【次来るブランド】家具職人ならではの独創性!家でも使いたい「asobi FACTORY」のキャンプギア
![si-u workのネクストブランドアイキャッチ](https://p1-16efdeae.imageflux.jp/w=3840,q=75,f=webp:auto/image/image/1802672775064931063/bland_0617.png)
北海道のキャンプYouTuberも愛用!革のカスタムギアをつくる「si-u work」
2024.06.20キャンプ用品
大小さまざまなブランドが誕生し、今や強者ぞろいのアウトドア業界。取材をとおして日々膨大な情報を目にするhinata編集部が、自信を持っておすすめしたい「次来る」ブランドを紹介します。今回登場するのは、北海道札幌市で活動する「si-u work」。ユーザーの声から生まれた、身近なアイテムにフィットするキャンプギアに注目です!
制作者
![hinata編集部 荘司めぐみ](https://p1-16efdeae.imageflux.jp/w=256,q=75,f=webp:auto/admin/user/image/1745247244820630800/IMG_0990_5.jpg)
hinata編集部 荘司めぐみ
キャンプ歴8年。月1ファミリーキャンプ目標。muracoのZIZ 5P テント愛用。
「夫婦で自分たちのキャンプ場を持つこと」を夢見る、ママキャンパー・ライター。キャンプ場の管理人経験あり。
最近ドローン操縦免許を取得したので、動画や写真撮影の幅を広げていきたいです。
子連れ・犬連れキャンプと旅行が趣味で、体験をメディアやSNSで発信中。富士山の麓、静岡から国内外問わず飛び回ります!
Instagramアカウント:@meeee8926
もっと見る
もくじ
「前から知ってたよ」が言える、新星ブランドをフォローしよう!
大小さまざまなブランドが存在するアウトドア業界。中には、オリジナルのキャンプギアを個人製作するところからSNSで評判が広がり、予約から数年待ちになるほどの人気アイテムを販売するブランドも。
そこで、Instagramのフォロワーが“まだ”1万人未満の「次来る」ブランドをhinataの独断と偏見でピックアップ。
新たなお気に入りブランドをいち早くフォローするチャンス!ぜひ、今のうちにフォローしておきましょう。
ふたつの才能から生まれたブランド「si-u work」
![si-u work代表アイテム](https://p1-16efdeae.imageflux.jp/w=3840,q=75,f=webp:auto/image/image/1802673129592670972/article_pc_nextbrand_kijinai_0617.png)
北海道札幌市を拠点に活動するガレージブランド「si-u work(シーユ ワーク)」。木製品をつくる「しー」さんと革製品をつくる「ゆう」さん2人の名前をもじって、ブランド名が「si-u(シーユ)」となりました。
もともと縫い物や編み物、DIYが得意で、子ども服をつくって販売していたゆうさん。その経験を生かし、キャンプ仲間のしーさんからの「革のキャンプギアをつくってほしい」というリクエストに応える形で、レザークラフトを始めました。2022年10月ころ、2人で北海道のキャンプYouTuber主催イベント「North Up Camp」で出店したこときっかけに、本格的にブランドをスタートしました。
2024年現在は、革アイテムをメインにブランドを営んでいます。
![icon](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/production.hinata.me/image/image/1801461967182056454/list_image_241090803__4__3.jpg)
si-u workオーナー
ゆうさん
キャンプギアカスタムや日用品を革で製作し、身近に感じてもらえるガレージブランドを 目指して活動しています。できる限りのカラーバリエーション豊富なアイテムづくりを心がけ、お客様一人ひとりに自分好みのアイテムを選んでいただきたいという想いです。イベントの際には、リクエストやオーダーもお気軽にご相談ください。
進化したOD缶カバーは、幾何学模様が魅力
「シーユ ワーク」を代表するアイテムはOD缶カバー。ブランド立ち上げ後に初めてつくったOD缶カバーをキャンプYouTuberヒヌマ夫婦にプレゼントし、今でもYouTubeに度々登場しているんだとか。ファーストアイテムは柄のないシンプルなものでしたが、今では進化を遂げ、四角を組み合わせた幾何学模様がアクセントとなっています。
この幾何学模様は、木製品担当のしーさんがテーブルをつくった際に余った端材を組み合わせてみたところ「四角い模様」が見事にヒット!そのままsi-uオリジナルの「四角い幾何学模様」が誕生したそうです。
OD缶はメーカーによってサイズが微妙に異なるため、全てのメーカーのものに合うように何度も調整をしてやっと完成しました。
「お客様一人ひとりが好みのアイテムを選んでほしい」という想いから、定番カラーのベージュやキャメル以外にもダークグレーやブラックのカラー展開をするなど、できる限りカラーバリエーションを増やすように心がけているそうです。
![si-u workの迷彩柄OD缶カバー](https://p1-16efdeae.imageflux.jp/w=3840,q=75,f=webp:auto/image/image/1801466689498598491/article_pc_04c3a33919ffc83eae7d304489be6263.jpeg)
迷彩柄も登場
ユーザーに寄り添うものづくり
北海道を中心に、イベント出店にも力を入れている「シーユ ワーク」。
イベント出店時にはよく、お客さんから「こんなのつくってもらえませんか?」と声をかけられるオーナーゆうさん。お客さんと直接話をすることで、どんなものを望んでいるのか、希望の形や好みの革の色などを細かく聞いて、ていねいにオーダーを受けています。
これまでにもお客さんのオーダーからオリジナルアイテムがたくさん誕生しました。コロコロカバー、ティッシュケースなど、ジャンルに囚われず「お客さんに喜んでもらえるものをつくる」をモットーにものづくりを続けています。
お客さんのオーダーから生まれた「ICECO(アイセコ)」の冷凍・冷蔵ボックスのレザーベルト
ランタンのハンドルをカスタムできる“革ひも”も好評
キャンプYouTuberのkeitan’s campさんから「ランタンのベイルハンドルに革ひもでカスタムできませんか?」と言われたのがきっかけで誕生した、ランタンカスタム用の革ひも「ベイルハンドル kawahimo カスタマイズ」。
革製のひもを一本ずつていねいに編み込んでつくる
ランタンによってベイルハンドルの長さが異なるので、革ひもを巻ける範囲が変わることが「ベイルハンドル kawahimo カスタマイズ」をつくる上での難点でした。知り合いのキャンプ仲間に協力してもらい、燃焼実験を何度も繰り返してやっと完成!
好みの色の革ひもを選べる
革の風合いや質感がランタンをワンランク上に進化させてくれるアイテムです。
ランタン以外のギアに付けられる“革ひも”
![si-u workのkawashimo](https://p1-16efdeae.imageflux.jp/w=3840,q=75,f=webp:auto/image/image/1801475358789422301/article_pc_89fc24d1829d01d127f0d7e9898cffe5.jpeg)
さまざまなキャンプギアに付けられる「kawahimoロング」と「kawahimoショート」も好評!
「kawahimoロング」は、斧やペグハンマーにピッタリ
キャンプギアを自分だけのスタイルへ、魅力的に引き立ててくれます。
人と人とのつながりを大切にするブランド
「FIRE LIGTTERS」専用ケース
![](https://p1-16efdeae.imageflux.jp/w=640,q=75,f=webp:auto/series/image/65/nextbrand_kanban_n.png)
今フォローすべきネクストブランド
大小さまざまなブランドが群雄割拠するアウトドア業界。取材をとおして日々膨大な情報を目にするhinata編集部が、自信を持っておすすめしたい「次来る」ブランドを紹介します。登場するブランドは、全てInstagramのフォロワーが"まだ"1万人未満。今のうちにフォローしておけば、トレンドの最先端に立てるかも!?