おすすめの犬用ゲート20選!必要性から選び方、自作方法までを解説

出典:PIXTA
【2025年最新】犬用ステップ(階段)・スロープおすすめ20選!足腰にやさしい選び方&人気商品
2025.05.02ライフスタイル
犬用のステップ(階段)やスロープは、足腰の負担をやわらげ、安全な昇り降りをサポートする便利なアイテムです。この記事では用途に応じた選び方と、2025年最新のおすすめ商品を紹介します。失敗しない選び方や手作りの方法も注目です。
制作者

キャンプ・アウトドアWebマガジン「hinata」編集部。年間に制作・編集する記事は600以上。著書に『ひなたごはん』(扶桑社ムック)など。
公式Instagram:@hinata_outdoor
公式X:@hinata_outdoor
もっと見る
もくじ
犬用ステップ(階段)やスロープの必要性

出典:PIXTA
犬用のステップやスロープは、愛犬の身体に優しい生活環境をつくるためにとても重要なアイテムです。ソファやベッド、車など、日常生活の中に「段差」は意外と多く存在します。私たちにとっては何気ない高さでも、犬にとっては飛び乗ったり降りたりする際の衝撃は想像以上に大きいもの。
こうした段差に対し、ステップやスロープを設置することで、犬が無理なく安全に移動できるようになり、ケガの予防や身体への負担軽減につながります。特に、小型犬や足腰の弱いシニア犬、または関節に不安のある犬にとって、高さのある場所への上り下りは大きな負担となり、ケガや関節疾患の原因になることもあります。
また、若い犬であっても、日ごろからステップやスロープを活用することで関節の負担を最小限に抑え、将来的なトラブルの予防の一助になります。愛犬がいつまでも元気に過ごすために、ステップやスロープはぜひ検討したいアイテムのひとつです。
犬用ステップ(階段)とスロープの違い
犬用のステップとスロープは、どちらも段差を安全に乗り降りするための補助アイテムですが、それぞれに適した使用シーンがあります。犬の体格や年齢、生活環境に合わせて、より負担の少ないタイプを選ぶことが大切です。
ステップとスロープの違い
形状の違い
愛犬の年齢や身体の向き不向き
犬用ステップ(階段)・スロープの選び方
犬用ステップやスロープを選ぶ4つのポイント
- 1
愛犬に合う段差の高さや傾斜を選ぶ
- 2
軽いものより重いものが安定感あり
- 3
滑り止め加工の有無もチェック
- 4
設置スペースを考える
愛犬に合う段差の高さや傾斜を選ぶ

出典:PIXTA
ステップやスロープは、犬の体格や年齢、足腰の強さに応じて、無理なく昇り降りできる段差や傾斜を選ぶことが大切です。小型犬やシニア犬には急な傾斜や高すぎる段差は負担が大きく、関節や腰に負担がかかることも。実際の使用シーンや愛犬の動きを観察し、ストレスなく移動できる仕様を選びましょう。
軽いものより重いものが安定感あり
家の中で据え置きタイプのステップやスロープを導入したいと考えている人は、なるべく重く安定感のあるタイプがおすすめです。持ち運びしやすい軽量タイプは便利ですが、犬が使う際にグラついて転倒の原因になることもあります。特にジャンプ癖のある子や大型犬が使う場合は、安定感のある重量設計のものや、床にしっかり設置できる構造を選ぶと安心です。
滑り止め加工の有無もチェック
いくらステップやスロープを導入しても、床面が滑りやすいと、犬が上るときにステップやスロープがズレてケガをするリスクがあります。ステップやスロープを選ぶ際は、滑り止めマットやシートが付いているもの、床面に凹凸や布地があるものなど、滑れにくい加工がされているかを確認しましょう。
設置スペースを考える
ステップやスロープは、使いやすさだけでなく設置場所とのバランスも重要です。ステップは比較的コンパクトに収まりやすい反面、スロープは傾斜を確保するために長さが必要になります。使う場所の広さや導線を考慮し、愛犬が自然に通れるようなレイアウトをイメージして選びましょう。
おすすめの犬用ステップ(階段)11選
ここからは犬用のおすすめステップを紹介します。おしゃれ&省スペースで取り入れやすいアイテムを厳選しました!
おすすめの犬用スロープ9選
足腰の弱い愛犬におすすめのスロープ。なだらかな傾斜で上り下りしやすいモデルを選りすぐって紹介します!
100均グッズを使った犬用ステップ、スロープの自作方法

出典:PIXTA
犬用のステップやスロープを導入したいけど、なるべく低コストで済ませたい人は、100円ショップで購入できる材料や道具を使って手作りしてみることもひとつの方法です。ここでは簡単な犬用ステップの作り方を紹介します!
ただし、耐久性や安定性は保証できないので、きちんと対策をした上で使いましょう。
材料
- 発泡ミニブロック
- すべり止めシート
- ピタッと吸着階段マット
- 両面テープ(太め&強力なのものがおすすめ)
- (必要に応じて)ガムテープ
作り方
- 両面テープをブロックの側面に貼り土台(1段目)をつくる ※このとき、接着に不安を感じたらガムテープでつなぎ目を補強します
- すべり止めシートを土台のサイズに合わせてカットし、両面テープで貼り付ける
- 2段目も土台と同様につくる
- 1・2段目が重なる部分に両面テープを貼り、1段目と2段目を接着する ※このとき、接着に不安を感じたらガムテープでつなぎ目を補強します
- 上り下りする面に、吸着階段マットを両面テープで貼り付けて完成
ステップ・スロープで愛犬の足腰への負担を軽減!
愛犬の移動をサポートするステップやスロープは、シニア犬や足腰に不安のある子、小型犬にとって心強いアイテムです。段差の高さや傾斜の角度、滑りにくさ、設置スペースなどを考慮して選ぶことで、愛犬の身体への負担を軽減し、安全で快適な暮らしにつながります。日々の生活に合わせて、ぴったりの1台を見つけてあげてくださいね。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Petio(ペティオ) ファブリッククッションステップ | hanalolo(ハナロロ) ドッグケアペットステップ | PECOLO(ぺコロ) PET STEP | HUG-WAN(ハグワン) ドッグステップ | IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) ペットステップ | RK(アールケー) ペットステップ | ibiyaya(イビヤヤ) Everest Dog Stairs | 三河コットン ペットステップ | AirRhizome(エア・リゾーム) ドッグステップ | monchéri(モンシェリ) ペットキルティング階段 | IDOG&ICAT(アイドッグ&アイキャット) たためるiStep 2段 ロータイプ | neDOGko(ねどっこ) ドッグスロープ | DORIS スツールとしても使える ペットスロープ Egim | moca campany(モカカンパニー) Animo ペットステップ スロープタイプ | ねどっこ ドッグスロープ 3段 | CHOCOPET house(チョコペットハウス) ノンスリップステップ 2.0 | Takemehom(テイクミーホーム) セーフガードペットステップ | DORIS ペット用スロープ SALITA | vidaXL 犬用スロープ | ottostyle.jp ペットスロープ |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |