処法まで、挑戦するなら知っておきたいものばかり。きちんと対策をして楽しい登山デビューにしましょう!

少し前からブームがきている山ガール。山ガールとはその名の通りハイキングや山登りをおしゃれに楽しむ女性のことです!今回はハイキングを始めるにあたって必要な物を初心者目線でご紹介いたします♪あなたも山ガール始めてみませんか?
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ヴィジョンピークス トレッキングポールT型 | ネイチャーハイク トレッキングポール | ダバダ 軽量アルミ製トレッキングポール | カリマー アルミトレッキングポール | アルピンロッカー トレッキングポール | ブラックダイヤモンド トレイル BD82380 | TRIWONDER トレイルランニング専用ポール | シナノ トレッキングポール | ヘリノックス 登山ポール LBB-120 | TOMOUNT トレッキングポール 7075アルミ製 | レキ マイクロバリオカーボントレッキングポール | パンダポール スキーストック | エムエスアール バックカントリー ダイナロックエクスプローラー | レキ ワールドカップ SL TBS スキーポール | タイムクリッパー トレッキングフォトポール | キザキ カメラ一脚対応T型カーボン KTE-1005C |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Yahoo! で見る | Yahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る |