大阪のハンモックカフェ全4スポットまとめ!
足湯カフェおすすめ15選!デートにもおすすめのゆったり空間。
2021.07.05ライフスタイル
足湯ブームの中、近年話題になっているのが「足湯カフェ」。カフェでまったりしながら、むくみや冷え性の解消につながると人気です。そこでこの記事では、人気の足湯カフェを16選を紹介します!カップルでデートするもよし、一人でゆったりくつろぐもよし!
もくじ
足湯カフェとは?
「足湯カフェ」は、名前の通り、足湯とカフェが一緒に楽しめちゃうスポットのことです!お茶をしながら足湯ができるという、新感覚の体験ができることからテレビや雑誌で話題になっています。
ゆっくりとリラックスして過ごせることから、老若男女問わず大人気!全国的に店舗が続々増えている話題の新カフェです。普通のカフェと比べて遅くまで営業している店舗も多く、仕事帰りにリラックスしたい方にもおすすめです。お家に帰る前にちょっとだけ寄り道して、疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
こんなにうれしい足湯のメリット
足湯の5つのメリットを紹介します!
1. 気軽に温泉を楽しめる!
温泉施設と違って、服を着たまま楽しめるので、手軽に体験できます。
2. むくみ解消
足先が温まり血流が良くなるので、足のむくみ解消に効果的です。日頃からデスクワークが多く、脚がむくみ気味な方にはおすすめ!
3. 下半身の冷え解消
足先の血流が良くなると、足だけでなく内臓部分まで血流が促進されます。
4. リラックス効果
実は、足湯も入浴と同じようのリラックス効果があります!湯船につかる時間のない忙しい方には、足湯がぴったり。自律神経の安定し、リラックス効果が期待できます。
5. 長時間楽しめる!
入浴と違って足のみを温めるので、のぼせることなく楽しめます。ゆっくり長く楽しめるという点に関しては、カフェとの相性抜群です。
足湯カフェ最大店舗数!もみの気ハウス
東京での一番の店舗数を誇る足湯カフェのチェーン店です。店舗は、渋谷・上野・京都など都内の主要な街にあります。 店舗ごとに、それぞれ趣の違う造りになっているので、チェーン店でも、違う雰囲気を味わえます。また、その日の体調に合わせたマッサージの提案もしてくれるます!
公式はこちら:もみの気ハウス
渋谷道玄坂店
カウンター式の足湯、ビルの8Fから渋谷道玄坂の景色を楽しめます。
【基本情報】
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-28-3 道玄坂クラトスビル8F |
---|---|
マップコード | 549 632*67 |
アクセス | 渋谷駅ハチ公口から道玄坂沿い 徒歩5分 |
営業時間 | 11:00~翌0:00 |
上野店
店内にぐるりと流れる麦飯石の人工温泉は、神経痛や疲労回復等に効果的! スリランカの木彫りに囲まれたおしゃれです。
【基本情報】
住所 | 東京都台東区上野4-5-2 |
---|---|
マップコード | 738 577*28 |
アクセス | 御徒町駅から徒歩3分・上野駅から徒歩7分 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
都内の人気の足湯カフェおすすめ4選
都内の人気な足湯カフェのおすすめ4選を紹介します!
ほぐれすと (台東区)
シンボルの円形足湯は12名様まで、カウンターの足湯は6名様までのゆったりとしたスペースです!新聞やコミックなどの貸出サービスもあり、ホッコリできるようなサービスが充実しています。ボディケアは5つの異なる部屋があり、その時の気分で部屋を選べます。ハーフパンツの着替えサービスもあるので、スキニージーンズやミニスカートの方も安心してご利用できます。
【基本情報】
住所 | 東京都台東区台東4-8-5 T&T御徒町ビル3F |
---|---|
マップコード | 738 316*75 |
電話 | 03-6803-2971 |
アクセス | 御徒町駅南口から徒歩3分 |
料金 | 足湯60分1,200円(ミネラルウォーター付) 他 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
公式サイト | ほぐれすと |
ほぐしや本舗 RiRAKU新宿靖国通り本店 (新宿区)
新宿・歌舞伎町の靖国通り沿いにある足湯カフェです。マッサージやフェイシャルなどのサービスも行っています。足湯カフェとして、まったりとお茶して過ごすもよし!足湯+リラクゼーション・メニューでさらにスッキリ楽になるもよしなので、自分のスタイルで心地良い時間を過ごせます!
人気の店なので、事前の予約がおすすめ。足湯のみご利用のご予約はお電話での受付のみ、その他のメニューはネットでの予約も可能です。
【基本情報】
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-5-4 第22東ビル |
---|---|
マップコード | 669 742*32 |
アクセス | JR新宿駅東口から徒歩6分 |
電話 | 03-6233-7748 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
料金 | 足湯 (70分)まで1,100円 |
公式サイト | ほぐしや本舗 RiRAKU新宿靖国通り本店 (新宿区) |
ナイェジュ(錦糸町)
錦糸町にある足湯カフェ「ナイェジュ」です。酵素茶や漢方茶、素材にこだわった野菜や海鮮など健康を意識したカフェ。さらに足湯だけでなく、アロマセラピーやオールハンドでの本格エステなども受けられます。リラックスした一時を過ごせます。
【基本情報】
住所 | 東京都墨田区錦糸2-5-8 シルバーストーンビル 5F |
---|---|
マップコード | 712 389*66 |
電話 | 03-6658-8858 |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
公式サイト | ナイェジュ |
高尾山ふもとや (八王子市)
高尾山の表玄関・高尾山口駅に隣接した「ふもとや」は、山登りの最初と最後に寄れる足湯のあるイタリアンレストラン。おすすめのメニューは「石窯ナポリピッツァ」と「イタリアンジェラートとドルチェ」です!下山の後、おいしいイタリアンも食べて、足湯につかれば登山の疲れもすっきりなくなります。
【基本情報】
住所 | 東京都八王子市千人町4-10-22 |
---|---|
マップコード | 23 167 412*43 |
電話 | 042-667-7568 |
アクセス | 高尾山口駅ですぐ |
営業時間 | 平日11:00~16:00 土日10:00~17:00 |
料金 | 200円(食事利用の場合は無料) |
公式サイト | ふもとや |
埼玉の足湯カフェおすすめ2選
埼玉にある足湯カフェのおすすめ2選を紹介します!
足湯喫茶 椿や
川越市にある足湯カフェです。レトロで趣あふれるおしゃれな雰囲気の中、足湯を楽しむことができます。手作りのデザートやお茶、ビールなどを楽しみながら、足湯できるのがカフェの魅力。足湯をした後の濡れた足を拭くための手ぬぐいも販売しています。女性でも気軽に立ち寄りやすく、おすすめです。
【基本情報】
住所 | 埼玉県川越市幸町3-2 川越椿の蔵内 |
---|---|
マップコード | 14 013 279*52 |
電話 | 0492277030 |
アクセス | 西武新宿線 本川越駅 徒歩16分 |
営業時間 | [月~金]10:00~19:00 [土・日・祝]10:00~20:00 |
公式サイト | 足湯喫茶 椿や |
ひだまりカフェChouChou(北足立郡)
「ひだまりカフェChouChou」北足立郡にあるカフェです。この店は、ハーブを中心とした料理や特製パウンドケーキが楽しめます。また、ハーブを使用した雑貨なども販売しています。とてもリラックスできる空間なのでおすすめ!
そんなこちらのカフェには、「ハーブのフットバス」があります。広々としたテラスで、ハーブの足湯に浸かることができるとても贅沢な時間が味わえます。食事を食べた後は、ぜひ足湯も利用してみてください!
【基本情報】
住所 | 〒362-0811 埼玉県北足立郡伊奈町西小針6-124 |
---|---|
マップコード | 14 386 208*81 |
アクセス | 内宿駅から787m |
営業時間 | 11:00~15:30 |
休業日 | 日、月、祝日 |
公式サイト | ひだまりカフェChouChou |
茨城の足湯カフェおすすめ1選
茨城にある足湯カフェのおすすめ1選を紹介します!
筑波山江戸屋(つくば市)
「筑波山江戸屋」は創業390余年を誇る和風クラシカルモダンの旅館です。森林浴をしながら足湯に浸かれると観光客に人気のスポット!ここのおすすめは足湯に浸かりながらお茶ができることです。宿の敷地内から湧き出ている温泉でおいしいコーヒーや紅茶を気軽に楽しむことができます。茨城へ旅行に来たなら、ぜひ訪れてみてほしい場所です。
【基本情報】
住所 | 茨城県つくば市筑波728 |
---|---|
マップコード | 123 477 106*40 |
電話 | 029-866-0321 |
アクセス | TXつくば駅から筑波山シャトルバス筑波山神社入り口徒歩8分 |
営業時間 | 10:00~15:00 不定休 |
料金 | 200円(カフェメニューとセットで100円引き) |
公式サイト | 筑波山江戸屋 |
箱根の足湯カフェおすすめ2選
箱根にある足湯カフェのおすすめ2選を紹介します!
