
出典:PIXTA
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「モバイルプロジェクター」とは?
2022.12.31キャンプ用品
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、屋外でのキャンプをより一層盛り上げてくれる「モバイルプロジェクター」です。どのような機能や特徴があるのでしょうか。
「モバイルプロジェクター」とは?
簡単に持ち運びできる小型のプロジェクター

出典:PIXTA
小型で持ち運びしやすいプロジェクターが「モバイルプロジェクター」です。キャンプなどにも携行しやすいので、テント幕などをスクリーンに見立てて画像や動画の上映会も。Wi-Fiなどを介してスマートフォンと接続できるものや、OS搭載で単体で動画サービスのコンテンツを投影できるものもあるので、手軽にさまざまなエンターテインメントが楽しめるのも魅力です。
モバイルプロジェクターの選び方

出典:PIXTA
モバイルプロジェクターを選ぶ際は、主に解像度や明るさ(ルーメン)、音質、投影距離、投影画面サイズ、投影方式などをチェックするのがおすすめです。画質は150lm以上がベター。また、屋外での使用を想定している場合は、バッテリー容量や連続投影時間も重要な項目です。
おすすめモバイルプロジェクター5選
出典:Amazon
92×50×50mm、400gのコンパクトなモデルです。100ANSIルーメン、 最大解像度1,080ピクセルを実現し、Wi-Fi、HDMI、USB、SDへの接続に対応。100インチの画面投影も可能とされています。連続使用時間は2時間10分。
出典:Amazon
10.55×9.45×14.6cm、900gのモバイルプロジェクターです。1,920x1,080ピクセル(フルHD)の鮮明な画質がポイント。Android TV 9.0を搭載し、スマートフォンと同じ画面を投影するミラーリングも可能です。
出典:Amazon
800ANSIルーメンの圧倒的な明るさを誇るハイエンドモデル。Android TV搭載で5,000以上のアプリが使用可能。Bluetooth接続に対応し、フルHDの高画質映像が楽しめます。
出典:Amazon
300ANSIルーメンでの明るさと1,080pのフルHDの画像が投影可能なモデル。Android9.0を搭載しているので、手軽にさまざまなコンテンツも手軽にOK。臨場感溢れる360度のサウンドも楽しめます。
キャンプでも高画質映像を大画面で!
今日のテーマは「モバイルプロジェクター」でした。持ち運びしやすいモデルが多いので、お気に入りの映像を手軽にキャンプで楽しめるはず。画質や接続方法、連続再生時間などもチェックして、キャンプスタイルにマッチするモバイルプロジェクターを見つけてください!
明日の用語辞典は「キャノピー」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | Anker Nebula (ネビュラ) Astro | FunLogy X-03 | XGIMI MoGo Pro モバイルプロジェクター | XGIMI Halo モバイルプロジェクター | VIMGO プロジェクター |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |

今日のキャンプ用語辞典
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎日解説していく連載です。
ライター紹介

クルマ雑誌やおでかけサイトなど約10年編集に携わる。愛車を走らせサーキットでグイグイだったかつての週末…が、今や年間約80泊、もっぱらソロキャンプ三昧。JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー