みかんとアイスをこよなく愛す、山ガール志望のアラサー女子
かぼちゃランタンを手作り!30分で本格ハロウィン
出典:AlexRaths / ゲッティイメージズ
ハロウィンパーティーに欠かせないのは「かぼちゃランタン」です。見た目は作るのが難しそうですが、作り方はいたってシンプル。初めてDIYに挑戦する方でも、簡単にできるかわいいかぼちゃランタンの作り方を紹介します!
目次
かぼちゃランタン(ジャック・オ・ランタン)の起源
かぼちゃランタンは、かぼちゃの中身をくり抜き、中に火を灯してランタンにしたもの。英語ではジャック・オ・ランタン(Jack-o'-Lantern)と言い「ジャックのランタン」という意味です。起源は、古代ヨーロッパのケルトのお祭りに使われる魔除けだと言われています。
伝説の登場人物である「ジャック」という男が悪魔の取り引きに失敗し、天国と地獄の狭間を彷徨うときに渡された「カブをくり抜いて作ったランタン」が「ジャック・オ・ランタン」の始まり。もとはカブのランタンでしたが、慣習がアメリカに渡ったときにカブよりも一般的だったかぼちゃになりました。
かぼちゃランタンを作るための材料
出典:pixabay.com
【準備するもの】
- ハロウィン用かぼちゃ:サイズは好みですが、メジャーなサイズは中型。手のひらよりも少し大きいサイズです。
- ナイフ:果物ナイフや模型工作用のナイフがおすすめ。
- スプーン:先がギザギザなものだと使いやすいです。
- マジックペン
- 新聞紙
- キッチンペーパー:かぼちゃの水分を取るためのもの。
- タオル:下敷きにすることで滑りにくくなります。
- キャンドル:LEDもおすすめです。 必要なものはたったこれだけ!ハロウィン用の外皮がオレンジ色のかぼちゃは、ネットショップで手に入ります。ハロウィンが近づくと、花屋やスーパーやホームセンターのガーデニングコーナーにも並ぶので、現物を見たいという方はこちらもおすすめです。
かぼちゃランタンの作り方
簡単にできる「かぼちゃランタン」の作り方を紹介します。かぼちゃランタンを作ってハロウィンを楽しもう!
(1)作りたい顔をかぼちゃに描く
出典:AlexRaths / ゲッティイメージズ
自分の作りたい顔を思い浮かべたら、マジックペンで思い切ってイラストを描いてみましょう。手元に見本となる顔を描いた紙を用意しておくと、描きやすくなります。
(2)かぼちゃの上部をナイフでくり抜いて、種をかき出す
出典:pixabay.com
ナイフでかぼちゃの頭部分をくり抜いたら、中の種をスプーンで全部かき出しましょう。ゴミが出るので、このときかぼちゃの下に新聞紙などを敷いておくと、最後の後片付けが 簡単です。
(3)下書きの顔をナイフで切り抜く
出典:pixabay.com
ここが一番楽しいポイント。かぼちゃの表面に下書きした線に沿って、ナイフで切り込みを入れましょう!切り込みが終わったら顔のパーツをくり抜きます。意外にスポっと取れるので楽しめるでしょう。タオルを下に敷くと滑りくくなります。
(4)かぼちゃを乾燥させる
水分が多いと傷みやすく、カビも生えてしまいます。新聞紙やキッチンペーパーなどでしっかりと水分を拭き取り、余裕がある場合には天日干しでしっかり乾燥させましょう。
(5)キャンドルを入れて火を灯す
出典:pixabay.com
乾燥したランタンにキャンドルを入れたら、あとは火を灯すだけ!安全面を考えて、キャンドル風LEDライトを使うのもおすすめです。最短たったの30分でかわいいかぼちゃランタンの出来上がりました。
作るときの注意ポイント
生のかぼちゃで作るので、日持ちは約3〜4日。作るのはパーティーの当日がベストです! 張り切るあまり、早い時期から作らないようにしてくださいね!
かぼちゃランタンの腐らない保存方法
出典:Pixabay
生のかぼちゃなので日持ちはしませんが、少しでも長く楽しむための保存方法を紹介します。
- 中身をよく取り除く:種やわたは栄養豊富でカビが発生しやすいので、きれいに拭き取りましょう。
- 漂白剤で殺菌:水で薄めた漂白剤で内部や、切り口を満遍なく吹くことで殺菌されます。
- 乾燥:風通しの良い場所において、中の水分をしっかり乾燥させましょう。
- ワセリンを塗る:仕上げにワセリンを塗ると水分を弾いてくれるので腐食防止になります。
【おまけ】かぼちゃランタンを手軽に楽しむ方法3つ
簡単とはいえ、かぼちゃランタンを作る時間がない…という方に、かぼちゃランタンを手軽に楽しめる方法を紹介します。
カットしないで顔を作る
出典:PIXTA
ハロウィンかぼちゃは一般的に生のかぼちゃをカットして作りますが、カットすると3〜4日ほどで腐り始めてしまいます。カットせずに紙やマジックペンで顔を描いたり、シールを貼ったりして、ハロウィンの雰囲気を出すと長くハロウィンを楽しめるのでおすすめ!
代わりにパプリカを使う
見た目はかぼちゃランタンに見劣りなし!?作り方はかぼちゃランタンと同じでなので、もちろん簡単。しかも、かぼちゃよりもずっと柔らかくて軽いので、かぼちゃランタンよりも手軽に作れてしまうのでおすすめです。さまざまな色のパプリカを使うのもパプリカならではの鮮やかさを楽しめます。
ネットで購入する
時間がないけどハロウィンの雰囲気だけでも楽しみたい!という方には、ネットでの購入をおすすめします。生のカボチャではありませんが、管理も楽で、長く使えるのもポイントです。
かぼちゃランタンでハロウィンをもっと盛り上げよう
出典:きうこ / flickr
自作のかぼちゃランタンなら、パーティーで家族やお友達に自慢できること間違いなし!みんなで色々な顔のランタンを作っても楽しいです。とっても簡単な作り方なので、ぜひチャレンジしてみてください。
▼ハロウィンのDIYについてもっと詳しく知りたい方はこちらもどうぞ
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
商品名 | ポーセリングドール | ハロウィンかぼちゃギフトボックスセット | ポピー ジャックパンプキンランタン | ポピー モノトーンジャックパンプキンランタン |
商品リンク | 楽天市場 で見る | 楽天市場 で見る | 楽天市場 で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る |
最終更新日: