ドームテントのたたみ方を解説!初心者でも簡単なその方法とは?
出典:PIXTA
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「ドームテント」とは?
2022.12.12キャンプ用品
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、キャンプの大定番「ドームテント」です。その特徴やメリット、人気モデルなどをまとめて紹介します。
「ドームテント」とは?
半球型の自立式テント
出典:PIXTA
複数のクロスしたポールで自立させられる半球型のテントが「ドームテント」です。テントの中でもとくに定番とされ、さまざまなメーカーから多くのドームテントが登場しています。
風に強いモデルが多いのも特徴で、ソロキャンプ向きやシンプルな構造のものから、結露に強いダブルウォール式、前室も設けられたドーム型テントなど、サイズやスタイルもいろいろ。
ドームテントの選び方
出典:PIXTA
ドームテントを選ぶ際は使用人数に応じたサイズはもちろん、各部のディテールもチェックするのがおすすめです。テント内を換気するためのベンチレーション機能や、スカートの有無、素材、耐水圧、収納サイズ、重量、設営・撤収にかかる手間など、シーンや用途にあうテントを選ぶと安心です。
また、キャノピーポールやペグ、ガイロープなどの付属品の有無も確認するのをお忘れなく!
おすすめドームテント5選
出典:Amazon
インナーサイズ210×180×110cmの2〜3人用のダブルウォール式ドーム型テントです。リーズナブルさと設営の手軽さも手伝って、人気定番モデルの一つに数えられています。
別売りのキャノピーポールがあれば、前室を拡張することも可能です。
出典:Amazon
耐水圧 1,800mmの幕体を採用した、2〜3人用のダブルウォール式ドーム型テントです。ベンチレーションの内側に配されたメッシュやゴム付きのサイドファスナーなど、使い勝手の良いディテールも魅力。110cm幅の前室も確保されています。
出典:Amazon
耐水圧1,800mmミニマムのフライシートを採用した、ビギナーにも使いやすいダブルウォール式テントです。風邪の影響を抑えるために低いフォルムにデザインされているのも特徴の一つ。5人用の他に3人用と6人用もラインナップされています。
出典:Amazon
インナーサイズ200×90×100cmの、ソロキャンプにぴったりのドームテントです。ダブルウォール式として、オールメッシュのインナーテントの採用で通気性も抜群。テント内には、ランタン用のフックやギアハンモック、小物を収納できるポケットも備えられています。
出典:Amazon
約60秒で展開できるワンタッチ式のドーム型テントです。270×220+70×140cmサイズ(展開時)とし、天井部と側面にはベンチレーションも完備。耐水圧2,000mmでグランドシートも付属するので、雨天のキャンプにも安心して使用可能です。
手軽で機能的なドームテントでキャンプを楽しく!
今日のテーマは「ドームテント」でした。手軽に設営できて高機能なモデルが多いので、初めてのテントにもおすすめです。さまざまなモデルが登場しているので、キャンプのスタイルにマッチするお気に入りを見つけてみてください!
明日の用語辞典は「スタッフバッグ」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | コールマン ツーリングドームLX | オガワ ステイシーST02 | スノーピーク アメニティドーム | バンドック ソロドーム | クイックキャンプ ダブルウォールドームテントラージ |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る |
今日のキャンプ用語辞典
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎日解説していく連載です。
ライター紹介
クルマ雑誌やおでかけサイトなど約10年編集に携わる。愛車を走らせサーキットでグイグイだったかつての週末…が、今や年間約80泊、もっぱらソロキャンプ三昧。JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー