- 魅力1:羽織るだけで手軽に防寒ができる
- 魅力2:場所を選ばずリラックスできる
- 魅力3:着たまま動けるため温まりながら作業できる
- 魅力4:自宅で洗濯できるため清潔に使える
- 魅力5:暖房器具の使用を控えられるため節電につながる

出典:PIXTA
室内最強の防寒着・着る毛布おすすめ10選!タイプごとに紹介
2024.09.04ライフスタイル
温まりながらも動きやすく、室内最強の防寒着として人気の着る毛布。どれを選べばいいか悩んでいる人に向けて、着る毛布の魅力や選び方、タイプ別におすすめアイテムを紹介します!暖房器具を使わずに暖かく過ごしたい人は、購入時の参考にしてみてください。
制作者

嶋田ふみよし
2022年からキャンプデビューし、オールイヤーキャンパーとして活動中。自然の中でお酒と食事を楽しみながら、ゆっくりとした時間を過ごすのが好きです。軽さや扱いやすさを重視したギアを好み、テントはGOGlampingを愛用中。千葉の平野部で生まれたため山や川、海などを身近に感じられるキャンプ場を追い求めています。
もっと見る
着る毛布の魅力

出典:PIXTA
着る毛布の魅力は主に以下の5つです。
着る毛布の選び方

出典:PIXTA
ここからは着る毛布の選び方を、以下の5つに分けて紹介します。
- タイプで選ぶ
- 着丈で選ぶ
- 素材で選ぶ
- 機能で選ぶ
- デザインで選ぶ
タイプで選ぶ
着る毛布は、形状やつくりの違いにより特徴が違います。どういう人におすすめなのかもあわせて解説していくので、それぞれ見ていきましょう。
「ガウンタイプ」は、リラックスして着たい人におすすめ。ベルトを使ってフィット感をかえられるため、リラックスしやすいよう調整できます。また、丈は長いものが多く、肩から足までしっかり温められるのも特徴です。襟がないものは防寒性が低いため、首まわりも温めたければ襟にボリュームがあるものを選びましょう。
「ボタンタイプ」「ジップタイプ」は、しっかり着たり手軽に脱いだりしたい人におすすめです。ボタンやジップで前を閉めることで、動いても着る毛布がズレにくい特徴があります。脱ぐときもすぐに前を開けられるため、外出や温度調整などで脱ぎ着することが多い人に適しています。
「ポンチョタイプ」は、全身をしっかり温めたい人におすすめです。頭からかぶるようにつくられており、丈が長いものが多いため全身をしっかり温められます。ボタンなどが付いていないため、締めつけ感がないのもリラックスしやすいポイント。体をしっかり温めながらもゆったりと着られるので、妊婦の人にもおすすめです。
「ベストタイプ」は、家事などの作業が多い人におすすめ。袖がないため腕を動かしやすく、作業などラクにできるのが一番のメリットです。水まわりの家事でも袖をぬらす心配がありません。一方で防寒性は低いため、全身をしっかり温めたい人には向いていないといえます。
このようにタイプによって特徴が異なります。ライフスタイルや使いたいシーンに応じて、タイプを選んでみてください。
着丈で選ぶ
着丈の長さにより、温かさや動きやすさが変わります。自分が重視するポイントに合わせて選びましょう。
「ロング丈」は、温かさを重視する人に適しています。ひざ下から足首あたりまで丈があるため、立っていても肩から足までしっかりと温められます。座ったときには余った部分で足をおおえるので、さらに保温性が高まります。リラックスするときやデスクワーク、ゲームなど、あまり歩くことがないシーンで使うのにおすすめです。
「ショート丈」は、家事などでしゃがんだり、歩いたりすることが多い人に適しています。足まわりに布がないため、動きづらさを感じにくいのが特徴です。そのかわり布がない部分は防寒されないため、起毛ズボンやタイツ、厚手の靴下などを併用するのが良いでしょう。お子さんがいる人や作業などで動くことが多い人、ロング丈では暑すぎる人などにおすすめです。
素材で選ぶ

出典:PIXTA
さまざまな素材でつくられた着る毛布がでており、それぞれ肌ざわりや着心地が違います。ここでは主に使われている素材を紹介します。複数の素材を掛け合わせてつくられているタイプもあるので、参考にしてみてください。
「マイクロファイバー」は、繊維が細く空気の層がつくられるため高い保温性をもっているのが特徴です。ふかふかした感触で肌ざわりが良く、リラックスしたいときの室内着として適しています。吸水速乾性も優秀なため、汗をかいても快適に過ごせます。
「フランネル」は、柔軟性や弾力性に優れており、軽くてやわらかい毛織物です。毛足が長く保温性や保湿性が高いため、パジャマや寝具などにも使われており冬の防寒素材として人気です。とろりとした肌ざわりにくわえて、高級感のある見ためをしているのも人気がある理由のひとつです。
「ボア」は、動物の毛のようにモコモコとしており、厚手なのに軽量という特徴があります。保温性はもちろん、ボリューミーでかわいらしい見ためは女性に人気。ボアにも種類があり、羊の毛のようなシープボアや、プードルの毛並みのようなプードルボアなどが有名です。
「フリース」は、通気性がありながらも高い保温性も備えており、薄く軽いのが特徴の素材です。フワフワとしたやわらかい肌ざわりのため、トレーナーやパーカーなどにも多く使われています。見ため以上に軽いため、着ていても疲れにくいのもうれしいポイント。透湿性が優れており水分を吸っても早く乾くため、汗をかくことがある室内着にも適しています。
紹介した素材にくわえて、「ポリエステル」でつくられているものは耐久性が高い特徴があります。洗濯による縮みや型崩れがしにくいため、長く愛用していくのに適しています。
機能で選ぶ
着る毛布には防寒性以外にも、さまざまな機能が付いているものがあります。自分に必要な機能があれば、選ぶときに一緒に確認してみてください。主な機能は以下の表のとおりです。
ポケット | スマホなどの小物を入れておける ポケットで手を温められる |
---|---|
フード | フードをかぶればより防寒性を高められる そのままでも首まわりを温められる かわいいデザインが多い |
袖ゴム | 袖が絞られていることで保温性を保てる 袖をまくりやすいので温度調整がしやすい |
サムホール(指穴) | 手の甲あたりまで温かくなる 腕まわりがズレなくなる 袖のすきまがないため保温性が保てる |
洗濯機洗い可能 | 気軽に洗濯できる 手入れの手間がラクになる |
丈の調整可能 | 足の動きやすさを調整できる |
静電気防止機能 | 静電気が発生しづらくなる |
デザインで選ぶ
着る毛布は日常的に着るものなのでデザインで選ぶのもおすすめです。
「単色カラー」は、さまざまなパターンに合わせられる万能なデザイン。例えば部屋のカラーに合わせて統一感をだしたり、リラックス感を重視するなら淡いカラーを選んだりするのも良いでしょう。落ち着いた色であれば下に着る服とも合わせやすく、コーディネートをあまり考えず着られます。汚れが気になる人は目立ちにくい濃いカラーを選ぶようにしましょう。
着る毛布で気分を上げたい人は「好きなデザイン」を選びましょう。普段の服とは違う雰囲気を楽しみたいなら、ウサギやクマなどの耳が付いたかわいい着ぐるみ風のタイプがおすすめです。ほかにもスターやフラワー、ドットなどの柄タイプや、ムーミンなどキャラクターとコラボしたデザインなど豊富にでています。自分の好きなデザインを着て、より楽しく室内で過ごしましょう。
【ガウンタイプ】おすすめの着る毛布
ここからはおすすめのガウンタイプの着る毛布を紹介します。
【ボタンタイプ】おすすめの着る毛布9選
西川 ピーナッツ 着る毛布
世界的に人気なスヌーピーが、カフェタイムを楽しむ様子が描かれた着る毛布。かわいいデザインと温かさを兼ね備えており、やわらかい肌ざわりによってリラックスタイムを楽しめます。
ショート丈なので、温まりながら動きやすいのも魅力。自分用はもちろん、プレゼントにもおすすめの一着です。
【基本情報】
タイプ:ボタン
素材:ポリエステル100%
着丈タイプ / サイズ:ショート丈 / 84cm
カラー展開:レッド、グレー
機能:ポケット・洗濯機洗い可能
詳細はこちら:西川 ピーナッツ 着る毛布アイリスオーヤマ fondan プレミアムマイクロファイバー 着る毛布 フード付き
ボリューム感のあるヘリンボーン柄と、なめらかな肌ざわりのグリッド柄の2種類から選べる着る毛布。薄くて軽いながら、fondanのプレミアムマイクロファイバー繊維により高い保温性を実現しています。
人と地球にやさしい品質であるエコテックススタンダード100を取得していたり、低ホルムアルデヒドでつくられていたりするため安心して着られるのも魅力です。
【基本情報】
タイプ:ボタン
素材:マイクロファイバー(ポリエステル100%)
着丈タイプ / サイズ:ロング丈 / 115cm
カラー展開:ネイビー、ブラウン、ホワイト、グレー etc.
機能:ポケット・フード・洗濯機洗い可能・静電気防止機能
詳細はこちら:アイリスオーヤマ fondan プレミアムマイクロファイバー 着る毛布 フード付きニトリ すっぽり収納 フード付き着る毛布 ロング丈(NウォームSP スター L)
小さいスター柄がかわいいNウォームスーパーでつくられた着る毛布。袖にはゴムが使われておりサムホールもあるため、温まりながら手元の細かい作業もしやすくつくられています。
保湿素材が使われていたり、静電気防止機能が付いていたりするため、冬場の悩みを軽減できるのもうれしいポイントです。
【基本情報】
タイプ:ボタン
素材:毛羽-ポリエステル100%、地糸-ポリエステル55%、レーヨン45%
着丈タイプ / サイズ:ロング丈 / F105cm、M130cm、L150cm
カラー展開:グレー
機能:ポケット・フード・袖ゴム・サムホール・洗濯機洗い可能・静電気防止機能
詳細はこちら:ニトリ すっぽり収納 フード付き着る毛布 ロング丈(NウォームSP スター L)【ジップタイプ】おすすめの着る毛布
ここからはおすすめのジップタイプの着る毛布を紹介します。
着る毛布のお手入れ方法

出典:PIXTA
着る毛布のほとんどは家で洗えますが、手洗いのみに対応している場合があります。洗う前に必ず洗濯表示を確認するようにしましょう。洗濯機と手洗いの手順は以下を参考にしてください。
【着る毛布を洗濯機で洗う方法】
- 着る毛布を畳んでから洗濯ネットに入れる
- 洗濯表示に合う洗濯機のコースを選択する(型崩れなどが心配な場合は手洗いコースがおすすめ)
- おしゃれ着用中性洗剤と柔軟剤を入れる
- 洗濯機で洗う
- 平らに干せるネットを使い風通しの良い日陰で干す
- 風呂おけやバケツなどの容器に30度ほどのぬるま湯を入れる
- ぬるま湯におしゃれ着用中性洗剤を溶かす
- 洗剤を溶かしたぬるま湯に着る毛布を入れて押し洗いする
- ぬるま湯が透明になるまで取り替えながら繰り返し押し洗いする(すすぎ)
- 最後のすすぎのときに柔軟剤を入れる
- 柔軟剤をすすがずに手で全体を軽く絞って脱水する
- バスタオルで押さえながら水分を吸収する
- 平らに干せるネットを使い風通しの良い日陰で干す
着る毛布で暖かく過ごそう

出典:PIXTA
今回は、着る毛布の魅力や選び方、タイプ別におすすめのアイテムを紹介しました。冬は乾燥しやすいので、できるだけ暖房器具を使わず快適に過ごしたいですよね。着る毛布をどれにしようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。自分に合った着る毛布を見付けて、冬の室内でも暖かく過ごしましょう!
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | tobest(トゥーベスト) 着る毛布 | mofua(モフア) プレミアムマイクロファイバー着る毛布 フード付 (ルームウェア) | モフア プレミアムマイクロファイバー ルームウェア Heatwarm発熱 +2℃ タイプ | じぶんまくら MOOMIN 着る毛布 フリーサイズ ローブタイプ ムーミン | e-room 着る毛布(ロング丈)/シープボア/吸湿発熱 | アイリスオーヤマ fondan 着る毛布 FDRM-054 | 宮地商事 ノルディック柄 吸湿発熱袖なし着る毛布 ロング |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見る | Yahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る |