NARAYA CAFE
もともとは「奈良家」という旅館だった建物を、リノベーションし2007年9月に足湯カフェとしてオープン。箱根登山鉄道鉄道線宮ノ下駅から徒歩1分の場所にあります。
足湯は、営業時間中は無料で、4人ほどが一度に入れます。タオルを持っていなくても250円で購入でき、タイツを履いて来てしまっても更衣室があるので安心。ひっそりと秘密基地のようなカフェですが、設備が整っており女性には使い勝手の良い足湯カフェです。
【基本情報】
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下404-13 |
---|---|
マップコード | 57 247 628*88 |
電話 | 0460-82-1259 |
アクセス | 宮ノ下駅から徒歩1分 |
営業時間 | 10:30〜18:00(12月〜2月は17:00まで) |
料金 | 無料 |
定休日 | 水曜日・第4木曜日 |
冬季休業 | 1月中旬~下旬まで |
公式サイト | NARAYA CAFE |
Bakery&Table 箱根
元箱根の芦ノ湖のほとりにある足湯が楽しめるパン屋さん。ラグジュアリーな雰囲気の中で、こだわりのつまった自家製のパンの数々が味わえます。有名なのが、米粉を使ったカレードーナツ。中には茹で卵が丸々1個入っており、特製カレーとの相性は抜群。人気で売り切れ続出のため、1人2つまでと購入に制限が設けられているほど。こだわりのパンを味わいながら、季節ごとに変わる芦ノ湖のほとりで自然を眺めて過ごせます。
【基本情報】
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根9-1 |
---|---|
マップコード | 57 094 722*18 |
電話 | 0460-85-1530 |
アクセス | 芦ノ湖湖畔/箱根海賊船 元箱根港すぐ |
営業時間 | ベーカリー 10:00~17:00 パーラー 10:00~17:00 カフェ 9:00~17:00(L.O.16:30) レストラン [朝食]9:00~11:00(L.O.10:00) ※土日祝のみ/[通常]11:00~18:00 (L.O.17:00) |
公式サイト | Bakely&Table箱根 |
静岡の足湯カフェおすすめ2選
静岡にある足湯カフェのおすすめ2選を紹介します!
ベジタブルダイニング&カフェ季の環
熱海のパワースポット来宮神社の近くにあるダイニング&カフェ。来宮神社にちなんだ来福スイーツ「麦こがしのメレンゲ」「橙ケーキ」がおすすめで、店内では熱海や伊豆で採れた地場野菜や果物、千葉などで採れた無農薬野菜の販売もあります。体に優しい食事やスイーツを味わった後は、テラスにある足湯で一休み。足湯は、店内を利用した人なら無料で使えます。タオルは準備されていないので、持参しましょう。
【基本情報】
住所 | 静岡県熱海市西山町42-11 |
---|---|
マップコード | 116 653 642*41 |
電話 | 0557-82-8511 |
アクセス | 来宮駅から10分 |
営業時間 | 10:30〜18:00(ランチ:11:30〜15:00) |
定休日 | 月曜 第2第4日曜 |
公式サイト | ベジタブルダイニング&カフェ 季の環 |
東府や
伊豆最古の温泉である吉奈温泉を楽しめる足湯カフェです。この施設では飲み物だけでなく、自家製パンや、自家製パンを使ったサンドイッチやホットドッグを味わえます。足湯で癒されながら食事を楽しみましょう。5月ごろには、目の前に藤の花が咲き、景色を彩ります。
【基本情報】
住所 | 静岡県伊豆市吉奈98 |
---|---|
マップコード | 248 860 180*58 |
電話 | 0558-85-1000 |
アクセス | 修繕寺駅よりタクシーまたはバスで20分 |
営業時間 | 平日・土曜10:00~17:00、日曜・祝日9:30~17:00 |
定休日 | 3月・5月・8月・11月は無休 |
公式サイト | 東府や |
京都の足湯カフェおすすめ2選
京都にある足湯カフェのおすすめ2選を紹介します!
京都しゃぼんや 足湯cafe
京都らしいテイストの石鹸や化粧品を多く取り扱う専門店「京都のしゃぼんや」。観光客のみならず、地元京都の人にも人気のお店です。京都らしい町屋を改装して作られた店舗の併設された足湯カフェでは、お菓子をセットにした京都らしいドリンクメニューが楽しめます。足湯につかっている間は、江戸時代から引き継がれてきた趣のある庭を眺めながらゆったり過ごせます。足湯カフェは三条本店のみで利用できます。
【基本情報】
住所 | 京都市中京区三条通桝屋町55番白鳥ビル1階 |
---|---|
マップコード | 7 616 596*66 |
電話 | 075-257-7774 |
アクセス | 地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩5分 |
営業時間 | 13:00〜15:00 |
公式サイト | 京都しゃぼんや |
大原山荘
素朴で日本昔話に出てきそうな趣がある、京都大原。美しい自然が広がるこの地域に都会の喧騒はなく、ゆったりとした時間が流れます。そんな場所でゆったりと飲み物を飲みながら、足湯でリラックスできるカフェがあります。カフェから見える景色は、季節によってさまざまな顔を見せてくれ、何度でも足を運びたくなる中毒性があります。
【基本情報】
住所 | 京都市左京区大原草生町17 |
---|---|
マップコード | 479 143 419*03 |
電話 | 075-744-2227 |
アクセス | 地下鉄国際会館駅から京都バスに乗り換え23分 |
公式サイト | 大原山荘 |
足湯カフェでゆったり癒されよう。
仕事帰りに一人でも、ゆったりデートでも楽しめる「足湯カフェ」。全国各地にあるので、旅行の合間に訪れてみるのも良いかもしれません。血行が良くなると老廃物が流れるので、観光で歩き疲れた体がスッと軽くなります。マッサージ付きの足湯カフェを選べば、さらに癒されますね。リラックスできる至極の時間を味わってください。
他にもこんな変わり種のカフェがあります!▼