もくじ
北欧のブランド!ヒルバーグとは?
ヒルバーグは、1971年にスウェーデンで生まれたアウトドアブランドです。アウトドア好きの創業者が「過酷な環境にも耐えられ、インナーテントとフライシートが一体となった簡単に設営できるテントを作れないか」と考えたのがきっかけです。現在も優れた商品を生み出し続け、世界中に愛用者がいるほどの人気となりました。
最高品質!ヒルバーグの3つの魅力
北欧の過酷な環境下にも耐えられるヒルバーグのキャンプギア。最高品質を誇るブランドが販売するテントの魅力を解説します!
魅力1. 設営の簡単さ!インナーとフライシートが一緒になった世界初のモデル
一年通じて使えるようなハイスペックテントは作りがしっかりしている分、重量感があり、設営が複雑なことが多いです。
その点、ヒルバーグのテントは冬山のような過酷な環境下でも耐えうる機能性を持ち合わせていながら、厚いグローブを着けた状態でも楽に設営できます。インナーとフライシートが一体化した設計だけでなく、ポールを通す部分に目印のカラーが付いているなど、設営手順もイメージしやすい作りに!過酷な環境下だからこそ、素早く立てたいというキャンパーの気持ちを汲み取っています。
魅力2. 一年を通して快適に使用できるオールシーズンテント
ヒルバーグのテントは一年を通じて使えるテントの種類が豊富です。また、優れた耐水性能を持った素材を使用しているので雨に強く、天候の悪い日も使いやすいです。耐久性にも優れているので、風の強い場所や登山のシーンでも能力を発揮します。
魅力3. 耐久性抜群!過酷な環境にも耐えうるテント
ヒルバーグの大きな魅力は、圧倒的な耐久性の良さ。北欧の過酷な環境で耐えうるテントを開発していたので、雪の降り積もる中のアウトドアにも対応可能です。冬にも対応しているので、オールシーズンテントとして使えます。
また、生地に「Kerlon(ケルロン)」という素材を使用し、生地がダメージを受けても機能性を損なわずに、そのまま継続して使えます。
ハイスペックすぎて分かりにくい!レーベルの違いを徹底比較
レーベル | イメージ | 特徴 | スペック | シーズン |
---|---|---|---|---|
ブラック | ![]() | どんな環境にも対応 | 耐久性:★★★ 軽量性:★☆☆ | 4シーズン (厳冬も◯) |
レッド | ![]() | バランス | 耐久性:★★☆ 軽量性:★★☆ | 4シーズン (厳冬も×) |
イエロー | ![]() | 最軽量 | 耐久性:★☆☆ 軽量性:★★★ | 3シーズン |
ブルー | ![]() | 超大型天幕 | 耐久性:★★★ 軽量性:★☆☆ | 4シーズン |
ヒルバーグのテントは4つのレーベルごとに色分けされています。全レーベル、ハイスペックなのは間違いありません!ここでは、レーベルごとの大まかな特徴を解説します!
ブラックレーベル
ヒルバーグのテントの中でも、特に高性能なテントになっており、耐風性などに非常に優れているレーベル。厳冬の冬山でも使用可能なほどにハイスペックなのが特徴です。雪中キャンプなど、天候に関係なく年中キャンプをする方、雪山登山をされる方におすすめ!
レッドレーベル
ブラックレーベルから、より軽量性を重視したレーベル。軽量性が向上したことにより、バックパックでの移動など際の負担を抑えられます。ただし、軽量化に伴い、厳冬などの過酷な環境での使用には向かないので注意しましょう。過酷な環境下以外で年中キャンプをされる方、年中登山をされる方におすすめです!
イエローレーベル
レッドレーベルよりもさらに軽量に特化し、ブランド最軽量のラインナップが豊富です。よりバックパックでの持ち運びが楽に行えます。軽量化に伴い、スペックはブラックレーベル、レッドレーベルよりは抑えられており、春夏秋の3シーズン用ですので冬キャンプで使うのは難しいです。
ブルーレーベル
ヒルバーグのテントの中でも、かなり個性的な大型テントが集まったレーベル。次で紹介する新商品の「スタロンXL」は最大14人まで入るほど広々とした空間が魅力です!
優れた耐久性と居住空間の広さから、南極探検隊のテントに長年抜擢されるほどの「アトラス」というシェルターや、「アルタイ」というパオ型に近い大型テントもあります。大人数でアウトドアを楽しまれる方はもちろん、リビングと寝室を1つのシェルターに作るキャンプスタイルの方に人気です。
過酷な環境下でも安心!ブラックレーベルのおすすめテント4選
オールシーズン使えるのに軽量!レッドレーベルのおすすめテント6選
軽量性に特化!イエローレーベルのおすすめテント2選
個性的な大型幕!ブルーレーベルのおすすめテント
ここでは大人数のキャンプにも対応できるブルーレーベルのテントを紹介します!
ヒルバーグの最強テントで快適キャンプ!
ヒルバーグのテントはとっても機能性が高くておすすめです。オールシーズン使えるものが多く、サイズのバリエーションも豊富なので、記事を参考に自分のお好みのテントを探してみてください!

【2023年最新】タープのおすすめ63選!おしゃれで機能性も優れた人気モデルをご紹介
タープは日除けになったりリビングスペースをつくったりと便利で優秀。また、おしゃれなキャンプサイトを目指す方にとっても重要なアイテムです。今回は、六角形の「ヘキサタープ」、四角形の「レクタタープ」五角形の「ペンタタープ」など、形状別に8種類のタープのおすすめ商品に加え、特徴や張り方も徹底的に解説。人気のコールマンやスノーピークのほか、実は愛用者の多いブランドを中心に、おすすめアイテムを64点ピックアップしたので、気に入るアイテムがきっと見つかるはず!
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ケロン4 | スタイカ2 | ケロン3 GT | ナマッジ2GT | カイタム4 | アクト | アラック2 | ヤヌー | ナロ2GT | カイタム2GT | ヘラグス3 | アナリス | アルタイ ウルトラライト |
商品リンク | Yahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | 楽天市場 で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る |
ライター紹介

ワクワクして思わず外に出ちゃうような記事をお届けします!