アウトドア好き必見!カーキャリアは車移動でのアウトドアシーンに必要不可欠☆
最終更新日:2019/04/02
キャンプ用品
出典:INNO
キャンプなどの際には、車を利用される方も多いですよね。しかし、車利用で問題になりやすいのが、荷物の積込スペースの確保です。荷物の積込スペースを確保する為には、カーキャリアの利用が最適。そこで、カーキャリアで人気のベースキャリアやルーフキャリアについて紹介していきます。
カーキャリアとは?
出典:INNO
出典:INNO
カーキャリアとは、車外の天井上を利用して取り付ける、荷物積載用の荷台、ラック、BOXなどの事を指します。土台の上にラックやBOXを乗せて使用するタイプや、自転車・スキー板・サーフボードなどを直接乗せて使用するタイプもあります。
カーキャリアは、車の製造メーカーが車種に合わせた専用商品を販売している場合もあります。また、カーキャリア専門のメーカーが発売している商品も存在しています。
カーキャリア製品を購入する際には注意が必要です。なぜなら、車の構造ごとに取付可能なカーキャリアは違い、取付方法や取付部品も違うからです。その為、カーキャリア専門メーカーは、設置するカーキャリアごとに、対応車種を発表しています。
カーキャリアの種類について
ベースキャリア
出典:INNO
ルーフキャリア
出典:INNO
カーキャリアの種類には、ベースキャリアやルーフキャリアがあります。一般的にベースキャリアとは、BOXを乗せる為の土台や直接自転車やサーフボードなどを乗せるタイプを指します。
ルーフキャリアは、土台の上に荷物を積む為の荷台を乗せたタイプです。しかし、ルーフキャリアを乗せる為には、ほとんどのメーカーでまず土台となるベースキャリアを乗せる仕様となっています。
取付方法について
カーキャリアの取付方法は、車種ごとに違います。車種によって、屋根の形状には違いがあり、対応可能なカーキャリアにも違いが。カーキャリアを設置する屋根形状には大きく3種類あり、ルーフオンタイプ、ルーフレール(ダイレクトルーフレール)タイプ、レインガータータイプがあります。
ルーフオンタイプ
出典:INNO
出典:INNO
ルーフオンタイプとは、屋根がつるっとしており、ルーフレールやレインガーターが無い屋根。取り付けの際には、荷物を乗せるバー、バーを支えるフット、取付フックを使用します。しかし、取付ポイントがある車とない車で使用部品に違いがあります。
ルーフレールタイプ
出典:INNO
出典:INNO
ルーフレールタイプやダイレクトルーフレールタイプは、車体のルーフレールやダイレクトルーフレールを利用して取り付けます。
レインガータータイプ
出典:INNO
レールレインガータータイプは、車体の雨どいを利用して取り付けるタイプです。
カーキャリアの有名ブランド!厳選3ブランドを紹介!
カーキャリアを選択する際には、所有車の製造メーカーが販売している専用カーキャリアを購入する方法もあります。しかし、車を買い換えた際にも利用できる可能性が高い、カーキャリア専門メーカの商品を購入するのも良いですよ。
カーキャリア商品を専門に販売しているメーカーには、有名3ブランドが存在します。まずは、デザインや使用目的などから商品を選び、所有車に適用しているかどうかをしっかりと確認しましょう。今回は、主要3ブランドについてそれぞれ紹介していきます。
初心者も安心「Thule(スーリー)」
出典:スーリー
Thule(スーリー)は、1942年にスウェーデンで創業した、世界的なカーキャリアブランドです。また、アクティブなライフスタイルやアウトドアを愛する方に貢献したいという想いで、様々な商品を世界中に発信しています。近年は、カーキャリア商品だけでなく、バックパック、自転車アクセサリ、ベビーカーなど多岐にわたる商品を製造販売しています。
Thuleのカーキャリア商品は、高いデザイン性と機能性を併せ持っているのが特徴です。ベースキャリアの上にBOXを乗せるタイプの商品は、BOX内部のダイヤルを締め込むだけで固定が可能となっています。その為、工具が不要な装着方式で、初心者にも扱いやすいです。
ベースキャリア、ルーフキャリア共に、幅広いラインアップがそろっています。ルーフキャリアを購入する場合は、ベースキャリアと適用しているかもしっかりと調べましょう。同一メーカーでも、適合しない製品があるので注意が必要ですよ。
