ハロウィンで大活躍!たった30分で「かぼちゃランタン」を簡単DIY♪
最終更新日:2019/11/05
ノウハウ
出典:AlexRaths / ゲッティイメージズ
ハロウィンパーティーには欠かせない“かぼちゃランタン”。見た目は作るのが難しそうですが、じつは作り方はいたってシンプル♪初めてDIYに挑戦するかたでも、簡単にできちゃう可愛いかぼちゃランタンの作り方をご紹介します!
ハロウィンに欠かせない”かぼちゃランタン”♪
出典:William Warby / flickr
ハロウィンパーティーで必ず見かけるグッズといえば、やっぱり"かぼちゃランタン"ですよね。じつはこれ、簡単にDIY(Do It Yourself=手作り)できてしまうんです!今回はたった30分でできる作り方をご紹介します♪
材料を集めよう!
【準備するもの】
・ハロウィン用かぼちゃ
・果物用ナイフ
・スプーン
・マジックペン
・新聞紙
・キャンドル
必要なものはたったのこれだけ!かぼちゃは安いもので200円、通常Mサイズで3500円ほど。キャンドルは100均でも手に入りますので、とっても安価にDIYできちゃいます。
ハロウィン用のかぼちゃとは?
出典:pixabay.com
ハロウィン用のかぼちゃとは、ずばりオレンジ色のかぼちゃのこと。食用のかぼちゃとは違い、観賞用の甘くない品種のかぼちゃです。普段スーパーで見かけるかぼちゃは緑色の皮をしていますよね。ハロウィンの時期にはオレンジ色のかぼちゃが販売されます。
ハロウィン用かぼちゃはどこで買う?
では、どこに行けばハロウィン用のかぼちゃが手に入るのでしょうか?おすすめのお店は次の3つです。
1.花屋さんハロウィンの時期になると、ハロウィンかぼちゃを販売するお店が多くあります。ぜひ近くの花屋さんで聞いてみてください。
2.大型のスーパー大きめのスーパーで販売されることも。ガーデニング用品などのコーナーがあるスーパーでしたら、きっと見つかります♪
3.オンラインショップ一番簡単に安く手に入るのはやっぱりオンラインショップ!
楽天市場なら種類も豊富です。検索キーワードは「ハロウィン 生かぼちゃ」。Mサイズ(17〜 22cm)なら2,800円、Lサイズ(22cm以上)は3,480円で手に入ります。 手のひらサイズの可愛らしい”オモチャカボチャ” なら、オンラインショップ「
はなどんや」でたったの162円!
ただし、小さいかぼちゃは細かい作業が必要になるためDIYが難しくなります。簡単に作りたいかたは、大きめのかぼちゃをオススメします!
簡単"かぼちゃランタン"の作り方
1.作りたい顔をかぼちゃに描く
出典:AlexRaths / ゲッティイメージズ
自分の作りたい顔を思い浮かべたら、マジックペンで思い切ってイラストを描いてみましょう!手元に見本となる顔を描いた紙を用意しておくと、描きやすそうですね。
2.かぼちゃの上部をナイフでくり抜いて、種をかき出す
出典:pixabay.com
ナイフでかぼちゃの頭部分をくり抜いたら、中の種をスプーンで全部かき出しましょう。ゴミが出るので、このときかぼちゃの下に新聞紙を敷いておくと、最後の後片付けが 簡単です♪
3下書きの顔をナイフで切り抜く
出典:pixabay.com
ここが一番楽しいポイント★かぼちゃの表面に下書きした線に沿って、ナイフで切り込みを入れましょう!切り込みが終わったら顔のパーツをくり抜きます。意外とスポっと取れるので楽しいんです♪
4.かぼちゃを乾燥させる
出典:Caitlin Regan / flickr
水分が多いと傷みやすく、カビも生えてしまいます。新聞紙や布でしっかりと水分を拭き取り、余裕がある場合には天日干しでしっかり乾燥させましょう。
5.キャンドルを入れて火を灯す
出典:pixabay.com
乾燥したランタンにキャンドルを入れたら、あとは火を灯すだけ!最短30分であっという間にかわいいかぼちゃランタンの出来上がりです。
作るときの注意ポイント
生のかぼちゃで作るので、日持ちは約2〜3日。作るのはパーティーの当日がベストです! 張り切るあまり、早い時期から作らないようにしてくださいね♪
おまけ★もっと手軽にパプリカのランタン♪
見た目はかぼちゃランタンに見劣りなし!?作り方はかぼちゃランタンと同じでなので、もちろん簡単。しかも、かぼちゃよりもずっと柔らかくて軽いので、かぼちゃランタンよりも手軽に作れてしまうのでオススメです。
出典:きうこ / flickr
いかがでしたか?DIYのかぼちゃランタンなら、パーティーで家族やお友達に自慢できること間違いなし!みんなでいろいろな顔のランタンを作っても楽しいですね♪とっても簡単な DIYですので、ぜひチャレンジしてみてください★
▼ハロウィンのDIYについてもっと詳しく知りたい方はこちらもどうぞ♪
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