公式はこちら:
thule.com
コラボモデルも発売する日本メーカー「Terzo(テルッツォ)」
Terzo(テルッツオ)は、1983年にPIAAのマリンスポーツブランドとして始まりました。当初、ウィンドウサーフィン用のカーキャリアから始まり、その後幅広いカーキャリア商品を開発販売してきました。PIAAは、1963年に創業した日本の会社で、自動車や二輪車部品の製造販売を行っています。
Terzoのベースキャリアやルーフキャリアは、種類豊富な商品がそろっています。日本製という安心感も人気のひとつで、国内カーキャリアブランドの代表ブランドのひとつとして知られています。また、デザイン事務所とのコラボレーション商品なども発表しているブランドです。
公式HP:
piaa.co.jp
豊富な種類を展開する日本メーカー「inno(イノー)」
出典:INNO
inno(イノー)は、1965年に創業した株式会社カーメイトが、1986年に立ち上げたシステムキャリアブランドです。また、設立当初からフィールドの声を形にする事に重きをおいて商品開発に携わっています。日本のブランドでありながら、現在はヨーロッパやアメリカでも支持されているブランドです。
革新的なデザインや使い勝手の良い商品である事が、innoの商品特徴です。また、ベースキャリア・ルーフキャリア共に、様々な商品が取りそろっています。日本カーキャリアブランドの中で、代表ブランドのひとつとして世界からも注目されています。また、日本製という安心感や、商品の問い合わせが日本語でできる点も利用者から人気です。
実際にどのタイプを選べばいいの?キャリアタイプ別に向いている方を紹介!
ベースキャリアタイプ
ベースキャリアは、荷物が汚れるのを避けたい方や、積む荷物の種類がある程度固定している方などに適しています。荷物が汚れるのを避けたい方は、ベースキャリアとBOXを併用して使用しましょう。BOXには、ハードタイプやソフトタイプがあります。どちらも、汚れや雨、風を避ける事ができます。
出典:スリー
ソフトタイプは、折り畳んで収納できるのが特徴です。使用しない場合に小さく収納できるので、使用頻度が少ない方は取り外して収納しておけますよ。
出典:スリー
また、ハードタイプは丈夫で雨や風にも強いのが特徴です。設置したまま使用する方には最適ですが、取り外し頻度が高い方は重量があるので取り外しや設置の際に苦労するかもしれません。
BOXを利用したい方は、ベースキャリアをまず取り付けて、それに適用するBOXを設置する事になります。しかし、同じメーカの商品でも、各ベースキャリアに適用するBOXには違いがあります。しっかりと事前に確認しておかないと、BOXが取り付けできないケースもあるので注意しましょう。
決まったアクティビティを定期的に行っている方は、ベースキャリアを。例えば、スキーやスノーボード、サーフィンなどを定期的にしている方はベースキャリアが最適でしょう。
出典:INNO
出典:INNO
ギア類を乗せるベースキャリアには、各ギアごとに専用アタッチメントが用意されています。専用アタッチメントを利用すると、ギアが滑り落ちる事なくしっかりと固定されます。使用頻度や目的によっては、専用アタッチメントがついたベースキャリアを購入するのも良いかもしれませんね。
ルーフキャリアタイプ
出典:INNO
とにかくたくさん荷物を積みたい方は、ルーフキャリア向き。また、荷物が雨風にさらされても大丈夫な方や、様々な大きさの荷物を積みたい方には最適です。ルーフキャリアを利用する場合も、BOXを利用する際と同じ仕様です。まずベースキャリアを取り付けて、それに適用するルーフキャリアを設置します。
出典:INNO
同じメーカの商品でも、各ベースキャリアに適用するルーフキャリアには違いがあります。しっかりと事前に確認し、ベースキャリアとルーフキャリアが適用するかどうかを調べておきましょう。万が一、確認せずに購入してしまうと、取り付けできないケースもあります。
使用イメージを持ってカーキャリアを探しに行こう!
カーキャリアは、キャンプの際にももちろん大活躍ですし、アウトドアアクティビティをされる方にも最適なツールです。車のトランクが手狭に感じている方は、ぜひカーキャリアの利用を検討してみましょう。
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
